goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

小笠原さんが教えてくれた スマイル幼児教室

2016-11-14 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
さらに私は共働きですので、その部分でも壁があります。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

菊池さんが教えてくれた スマイル幼児教室

2016-11-13 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
小学校・幼稚園のお受験では、幼いお子様を上手に導くためには、当然ですが、父親の関与が非常に大きな意義を持ちます。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
ある程度子供のレールを敷いてあげるのも親の務め‥今後、
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
今年こどもを受験させ大学付属の学校に入れました。私自身、父親と母親が共同して勉強や生活面を教えることが最大の教育と実感しました。
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
口には直接出しませんが母子家庭のうちより自分の家のほうが上と思っているのは明らかで、以前も「私達が援助してあげるから安心して」といっていました。母は一人なので何も出来ないと思っているようです
[PR]

小沢さんが教えてくれた 幼児教室の効果

2016-11-11 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです自分の親も妻の親も教育に関しては子供が3人もいたこともあり、ほぼ放置でした。
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
1歳2ヶ月の娘がいます。 幼稚園受験か小学校受験を考えています。
うちは実家の母が幼児教室と音楽教室を運営しており、私も母の指導の下で幼稚園・小学校・大学受験を致しました。
他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

篠原さんが教えてくれた 子宝幼稚園

2016-11-10 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私達両親は公立の高卒です 私立の事は何ひとつ知りませんでした
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
子供のために今から投資してもいいんじゃないかと考えが改まりました。
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
4人家族ですが共働きと上の子が保育園 下の子が託児所から家にみんな集まって楽しく夕飯とお風呂タイム
自宅の隣が評判の良い公立なので中学までは公立でも悪くはないのかなぁと思いつつも。。
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
非常に密にお付き合いをさせて頂いた、お礼…ということなので 普通の合格のお礼とは、違うのかな?とも思いました。
[PR]

太田さんが教えてくれた 青い鳥幼稚園

2016-11-09 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです三歳の息子がいます。 受験なんてまだまだ先と思ってましたが、周りが教育ママで焦って情報収集始めたとこです。
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
12月に第一子出産予定のプレママです。受験、今から考えています。
息子も実家の母の運営する幼児教室へ通わせようと思っていますが、
だから心配しすぎるあまりにそこに言葉が入り込めるってこともあるんだと思います
[PR]