先週、うちの実家からもらって、土曜日にヨメの実家からいただいて、今日、おとなりさんからいただいて、とうとうこんな状態。
ま、好きだからいいんだけどさ。でも、あまり長くおいとくとみかん同士が当たっているところからくさっちゃうじゃん。だから早く食べないといけないわけさ。でもね、いくらおいらがみかんが好きで、いくら早く食べないといけないといっても、弁当袋に4個も入ってるって、入れすぎじゃろ?
『3カゴになっちゃった。明日は、8個入れとこか?』って、手が黄色くなるわ!!
ま、好きだからいいんだけどさ。でも、あまり長くおいとくとみかん同士が当たっているところからくさっちゃうじゃん。だから早く食べないといけないわけさ。でもね、いくらおいらがみかんが好きで、いくら早く食べないといけないといっても、弁当袋に4個も入ってるって、入れすぎじゃろ?
『3カゴになっちゃった。明日は、8個入れとこか?』って、手が黄色くなるわ!!
今年初のチーズケーキでございます。今日はわけあって、朝7時に起きて焼きました。実は、昨年からお世話になっている深川珈琲さんへのお礼のため。今日昼過ぎにおじゃまして、コーヒー豆を買うついでに渡してきました。よろこんでもらえたらいいな。
ムスメのあとにフロに入ると、・・・湯船のお湯が1/4ほどしかなかった。
(´Д`;)むー。
そりゃさ、ついさっき帰ったばっかりで、フロあらうのも面倒で追い炊きにしてさ、お湯も少なかったかもしれんよ。。しかしよぉ、
足し湯をしとく、くらいの配慮はあったんではないか?
これでは、肩までつかろうと思うと、仰向けで寝転ばないといけないではないか!
でも、一番悲しかったことは、肩までつかろうと寝転がったときに、ハラがういてしまっていたことだった・・・。
(´Д`;)むー。
そりゃさ、ついさっき帰ったばっかりで、フロあらうのも面倒で追い炊きにしてさ、お湯も少なかったかもしれんよ。。しかしよぉ、
足し湯をしとく、くらいの配慮はあったんではないか?
これでは、肩までつかろうと思うと、仰向けで寝転ばないといけないではないか!
でも、一番悲しかったことは、肩までつかろうと寝転がったときに、ハラがういてしまっていたことだった・・・。
ヨメがつくってくれたお弁当です。今朝はホームベーカリーでパンを焼いたので、その写真にしようと思ったんだけど、ヨメが『パンは同じものはまた焼けるけど、お弁当は、二度と同じものはできんよ』とのこと。んなもんで、弁当の写真にしました。おいしそう?
今年のマンスリー。2008年になって、フタバ図書で購入。おかげで半額で買えました。
マンスリーは毎年胸ポケに入れれる大きさが基本。毎年100円ショップでA7サイズのを買ってたんだけど、今年は、いろいろあってB7サイズにしてみた。あと、100円ショップで買った保険証カバー(ビニルのやつね!)を加工して、手帳カバーとして利用。うーん、満足!
ちなみに、僕の手帳術はかなり特殊で、マンスリー、ウイークリー、デイリーと3冊の手帳を使っとります。手帳術とか、そんな感じの本を読むと、もってのほかな行為ならしいんだけど、僕は、マンスリーとウイークリーは主に予定を、デイリーはその日のTo Doと出来事・結果を記録するのが定着してて、数年前からこの体制を続けとります。人まねよりは自分でつかいやすいやり方のほうがよいかなと。ただ、荷物が多くなるのは・・・、ま、それはしかたないね!
マンスリーは毎年胸ポケに入れれる大きさが基本。毎年100円ショップでA7サイズのを買ってたんだけど、今年は、いろいろあってB7サイズにしてみた。あと、100円ショップで買った保険証カバー(ビニルのやつね!)を加工して、手帳カバーとして利用。うーん、満足!
ちなみに、僕の手帳術はかなり特殊で、マンスリー、ウイークリー、デイリーと3冊の手帳を使っとります。手帳術とか、そんな感じの本を読むと、もってのほかな行為ならしいんだけど、僕は、マンスリーとウイークリーは主に予定を、デイリーはその日のTo Doと出来事・結果を記録するのが定着してて、数年前からこの体制を続けとります。人まねよりは自分でつかいやすいやり方のほうがよいかなと。ただ、荷物が多くなるのは・・・、ま、それはしかたないね!