ランナー&ジョガーの季節到来ですね

2012年09月28日 | 治療の話
大分涼しくなってきましたね。

そろそろマラソンやトレイルランを愉しまれる方々からの

相談が増える季節になりました。

そこで、唐突ですが

「ランニング障害の ♪簡単♪ セルフチェック!」

○肩幅で踵をつけて「うんこ座り」出来ますか?

○そのとき、つま先の真上に膝頭はありますか?

心当たりのある方は急に走る距離を延ばさないように!

他にも、

○走っているとき、視界が大きく片側へ揺れる

とか、

○足音が片側ばかり大きい

とか、

そんなことに気が付いたら、故障のリスクが高いと考えられます。


故障する前に手が打てれば、

故障による成長のロスとでも申しましょうか、

故障で足踏みすることを避けることがで来ます。

どうぞ、一度ご来院下さい。(←さりげなくアピール)



それから、

走らなければ痛くならないのに走ると痛みだす。

そんな相談も多いですね。

そうした方の走る(もしくは歩く)フォームを見てみると、

痛めた関節に「関節本来の動き」から外れる動きが見られたりします。

(膝でしたら、曲げ伸ばしはできる関節ですが横にずれる様な動きが出てくるとかです。)


こうした時、痛めた患部ではなく、周辺の関節に原因があったりすることも多々あります。


いや、

ほとんどの場合は隣の関節がしっかり動かないための「貰い事故」だと言えます。


で、

しっかり動いていない関節が痛めた足と同じ側にあると理解しやすいのですが、

そうとばかりは限りません。

例えば…


む、長くなってきた。。(-_-;)


読んでもらえなくなると困るので、

ここいらでお役立ち情報をどうぞ!


故障予防&パフォーマンスUPへ其の1

故障予防&パフォーマンスUPへ其の2



おかえりなさい。ご飯になさいます? あ、もう食べた!? じゃ、お風呂にします? あ、入ってきた。  え!? ← 無視して下さい。


さて、続きます。


例えば、

うつ伏せになって、脚を伸ばしたまま挙げてみて下さい。

この時、痛む側ばかりでなく、反対側の脚の上りが悪いときにも注意が必要です。

それから、

目をつぶって片足で立ってみましょう。

同じく痛い側でない側で立つとグラグラ揺れているというのも要注意です。

こうしたケースでは、痛めた側とは反対の脚の動きの狂いが原因している可能性があります。

そうなると、痛めた足にサポーターやテーピングをしてもなかなか回復を期待できません。

ですので!

故障が長引いた場合には!!!










是非、お近くの専門家にご相談下さい!


気が向いたら当院へお声がけ頂けたらありがたいです。(←さりげなくアピール)

では!

引き続きスポーツの秋をご堪能ください♪

最新の画像もっと見る