goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

献血

2017-06-21 16:37:00 | 日々のできごと
先日半年振りに献血へ行って来ました。

場所はもちろんいつもの "献血ルーム feel" です。

<あいにくの空模様で今日は空いている?>


半年振りになったのは今年初めて不整脈と診断されていたから。心房細動ってやつですね。

そんな体では問診で弾かれるかな? と思い行かないでいたのですが、日々の体調もすこぶる良く不整脈もめったに起こらないので、ここはひとつ正直に問診で「不整脈の診断が出されていても献血は出来るのですか?」と聞いてみようと思いました。

だまっていればいつでもそのまま献血は出来たでしょうが(実は何年も前から不整脈は起きていたのです…)気になるしはっきりさせた方が良いですよね。

<いつもの手描きメッセージが温かい。>


結果としては献血は出来たのですが、不整脈、心房細動の人でもOK…かどうがはケースバイケースのような曖昧な感じでした。
その日の体調次第、って感じですかね。

これからもボチボチ続けていこう、献血。


ブリヂストン クエロ

2017-06-20 13:41:00 | 自転車
ブリヂストンのクロモリクロスバイク、"クエロ" を在庫しました。



このクエロ、フロントシングルギヤでリヤスプロケット8s仕様ですがとても面白い自転車です。

カンティブレーキとフレームにシフトレバー。これ、いつでもハンドルをドロップに交換してツーリングバイク(ランドナー、スャ泣eィーフ等)に変身できちゃうんです。



こんな感じにね。





ノーマルでは8段変速なんですが、左側にもシフトレバー台座が溶接されているので、ここもいつでもフロントギヤの多段化に対応します。
フェンダーもキャリアーもメーカーオプションが揃っていますので、お好きな形にカスタマイズできますね。
もちろん社外品での改造もOKです。

あなただけの1台を作ってみませんか?

スーパーカブ

2017-06-19 15:01:00 | 日々のできごと
うちの古いスーパーカブの若返り大作戦です。

主にライトを支え電装系のあれこれをカバーしている "ハンドルアンダーカバー" が寄る歳波には勝てずヒビ割れしてきました。
このままではライトが脱落してしまう心配もありますので、パーツ交換する事にしました。

レッグシールドを外し、スピードメーター一体のハンドルバーも外してみました。



こいつがハンドルアンダーカバー。とりあえず先にカットして外してしまいました。



スロットルからメーター、フロントブレーキやチョークのワイヤーまですべて外します。
電装系のコネクターも抜いちゃいます。

…元に戻せるかなぁ



緑は緑…赤は赤…茶は茶に繋いで…あれ? これは何色でどこに繋がるんだ? おかしいなぁ…

はい。なんとかなりました。



ヒビ割れし表面も劣化してガサガサしていたカバーがピッカピカになって少し若返りました。

うちのカブはちょっと珍しいイエロー仕様なので、物が有るうちにパーツ交換しておかないとね。
ホンダさん、いつまでも末永く宜しくお願いしまーす。

麻布十番から田町。ゆりかもめでお台場へ。

2017-06-17 15:50:00 | お散歩
今週は先週の続きで麻布十番駅からスタート。

深い深い大江戸線の駅から地上に出たらすぐに、古い町並みの残る方へ向かいます。



旧逓信省簡易保険局庁舎。現かんぽ生命東京サービスセンター本館。



綱町三井倶楽部。三井グループの迎賓館。



イタリア大使館の近くに秀和レジデンス。



そしてイタリア大使館横の綱坂。



慶應大学の横を通り田町駅前へ。横断歩道から東京タワーを撮るおのぼりさん。



駅直結の渋いショッピングモール、"エンゼル街"。森永製菓の本社ビルでした。



海に出ました。豊洲の高層マンション群と遠くにスカイツリー。



ゆりかもめでひと駅の "お台場海浜公園" へ移動しました。

大きな鎖。



その先に錨。



"船の科学館" とフジテレビ。



今は営業していない "船の科学館" に停泊している南極観測船 "宗谷" を見学。







タロとジロもこの船に乗っていたんですね。



さて、帰りはりんかい線東京テレメ[ト駅から池袋で西武線に乗り換え。
今日は座れてラッキーでした。