日 付:2021年9月4日(土)
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:7:10~11:00
天 候:くもり/雨、北東4~5m
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船11人)
釣 果:コチ11本(竿頭)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ240、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:イカオモリ15号、ハリス5号、チヌ6号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
ここ最近いきなり気温も下がり、急に秋めいてきた今日この頃。
マゴチの釣果は、八月末の台風以降半日トップ3~5本程度の日が多く、夏の横浜沖の爆発は終わった感ありますが、そうなれば今度は千葉側でも釣れるんじゃあ・・・?
そんな期待を胸に、(しかし○ボのリスクにドキドキしながら^^;)、出撃~

出船前の風景
雨予報もあってか、乗船11人とかなり空いていてラッキー!
常連さんは、右ミヨシにK常さん、左ミヨシにN條プロ、左トモにE藤さんてな布陣で、私は左ミヨシ2番に。
前日はカズキ船長で出撃して、千葉側の上潮でまずまず食ったとのことなので、悪くない席ですよo(^-^)o

当日の潮汐
(風は北~北東予報、後半の上潮に期待)
さて、もっちゃん船長の舵取りで出船!
まずは近場の根岸湾から様子見ますが、型見れないので富岡方面へ。
ここでは船中パラパラ当たる場面もあって、私にもアタリ!!
型は小さめで合わせ所作ることなく時間たっちゃったので、適当なところでギュイ~っと合わせたらうまくヒット。

小さいですが早速型見れて気が楽に(^^)v
その後はちょいとサイズアップを1本追加。
もう1回アタリあったけどこれは合わせに至らず離され・・・
この感じなら横浜界隈でも頑張れそうな感じもありますが、もっちゃん船長の戦略としては、手前で拾っておいて潮止まりで移動、あげっぱなで海堡狙い。

というわけで8時前、「この辺でも釣れそうだけど、ちょっと海堡行ってみるからね!」とのアナウンス

20分ほど走ってポイント到着、秋の定番場所で「はいどうぞ~!」
んで、鼻息荒くスタートするも、まだ上潮はたいして無く、船中アタリ遠め・・・
しかも厄介なことに、場所によってはフグの嵐(@_@;)

「コツコツ」ってなアタリの後に上げてみるとハゼが無残な姿に・・・泣
この時は左ミヨシに流しており、特に潮先のK常さん、N條さん、私の3人は餌やられまくり。。。
デカいハゼ着けてると特に目立っちゃうらしく、瞬殺ですw
船長も「露払い役だな」と。笑
(私よりトモ側の皆さんはエサ取りそれほどでもないらしいですw)
そんな感じでしたが、状況動いたのが9時を回ったころ。
ここでやや深場へ移動して、再開合図直後にアタリ!!

3本目ゲッツ◎
(ワニゴチだけど^^;)
その後、この界隈はアタリ方良くて・・・
1本獲ったぁ!!(;`O´)o/ って思ったら置き竿も入っとる( →_→)

ダブルヒット

定番外道のソゲを挟んで~
10時までにさらに2本追加して7本。
ツ抜けも見えてきた~!?

って思ったらまたもダブルヒットでリーチ
ちなみにここまでの状況ですが、上潮は効き始めてますが北東風と喧嘩してるのか、二枚潮気味で釣りにくい・・・
最初こそ短ハリス使いましたが速攻で止めて、1.5mをメインに2mの仕掛けも使いました。
餌はこの海域に良さそうなチビハゼ主体で、小さいコチも拾っていくスタイルw
これで数拾ってましたが、ルアーの方が竿曲げてるな~って思ったらこれが後の計測で65cmのモンスターマゴチ(@_@)
船長も「この辺は大きいの出るからね」と言っていたので、、、
チビハゼはやめてブリブリのヒネハゼに変更w
そしたらアタリも減り、巻き上げ中のバラシもあったりでちょいと間が空いちゃいましたが、10:45にヒット・・・

ツ抜け達成!
(ワニゴチ^^;)
んで、最後は納竿間際に上手いことアタリ出てくれて、、、

ダメ押しの11本目!

ストップフィッシング~

ということで、最終釣果は11本で竿頭でした(^^)v
今回は、デカいのこそ釣れませんでしたが、バラシ少なく数取って行けたのでかなり満足度の高い釣行となりました♪
個人的には約1年ぶりの海堡の釣りでしたが、あっちはあっちで爆発力あって楽しいです。笑
(K常さんがおっしゃってましたが、千葉側行くと季節感じるよねと・・・同感です!)
例年10月半ばにスミイカに切り替わりますから、マゴチもあと1か月ちょっと。
あと何回行けるかな・・・?
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:7:10~11:00
天 候:くもり/雨、北東4~5m
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船11人)
釣 果:コチ11本(竿頭)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ240、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:イカオモリ15号、ハリス5号、チヌ6号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
ここ最近いきなり気温も下がり、急に秋めいてきた今日この頃。
マゴチの釣果は、八月末の台風以降半日トップ3~5本程度の日が多く、夏の横浜沖の爆発は終わった感ありますが、そうなれば今度は千葉側でも釣れるんじゃあ・・・?
そんな期待を胸に、(しかし○ボのリスクにドキドキしながら^^;)、出撃~

出船前の風景
雨予報もあってか、乗船11人とかなり空いていてラッキー!
常連さんは、右ミヨシにK常さん、左ミヨシにN條プロ、左トモにE藤さんてな布陣で、私は左ミヨシ2番に。
前日はカズキ船長で出撃して、千葉側の上潮でまずまず食ったとのことなので、悪くない席ですよo(^-^)o

当日の潮汐
(風は北~北東予報、後半の上潮に期待)
さて、もっちゃん船長の舵取りで出船!
まずは近場の根岸湾から様子見ますが、型見れないので富岡方面へ。
ここでは船中パラパラ当たる場面もあって、私にもアタリ!!
型は小さめで合わせ所作ることなく時間たっちゃったので、適当なところでギュイ~っと合わせたらうまくヒット。

小さいですが早速型見れて気が楽に(^^)v
その後はちょいとサイズアップを1本追加。
もう1回アタリあったけどこれは合わせに至らず離され・・・
この感じなら横浜界隈でも頑張れそうな感じもありますが、もっちゃん船長の戦略としては、手前で拾っておいて潮止まりで移動、あげっぱなで海堡狙い。

というわけで8時前、「この辺でも釣れそうだけど、ちょっと海堡行ってみるからね!」とのアナウンス

20分ほど走ってポイント到着、秋の定番場所で「はいどうぞ~!」
んで、鼻息荒くスタートするも、まだ上潮はたいして無く、船中アタリ遠め・・・
しかも厄介なことに、場所によってはフグの嵐(@_@;)

「コツコツ」ってなアタリの後に上げてみるとハゼが無残な姿に・・・泣
この時は左ミヨシに流しており、特に潮先のK常さん、N條さん、私の3人は餌やられまくり。。。
デカいハゼ着けてると特に目立っちゃうらしく、瞬殺ですw
船長も「露払い役だな」と。笑
(私よりトモ側の皆さんはエサ取りそれほどでもないらしいですw)
そんな感じでしたが、状況動いたのが9時を回ったころ。
ここでやや深場へ移動して、再開合図直後にアタリ!!

3本目ゲッツ◎
(ワニゴチだけど^^;)
その後、この界隈はアタリ方良くて・・・
1本獲ったぁ!!(;`O´)o/ って思ったら置き竿も入っとる( →_→)

ダブルヒット

定番外道のソゲを挟んで~
10時までにさらに2本追加して7本。
ツ抜けも見えてきた~!?

って思ったらまたもダブルヒットでリーチ
ちなみにここまでの状況ですが、上潮は効き始めてますが北東風と喧嘩してるのか、二枚潮気味で釣りにくい・・・
最初こそ短ハリス使いましたが速攻で止めて、1.5mをメインに2mの仕掛けも使いました。
餌はこの海域に良さそうなチビハゼ主体で、小さいコチも拾っていくスタイルw
これで数拾ってましたが、ルアーの方が竿曲げてるな~って思ったらこれが後の計測で65cmのモンスターマゴチ(@_@)
船長も「この辺は大きいの出るからね」と言っていたので、、、
チビハゼはやめてブリブリのヒネハゼに変更w
そしたらアタリも減り、巻き上げ中のバラシもあったりでちょいと間が空いちゃいましたが、10:45にヒット・・・

ツ抜け達成!
(ワニゴチ^^;)
んで、最後は納竿間際に上手いことアタリ出てくれて、、、

ダメ押しの11本目!

ストップフィッシング~

ということで、最終釣果は11本で竿頭でした(^^)v
今回は、デカいのこそ釣れませんでしたが、バラシ少なく数取って行けたのでかなり満足度の高い釣行となりました♪
個人的には約1年ぶりの海堡の釣りでしたが、あっちはあっちで爆発力あって楽しいです。笑
(K常さんがおっしゃってましたが、千葉側行くと季節感じるよねと・・・同感です!)
例年10月半ばにスミイカに切り替わりますから、マゴチもあと1か月ちょっと。
あと何回行けるかな・・・?