昨日は、好天で気温も上がり、絶好の行楽日和でした。
とっつあんは、見ごろと報道され、「関西文化の日」の一環で無料開放された万博公園の日本庭園に紅葉を楽しみに行ってきました。
年金暮らしの「銭無のとっつあん」にとっては、近場で、入園料もいらずに、素晴らしい紅葉が楽しめるのはありがたいことです。
と、言うことで、今日の1枚の写真は、日本庭園の茶室前で、綺麗なグラデーションを見せてくれているモミジをパチリ!。
裏側からなので逆光になり、少し暗いのですが、素晴らしい色合いだと思い、なんとかこの程度に撮って来ました。
因みに写真に見える「万里庵」の扁額は「万」は表千家の千宗左、「里」は裏千家の千宗室の直筆によるものです。
皆さんと楽しめれば幸いです。
大阪府吹田市にある万博公園「日本庭園」は、1970年(昭和45年)に万博開催時に、造園技術の粋を集大成してつくられた「昭和の名庭園」です。
庭園の広さは約26万平方メートルと、とても広く、東西に細長く、庭園の西端の源泉から東に流れる水の「流れ」をテーマとして設計されています。
上代から中世そして近代までの、それぞれの時代様式の庭園が並ぶユニークな構成となっており、完成された美しい景観を楽しむことができます。
庭園の一角に書院風の「汎庵」と草庵造りの「万里庵」の二つの茶室があり、庭は禅宗の影響を受けた日本独自のものです。
庭園の中に紅葉の見どころは何箇所かあるのですが、ここの紅葉が最高に素晴らしいのです。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
明日11月23日(丁丑ひのとうし 先負)はこんな日です。
●「勤労感謝の日」
明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。
新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。
これが、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として、1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」により国民の祝日として、「勤労感謝の日」に制定されました。
●「新嘗祭」
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日でした。
天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀です。
明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていました。
明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日でした。
翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになりました。
●「お赤飯の日」
古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統を継承することを目的に、島根県出雲市に本社を置く加工赤飯のトップメーカー「アルファー食品株式会社」が制定しました。
日付は今では国民の祝日の「勤労感謝の日」となっているが、古くは「新嘗祭」として収穫に感謝する日となっていた11月23日に…。
●「手袋の日」
日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定しました。
これから冬に向かい手袋が必要になることから、PRを目的に祝日の勤労感謝の日を記念日にしました。
手袋の歴史は古くエジプトのツタンカーメン王の墓から麻製の手袋が出土しています。
●「外食の日」
1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会(ジェフ)が協会創立10周年を記念して設けた日です。
いつも忙しい主婦に家事労働から離れ、家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日としたそうです。
●「小ねぎ記念日」
全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
この日が「勤労感謝の日」で“ねぎらいの日”でもあることと、鍋の季節、小ねぎの需要が伸びることから。
●「ハートケアの日」
「勤労感謝の日」にちなみ、仕事(勤労)の基本となる身体の核である心臓(ハート)に関心を持ってもらう日です。
心臓に関する情報提供を行い、疾患の予防、早期発見と治療、再発防止の実現を目指す「ハートケア情報委員会」が制定しました。
●「珍味の日」
古くから伊勢神宮で行われてきた新嘗祭では、新米のご飯やお餅、さまざまな神饌(山海の珍味)が供えられてきました。
戦後、新嘗祭と同日のこの日が「勤労感謝の日」として国民の祝日になったことから、命の糧である食物の恵みに感謝し、消費者にも感謝する日にと全国珍味商工業協同組合連合会が制定した日です。
11と23で「いいつまみ」と読む語呂合わせから、珍味の素晴らしさ、美味しさをアピールします。
●「Jリーグの日」
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993(平成5)年に制定しました。
1992(平成4)年、Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われたことによります。
●「いいふみの日」
「いい(11)ふみ(23)」の語呂合せから、日本郵政公社(現在の日本郵政グループ)が制定しました。
「ふみの日」は郵政省(現郵政公社)が1979年に定めたもので「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさ」を通じ、文学文化を継承する一助となるようにとの趣旨のものです。
文月23日ということで7月23日も重視されています。
●「いい兄さんの日」
「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
この日とは別に、6月6日が「兄の日」となっています。
●「いい夫妻の日」
「いい(11)ふさい(23)」の語呂合せ。
●「いい家族の日」
全国家族新聞交流会が制定。
「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。
●「ゲームの日」
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。
仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日としました。
●「一葉忌」
明治時代の女流作家、樋口一葉の1896(明治29)年の忌日です。
代表作は「たけくらべ」「にごりえ」などがあります。
●毎月23日は「ふみの日」「乳酸菌の日」「歩民(京都府民)の日」「天麩羅の日」「踏切の日」です。
●正覚庵の「筆供養」
年に一度、使い古された筆に感謝し、l学業上達や文運隆昌を祈願する行事です。奉納された古い筆や鉛筆を火中に投じ、その煙を浴びると字が上達するといわれています。
正覚庵には、筆塚があり、「筆の寺」として広く知られ、筆塚の前で各名士および会社、家庭より奉納された廃筆、ペン、鉛筆等の供養が行われます。
東福寺山内 正覚庵 京都市東山区本町15丁目 電話:075-561-8095
●「金谷の餅つき踊り」
昔、岩殿山に住む悪竜を退治した坂上田村麻呂に感謝して、喜びのあまり踊りながら「もち」をついてもてなしたのが始まりと言われています。
在、金谷の餅つき踊りは、毎年11月23日五穀豊穣を祈念して、上野本にある氷川神社で行われています。
音頭をとる人を先頭に2列になり、大木遣りを歌いながら、杵をかつぎ神社に練り込みます。
餅つき踊りの演目は全部で16種類あり、最初の「練り込み」から、せいろを持って登場する「せいろかぶり」、「大杵の両かぶり」「小杵のまわしけこみ」「小杵のよろけつき」などが演じられ、最後に「十文字つき」で終わります。
また、始めに「練り唄」、終わりに「仕上げつきの唄」が歌われます。
つきあがった餅は奉納され、見物に訪れた皆さんにも配られます。
氷川神社(埼玉県東松山市上野本金谷) 問合せ:埋蔵文化財センター 電話0493-27-0333)
●「長野のえびす講煙火大会」
全国でも珍しい11月の花火大会です。絢爛豪華な打ち上げ花火に加え、二尺玉の大輪も澄んだ晩秋の夜空を彩り、花火評論家をして「一度はこの花火大会を見ておかないと」といわしめるほどになっています。
長野の煙火の歴史は古く、江戸時代から盛んであったと伝えられています。
そのひとつとして、権堂村(今の権堂町)の遊女屋が、遊客を誘う一法として煙火大会を催し、これが当たって近隣近在から見物人が押しかけ、大変な賑いであったそうです。
長野商工会議所商工観光課 TEL026-227-2428
変わり始めたモミジの微妙な色合いと、奥の赤色が組み合わさってとても綺麗です。
扁額が二人の字というのはあまりないですよね。面白いことしするんですね。
イチョウの黄葉はここ数年で比べるとちょっと早いですけど例年並みのようですね。
紅葉も着実に進んでこちらはこれから見頃を迎えます!
年々鮮やかな真っ赤な紅葉を観ることが出来なくなりましたね
京都の紅葉もグラデーションになってしまって・・・
それはそれで考えようによっては綺麗ですが。
万博公園には以前桜のお花見に行った事があります
紅葉狩りもいいですね
遠くに出かけなくても近場で楽しめることは嬉しいですね
お元気になられましたか?
日に日に寒い日が増えてきました
お身体を今まで以上にご自愛下さいますように!!
コメントの返事遅くなり申し訳ございません。m(__)m
今年は、ダメかと思っていたのですが、綺麗な紅い色に紅葉しています。
何かバタバタしていて、あまり出かけていないのですが、行ったところどことも綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
紅い実の生る木も、沢山の種類があるのですね。
こちらでも、これも、綺麗に色づいています。
鳥が、喜んで食べ、種をいっぱい運んでくれることでしょう。
お返事遅くなり申し訳ございません。m(__)m
いやいや、今年の紅葉は久しぶりに綺麗ですヨ。
一時期心配したのですが、急に冷え込んでくれたお蔭でチョッと体調は崩したけど綺麗な鮮やかな紅葉を見ることが出来ました。
私は、この移り変わり目のグラゼーションが好きです。
緑、黄、赤と信号のようですが、良いと思いません?。
万博公園も行かれましたか。
ここは、手が入ったのですが、一番、自然の状態が残っているそうです。
体調は、回復しましたが、手は進行しています。
明日26日、いよいよ手術です。