富山マネジメント・アカデミー

富山新聞文化センターで開講、教科書、参考書、講師陣の紹介、講座内容の紹介をいたします。

朱子学から国学へ:中国の近世・近代・ポスト近代

2018年03月24日 | Weblog

朱子学には、功罪の両面がある。功績の第一は、『礼記』のなかから「大学」「中庸」を宣揚したことである。第二は、『詩経』から毛氏の伝を削除したことである。読者が、素直に原「詩」に向き合うことを可能にしたことである。特に、第一の功績により、イエズス会が、儒学のツボを「大学」篇と考え、ラテン語などで西欧の紹介し、市民社会に「自然法」と「市民科学」を定着させる触媒の役目を果たしたことである。中国の近世は、擬似的な「モダニズム」の契機を孕んでいた。この朱子学は、さらに孟子の民本思想、王道徳治論をもって、西欧近代社会における民主主義に根拠を与えたことである。ただ、プロの学者は、朱子学の学徒が、自らの手で「近代」の幕を開けたのは、「中庸」にある「独り慎む」という自我主体の再発見に於いてであるとみなす。真理は、個人の独慎の学問から生まれるという自覚である。孫文、梁啓超、胡適、蔡元倍などの近代知識人は、清朝というカバーから飛び出して、中華民国という新たなカバーをもつ時代を生み出した。そのとき、孟子の民本思想、王道論という大衆迎合の論理が、個人利益の私的自由をもって、近代人のエゴが、人類共生への阻害になると考えた。それが、ポスト・モダンの思想である。

「ポスト近代」は、1920年代から始まる。孫文は、ロシア・マルクス主義が行きづまると考え、当面は、コミンテルンと協調しながら中国的社会主義が生き残れると考えたために、中国の無産階級階級闘争論という「近代」の延長線に長く苦しめられる結果となった。1990年代は、ロシア・マルクス主義が破綻し、孫文の想定した「ポスト近代」の時代となった。このような知的環境を1990年代に可能にしたのは、梁啓超が北京の清華大学に種を播いていた「国学」という中国古典学の再興の道筋である。「国学」は、1960年代まで、擬古主義が全盛で、古典文献は後世の改作だという擬古主義が科学だと思われてきた。しかし、考古学の発展のおかげで、ついに出土した文字資料と、古典の文献との照応が肯定され、その結果、中国的社会主義の思想基盤として、周王朝時代(春秋・戦国を含めた)の古典文献が再評価された。特に、「荀子」が再評価された。今回、習近平政権の独裁体制化が話題にされるが、ベース理論が「荀子」学にあることを知れば、「強国」思想の原理は、そこからきていることがわかる。「荀子」の重要性を最初に提唱したのは、湖南の王先謙であり、それを継承したのが梁啓超である。王先謙の薫陶を受けた湖南人の思想系譜は、中国共産党に深くしみこんでいる。毛沢東が軍事に長けたのも、湖南人の儒学のなせる伝統である。「ポスト近代」とは、個々の自己責任社会の限界を超えるため、個人の自由を保障し、政治参加の権利(官僚になる権利)を全民に開くという時代認識である。中国では、それを社会主義と呼んでいる。孫文と梁啓超、そして王先謙はその先駆者である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽としての「詩経」の効用:「荀子」楽論の意義

2018年03月24日 | Weblog

不勉強なので、いまさらに「荀子」を呼んでいる。『論語』のなかで、孔子は「詩経」を学ぶ意義は、「文」にあると強調しているようにみえる。文字、言葉を覚える「小学」の役割があるからだ。「詩経」を暗礁しなさい、とまで言っている。しかし、音楽としての効用は、現行の「論語」には、ほとんど残されていない。「先進」は、殷王朝(商王朝)の音楽、「後進」は、周王朝の音楽だとわかる。これは、ともども「頌」といわれる賛歌である。「詩経」の末に、周頌、魯頌、商頌として配置されている。この音楽の教育の意義は、魯の隣国の斉の国で学んだ荀子が、きちんとした理論を述べている。音楽の効用として、身体に無形の「道」の存在を会得させる効果があると述べる。ところで、この荀子は、孔子の弟子である曾参、孔子の孫である子思、その弟子である孟子、特に孟子の間違いを徹底批判するとともに、孔子に反対した墨子にも果敢に反論する。面白みは無いが、「論語」と「荀子」とは併読すると、孔子の意図がわかり易い。そもそも、儒学は孔子に始まらない。すでに、斉の国の管仲の残した言動の記録から、斉の国に儒学の原型は誕生している。だから、儒学には、魯の国にある孔子の家の学問となった孔門の儒学と派別に、斉の国に始原する儒学があり、荀子は斉の国の儒の系譜を大事にする。「荀子」では、「孔子」という敬称と、「仲尼」という愛称とが、論の場面で使い分けられている。

このように整理すると、1500年の後に、朱子学において、四書を制定するに、「大学」「中庸」「論語」「孟子」という近世儒学の教科書は、儒学の正統とはいえないのである。特に、「孟子」は後の世において、民本主義という過激な民衆闘争に理論根拠を与え、また、墨子が東アジアにおけるマルクス需要の触媒となったことを考えると、朱子は、一面では、亡国の種をまいていたことになる。それで、清朝の末期に、湖南省に王先謙という大学者が現れて、「荀子」の学を復興させた。習近平を支える理論グループは、湖南省の始まる「荀子学」がベースとなっている。強国が、民生の原動力だと考える儒学である。それは、法治主義と重なり、その法を官僚に守らせる行政監察権が、立法、行政、司法、そして等しく公務員試験に応じる権利、さらに、監察権という形の五権の憲法に落ち着いた。その原型は、孫文が東京でのべた「五権憲法」論にある。聞いていたのは、中国全土から科挙受験適齢期の一万人近いエリートたちである。そして、もう一人のリーダーである梁啓超である。かれは、「荀子」の意義を唱えた王先謙の学派と、湖南省で知り合い、そこから弟の梁啓雄の荀子学を研鑽させた。そのおかげで、今度、王岐山さんが、湖南省の代表として、国家副主席となった。つまり、王先謙にはじまる湖南儒学が、終に天下を制した。このように、中国では、朱子による孟子の王道覇道論、民本思想は、いったん清算されたのである。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(金)のつぶやき

2018年03月24日 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする