goo

万博ふたたび


 また大阪で万博がある。小生、こう見えても博覧会が好きである。さすがに愛知や筑波、沖縄にまで遠征はしなかったが、関西で行われた三つの博覧会、1970年の日本万国博覧会、1981年の神戸ポートアイランド博覧会、1990年の国際花と緑の博覧会には複数回行った。
 いちばん熱心に行ったのはやはり、70年の万博だ。夏休みに日参した。ほとんど全部のパビリオンに入った。ソ連館とアメリカ館に入るだけで1日を費やした。アメリカ館では月の石を見た。ソ連館ではSFイラストのソコロフの画集を買った。ガイドブックは保管してある。写真はその見開きのページだ。入ったパビリオンにしるしをつけてある。
 ケンタッキーフライドチキンを初めて食べたのも万博会場でだった。あまりのおいしさにびっくりした。今では、小生のフライドチキンの方がうまいが。
 70年の万博はテーマ館のプロデューサーを岡本太郎と小松左京が勤めた。この二人ほど強烈な個性とカリスマ性を持った人が現在にはいるだろうか。山中伸弥先生あたりが引っ張り出されるのではないだろうか。
 7年後か。70年万博の時は会場内を歩き回ったが、今は足を痛めているから、25年の万博は歩き回るのはちとしんどいな。どうしよう。
 その時は日本の首相はだれだろう。アメリカの大統領は?阪神タイガースの監督は?前の万博の15年後1985年に阪神タイガースは日本一になった。次は2025年の15年後2040年に阪神タイガース日本一か。ずいぶん先だな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« モリのいる場所 歓迎いろいろ »
 
コメント
 
 
 
そんな時代だろうか (さすらい日乗)
2018-11-29 09:55:58
万博は、最新の技術や世界の文化を見せるもので、パリ万博ではアフリカ美術やインドネシア音楽も紹介され、その後の欧州文化に大きな影響を与えました。

今、海外から、あるいは世界に紹介するような新しい「何かが」あるでしょうか。
そんな時代ではないと思います。

ヤクザのあんちゃんのような松井知事が嫌いな性もありますが。
 
 
 
さすらい日乗さん (雫石鉄也)
2018-11-29 11:44:02
そうですね。70年代は日本も世界も上り坂の時代、ポートピア博と花博をやったときは日本はバブルの真っ盛り。おっしゃるように21世紀もだいぶん過ぎた現代。状況は大きく違いますね。旧来の「博覧会」とはまったく違うコンセプトの万博をやる必要がありますね。
私も、たかじんもどきの府知事は嫌いです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。