
前々から気になっていた大井川鉄道に、恥ずかしながら初めて行ってきました。
この日は、SLが3往復運転の日でして…
往路は、普通列車で行ったのではSLの前走り普通列車に間に合わなため、やむなく新幹線を利用…

使用した切符…

GW中でしたが、人まばらでした…

日帰り旅の始まりです!

車窓に富士山が見えてきました…

あの集合住宅ですっ

富士山が、山に隠れながらも、近づいてきました…

でもって、一旦、車窓から消えます…

熱海・三島と通過すると、鮮やかな茶畑が車窓に現れます…
富士山も少~し見えてきました(^_^;)

そして❗

天気もよく、いつもの富士山ビュースポットを通過します!

何も障害物のないポイント通過中です! ほんの数秒間で通り過ぎるのでシャッターチャンスは短いです…

静岡で在来線に乗り換え30分、金谷駅に到着です…

JRの駅に隣接している、大井川鉄道の金谷駅です。ここは「鐵」ではなく「鉄」なんですね…

折り返しの普電が到着です!

年季の入った駅表示…

大井川鉄道を乗り降りする際に便利な“大井川本線フリーきっぷ”を購入…

新金谷付近車窓にて、2両のSLがスタンバイ中。テンション上がりますね…

車窓には素晴らしい茶畑と新緑の山々…

有名な撮影地、笹間渡の鉄橋付近を通過です…
SL3本運転日のため“黒山の鉄だかり”かと思いましたが、同業者ほとんどいなかったのが想定外でした…

とにかく、緑が鮮やかです!


川幅の広い大井川…

前方右端に“塩郷駅”が見えてきました

そして、塩郷の有名な吊り橋ですっ

幅が狭くて、渡る際は、結構緊張する吊り橋です…

真下を通過ですっ。帰り際に寄って渡る予定でしたが…(-_-;)

野球場を発見。野球やりたくなりました(^_^;)

山と青空と新緑の美しいコラボですっっ

崎平駅で降ります…

雰囲気ありますね~

周辺は茶畑に囲まれています…

鮮やかな黄緑…

手摘みで茶摘みをなさる農家の方々…

お茶の葉の新芽ですっ

茶畑の中を行く、普通列車…

そして一本目のSL、臨時1001レが通過です!


道路と線路が近い(^_^;)

臨時便は、3両と短めです…

2本目のSLまで、爽やかな陽気の中、のんびりと待ちます(^^)

続いて2本目のSL、1003レが通過です!

7両と長いためか、EL電機の補機付きです

後続の普通列車で、終着千頭駅へ向かいました…

そして。初めて降り立つ千頭駅到着です。

味のある駅名の書体…

キリが良いのでこの辺で
2017年GW大鉄SL3往復運転日訪問!“往路&SL2本編”
は、以上でございますっっっ
続編、“千頭駅SL入換シーン&下り3便目SL編”
は、こちらからどーぞっっっ