goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

オアシスが消えた

2019-07-24 | 自然観察

最近、がっかりすることがいくつもある。

数日前のこと、ため池の入り口に他県ナンバーの車。

ショウジョウトンボ、チョウトンボの飛ぶ池の端でネットを振る人に出会った。

「トンボですか?」「標本にデモするのですか。?」「学術的な調査か何か?」

そんな問いかけをして、別れ間際に 「蜻蛉も減っています。あまり採らないでください。」

それが精一杯だった。

ときどき、こうした人種に出会うとき、いつも嫌な気持ちになる。

もう一つ残念なことがあった。いつも楽しみに観察している田のオアシスが消えてしまったのだ。

モートンイトトンボ、オゼイトトンボ、アマゴイルリトンボがスイスイ飛び交う田の脇の水辺。

繁茂するセリに大小のキアゲハの幼虫が成長していた。ときどきツチガエルが首を出し、無数のオオアオイトトンボの羽化が盛んだった。

今日だろうか、一斉の草刈りでこの小さなオアシスが消えてしまっていた。

   

我が家から3キロ弱、楽しみな、癒しの場所だった。

そのオアシスの近くの蓮池も、遅いレンコンのつぼみが立ち上がってきた。

春から心配し通しだったこのレンコン池、水が入らずすっかち乾燥してしまった。

でも、何時しか水が入り何とか生き返った。

 

以下はレンコン池の近くでのいのち。

 赤くなったミヤマアカネ♂キイトトンボ

  オゼイトトンボ   モートン♀ 

セマダラコガネ  キタキチョウ

マユタテアカネ♂ 

チョウトンボ コフキトンボ

コシアキトンボ オゼイトトンボ 

オオアオイトトンボ ???

 

胸部の地色水色だが 少し模様が コバネでは???                                            参考まで 下は 2018/10.8のコバネアオイトトンボ 眼は成熟すれば濃い青  

   

 

 

オオアオイト オツネン

    

 

 夕方雷雨となる。梅雨開け間近の一日が終わる。