goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

浮いた話は聞けなかった金龍寺②--② 群馬県太田市。

2021-01-27 11:32:40 | 社寺

群馬県太田市の金龍寺は、
新田義貞さんが1321年、
天真自性和尚を招いて開山したお寺。

軍事才能に優れた新田さんが亡くなったのは、
越前・福井市を流れる、九頭竜川の傍。
50数騎余りで藤島城に籠る足利氏を、
攻める軍に加勢するのに出向いた折、
15キロばかりところの黒丸城から、
出向いた、得江頼員が率いる、
300の兵が放った
で38才の生涯を終えます。
1338年。

もったいない短い生涯、
忠誠を信条として、生きた37年。
今も福井県には新田義貞の
が発見された、
地を新田塚と呼んで、
祠を建て新田さんを偲んでいるのは、
新田さんの人間性によるのかもしれません。

1338年庇護者を無くし、
一時衰退していた金龍寺を再建したしたのは、
義貞三男・新田義宗の子。
1417年遺骨の一部を譲り受け、
境内に埋葬し、1637年、
義貞300回忌法要の際、建立された、
総高246Cm、安山岩製の供養塔 👇・・。


赤城おろし、利根川を泳ぎで鍛え、
強靭に育って、戦いばかり、
少しは浮いた話はなかったのでしょうかと、
問いても返えす、言葉は聞けず・・。

















👇 私には一人、
水子がいるので、手を合わせます。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日、想う金龍寺 ① 群馬... | トップ | 用心棒、猫に威嚇されて曹源... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社寺」カテゴリの最新記事