富山マネジメント・アカデミー

富山新聞文化センターで開講、教科書、参考書、講師陣の紹介、講座内容の紹介をいたします。

アメリカの保護貿易主義への急旋回から、世界大不況へ

2018年03月23日 | Weblog

気持ち、よもやアメリカは、そこまで踏み込んでこないだろう、というのは、みんなの幻想だった。アメリカが、対外関税を大幅に上げることは、世界貿易の縮小を呼び込み、世界経済を一気に冷却させる効果が出てくる。これは、日本だけでなく、中国も同様である。特に、中国に対する敵対的な、国際収支の赤字解消は衝撃的な事件であるといえる。このような展開を100%、予想していた方はほとんどいないだろう。政策を逆転換するには、さらに2年先になるから、アメリカン・ファーストが深刻な世界経済危機を呼び込む可能性は十分にある。日本経済が比較的に順調に回復してきたが、2018年1月を転機にして一気に下降線をたどる展開となった。こうした事態にそなえるには、企業の内部留保を大きく取り崩す賃金改定、ベースアップは、大きな判断ミスとなる。当然に、急速に円高不況に傾斜する。輸出にブレーキがかかる。もちろん、原料、とりわけ石油などの輸入価格が下がる。輸入物価の上昇が抑制される分、デフレ構造が再生され、輸出にブレーキがかかる。こうした事態に対し、過去の中国経済は、超大型の公共投資により打開してきたが、2018年の中国にはその余裕はない。日本にも、EUにも、そのような余裕はない。アメリカは、大不況を呼び込み、世界経済を混乱へ導く引き金を引き、さらには、朝鮮戦争の終結をネグレクトし、さらに、北朝鮮への軍事攻勢を強めるなら、世界経済ほ負の連鎖に落ち込む。こんな予想は外れてほしい。李克強の政府報告を読むと、財政に大きなゆとりがないことが裏面から透けてみえる。ただ、中国はこの機会に鉄鋼の生産能力をさらに削減する形で、供給過剰の状況をさらに絞込むことになる。日本経済は、いかなる大変動にも耐えるために、緊縮を急がなくてはならないだろう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字文化圏と日本語圏

2018年03月23日 | Weblog

日本語から漢字を捨てる議論は、もはや消滅した。大正、昭和の時代は、漢字廃止論が横行した。すべて、平かなで分かち書きする。「わたしは、きのう、かいぎがあり、よるおそく、いえに かえった。」なぜか、民衆が漢字が読めないからだ、という主張である。これは、中国に始まる。漢語ラテン化という主張がなされた。これは、国際共産主義運動の機関であるコミンテルンのモスクワ留学派の主張であり、大衆迎合の運動だった。今は、なぜ否定されるのか。IT効率が悪いからだ。「平和」は、「へいわ」と3文字、英語だと「peace」五文字、漢字が圧倒的にビット数が少ない。これは、昔のモールス信号だと、カタカナの分かち書きだったから、ひらかな分かち書きは、モールス信号の原理にちなんだ議論だといえる。コミンテルンという思想とモールス信号、さらに暗号表というわけだ。1990年代から情報通信環境に大革命が起こり、漢字、平かな、カタカナ、洋数字、アルファベット・・・絵文字まで、日本語は世界でもっとも多様な記号を併用する言語であるが、見事にデジタル通信に乗せることができた。中国を中心とする漢字文化圏でも、日本でも、同じ字体の漢字には、入力方法に関係なく、同じデジタル記号が割り振られている。この日本語のなかの漢字を理解できるのは、漢語を使う民族である。しかも、楷書の漢字を変化させたカタカナ、草書の漢字を変化させた平かな、漢語文化圏と日本語圏との間の、「目で見る文字文化」では極めて境界線が薄いことが分かる。こうして、日本の明治維新150年の歴史が、中国のアヘン戦争以来の18年近い歴史とが、以外に相互刺激にあることが分かる。単純な、反中国論では、教養の底が割れる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(木)のつぶやき

2018年03月23日 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする