
昨年訪れた山形寒河江市の慈恩寺には、
平安時代からの仏像があって、
平安時代からの仏像があって、



本堂で300円の拝観料を本堂で支払い見れました。
薄暗い通路は、じっくり拝観している人の前に、
進むのには、かなりの神経がいりました。
何しろ、国が貴重な仏像と銘打っているので、
よろよろと触れることなど‥など・・。
薄暗い通路は、じっくり拝観している人の前に、
進むのには、かなりの神経がいりました。
何しろ、国が貴重な仏像と銘打っているので、
よろよろと触れることなど‥など・・。
暗闇に不自由な眼ですので、
見た仏像の説明ができません。
この慈恩寺さんの記事は、陽の目を見ないと、
少々、がっかりしてましたが、
素晴らしい画像がありました。
慈恩寺、1200年の私の画像をバックに、
私のファイルに、何十倍もの色付けに・・。
「悠遠なる平安の美仏」
3か月ばかり開帳されていた動画です。
この慈恩寺さんの記事は、陽の目を見ないと、
少々、がっかりしてましたが、
素晴らしい画像がありました。
慈恩寺、1200年の私の画像をバックに、
私のファイルに、何十倍もの色付けに・・。
「悠遠なる平安の美仏」
3か月ばかり開帳されていた動画です。
無宗教ですが、
悠遠への散歩の一歩、
うす暗い空間で、鼓動が響き渡って、
この日のうだらせる太陽に、
対峙した記憶がよみがえります。
悠遠への散歩の一歩、
うす暗い空間で、鼓動が響き渡って、
この日のうだらせる太陽に、
対峙した記憶がよみがえります。

👇 1683年建立

散歩 2020.9.30