東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

神道

2021-08-16 09:11:58 | 日記
 やっと刺すような痛みの頭痛が収まった気がするけど、皇国史観か知らないけど、カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 天皇は嘘の気がするけど、こういう人が戦後も長生きしたの?。
 
 ウィキペディアで調べると、その前からあったみたいだけど、皇国史観は昭和の初め頃に平泉澄という人が提唱し、日中戦争や太平洋戦争の頃の軍国主義教育の強力な支えとなったようだ。
 
 それで、天皇家は世界最古の王家で、初代天皇の神武天皇から2千年以上続いてることになってるの?。
 
 今の時代だって、それを信じてる人たちがいるんでしょ?、保守なのかネトウヨなのか知らないけど。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

今治

2021-08-16 09:02:47 | 日記
 皇国史観か知らないけど、嘘は不味い気がするけどなあ。
 
 木花咲耶姫は大山祇神の娘ということになっていて、天降りしてきたニニギノミコトの嫁に差し出されたことになってるみたいです。天孫降臨の話も嘘の気がするけど、嘘は不味い気がするけどなあ。
 
 別に本当と思い込んでる人たちがどうなっても知らないけど。
 
 明治18年(1885年)に日本では内閣制度が始まり、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任したようだ。伊藤博文は長州藩の出身で、百姓の息子らしい。本当か知りませんけど・・・。ウィキペディアを見ると、伊藤博文は越智宿禰博文を名乗ったらしく、越智氏の一族の河野氏の末裔と自分のことを言いだしたようだ。
 
 愛媛県の今治市の辺りには越智郡があるみたいだけど、越智氏の一族に河野氏がいて河野水軍ともいわれるようだけど、河野氏は戦国時代の終わり頃に途絶えたことになってるようだ。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。大三島の大山祇神社には国宝や国の重要文化財に指定された武具の8割近くがあるらしく、甲冑の数は日本一らしい。大三島の大山祇神社には伊藤博文も参拝してるようだ。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

霧島

2021-08-16 08:53:21 | 日記
 皇国史観か知らないけど、嘘は不味い気がするけどなあ。
 
 青森県にある岩木山神社の近くに高照神社があって、ここが木花咲耶姫ということになってる女性の墓所の気がするんだよなあ。
 
 静岡県富士宮市にある浅間大社では木花咲耶姫を祀っていて、坂上田村麻呂が今の場所に遷座したことになってるらしい。岩木山神社にも坂上田村麻呂伝説があるらしく、岩木山麓にも坂上田村麻呂伝説があるみたいだけど、詳しく知らない。
 
 鹿児島県霧島市にある霧島神宮ではニニギノミコトを祀ってるみたいです。天孫降臨の話も嘘の気がするけど、嘘は不味い気がするけどなあ。
 
 霧島神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

白山

2021-08-16 08:48:46 | 日記
 ほら吹きですか・・・。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 皇国史観か知らないけど、この人が何も知らないわけないと思うけどなあ。
 
 白山には大汝峰と御前峰と別山があって、江戸時代は白山の山頂の祭祀権は福井県側の平泉寺にあったらしく、別山の祭祀は岐阜県側の長瀧寺にあったみたいです。岐阜県郡上市にある長瀧白山神社と長瀧寺は明治時代の神仏分離の時に分かれたみたいです。
 
 福井県勝山市に平泉寺白山神社があって、平泉寺白山神社では本殿にイザナミを祀っていて、別山社に天忍穂耳命を祀っていて、越南知社で大己貴命を祀ってるみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、江戸時代は霊応山平泉寺という修験寺院があったようだ。平泉寺白山神社は明治維新の後の廃仏毀釈の後は、ひっそりとしてるようだ。
 
 明治維新の後の神仏分離や廃仏毀釈の話も怪しいんだけど、神社に今のような祭神が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 平泉寺白山神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

箱根

2021-08-16 08:42:17 | 日記
 頭に何か刺さってるような頭痛がする。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 皇国史観か知らないけど、この人が何も知らないわけないと思うけどなあ。
 
 白山は奈良時代に泰澄という僧が修験の山として開いたことになっていて、平泉澄という人の名前は泰澄に由来するらしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 白山の開山伝説には九頭龍が登場するようだし、日本各地に九頭龍伝説があるみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根神社の祭神はニニギノミコトと木花咲耶姫と彦火火出見命のようです。箱根神社には九頭龍神社があるらしく、奈良時代に万巻上人という僧が九頭龍を調伏したという伝説があるようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 箱根神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか