日 付:2021年4月29日(木)
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:7:10~11:00
天 候:くもり/雨、南風4~5のち7~9m
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船20人くらい)
釣 果:コチ5本(竿頭は7本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320/幻波コチスズキ240、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、マゴチ17号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
このGWは強風ばっかりで凪の釣行日がなかなか選べない状況ですが、この日は雨こそ降るものの風はそうでもなく釣り日和かな??
しかも、潮回りの良いこの日から3日間だけは午前&午後体制ということで、嫁ちゃんOKが降りやすい午前船は大変ありがたい。笑
皆さんそんな思惑があってかなくてか、人気の濱生丸はこの日も満員御礼です。

出船前の風景
私は右ミヨシ2番にスタンバイ!!

南風&下潮ですから、潮先ですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
前日の釣果は一日船で0~6本ということでどんな展開になるかどうか。

期待を胸に出船です!!
船は根岸湾をスルーして富岡方面へ。
前回釣行で、私が良い思いをした周辺で開始合図。
するとびっくり、船中アタリ頻発(@_@)
特にお隣のミヨシ3番のお客さんはポンポン2本釣ってロケットスタートの様相ですよ。
私はというと、早速短ハリスに来たアタリは「スカ」www
まあこの合わせは自分的には悪くなかったのですが、その後が良くなかった。
下潮が良い感じに流れており、弱い南風で私は潮先席。
絶好の状況で、アタリは継続しますが・・・
2度目のアタリ:スカ!(短ハリス)
3度目のアタリ:巻き上げバラシ(通常ハリス)
(これはもうちょいテンション張って、大きな合わせどころ作ればよかったと反省…)
4度目のアタリ:ばっちり会心の合わせ!

8時過ぎにやっと型見れましたよ~
しかし、、、
5度目のアタリ:会心の合わせが決まって巻き上げからの~バラシ(゜Д゜;)

針折れてんじゃん!汗
(ゴリ巻きし過ぎたかもしれず、その点反省…)
ええと、カズキ君からは「5打数1安打?笑」っと嬉しそうな顔で確認され、隣の人はすでに5本釣っており、こりゃああか~ん!!笑
しかし、時刻はまだ8時過ぎ。
しぶとさが売りの私はここで終わりません!!(;`O´)o/
その後まだ船中アタリ出ていたので集中してやっていると、また短ハリスに当たってくれて・・・

8時34分 2本目ゲッツ◎
その5分後、今度は置き竿の通常ハリスにアタリ!
しっかり合わせ所を作って・・・3本目!!(;`O´)o/
って置いといた竿見たら怪しい動き(☆∀☆)ミノガサネーゾ

3本目&4本目同時ゲッツ
2本竿の強みが出た瞬間でしたね~
これにはホクホク。
しかし、その後は置き竿の通常仕掛けにアタリ出たものの、巻バラシをかましますwww
(このアタリが本日一番の反省点!潮が流れていたのでオートでアタリ大きくなるかなとかなり待ってしまったのですが、結局待ちすぎて合わせ所を作れず、適当なところで仕方なく合わせたものの巻バラシしてしまいました・・・)
そして、段々と船中当たり方に勢いがなくなってきたので、ここで船長「ちょっと場所換えるよ」の合図。
(ここまでは基本的に朝から同じ周辺を大流しで、流し換えは数回程度)

やや南下してポイント移動
ちなみに、写真ではわかりにくいですがこの時間から風が一気に吹いてきました。
雨も本降りの時間が長く、カッパが浸水してきて寒いのなんの。
(カッパの上着、5年以上着ているモンベルのゴアテックス選んだけど失敗。撥水力も落ちてるしこれだったら漁師カッパが正解だった~)
まあそんな状況なので厳しい戦いではありますが、挫折禁止なので頑張りますよ。笑
ここでも船は南を向いて、ミヨシが潮先。
左舷ミヨシのイネさんはじめ、船中まずまずアタリ出ますが、風で竿も跳ねちゃうので合わせのやり取りしにくく、バラシが多いですね。。。
私はというと、イマイチアタリ出せず悶絶。
波で置き竿跳ねちゃうかなと、Ziel320は幻波240に交換、仕掛けも長めにして両手持ちの構えですがアタリ出ませんね~
しかも、下げ潮と南風で向きが逆なので、表層と低層で流れ方が異なり釣りにくいです、、、船中でもオマツリがちょいちょい発生。
そんな状況なので、再び短ハリスの最近お気に入りのセッティングに変更して勝負
(風で波があるときは短ハリスダメなんですけどね…ダメ元ですww)
そしたら、納竿間際に再びアタリが出てくれて・・・
合わせ所をしっかり見極めてガッチリフッキング!!(;`O´)o/

おお、奇跡的に5本目追加。笑
そして、11時納竿合図で終了~

釣果は5本でした!
ちなみに、竿頭は左舷トモ周辺のK下さんが潮ケツ席にも関わらず7本ということで、いやはや素晴らしい。。。
私も序盤のバラシラッシュが無ければと反省しきりです。
久々に悔しいモードで帰港後、船長と話していたら、貴重なアドバイスが。
「みのくんは待ちすぎなんだよ。もっと自分から勝負かけないと。」
「サイマキ餌の場合はハゼに比べると離されること少ないぞ。グリップが良いんだろうな。」
なるほど…確かに、当日は「離された」ということが無かったし、思い当たるシーンが沢山。。。
(ビビッてテンション掛けられず、妥協的な引き込みで合わせてバラシってやつですww そういえば上乗りカズキ君からも同じこと言われたなww)
しかも、雨のせいか??活性がかなり高かったので、こんな日は特に離されにくいのかもしれず、そんな状況に応じた対処も必要だったかもと反省。
「もっと攻めれた!」ってやつですね。
ちなみに餌と言えば、捌いたコチ3本すべての胃袋からカニが出てきました。
やっぱり甲殻類食ってるのね。。。
そんな彼らにとって、サイマキなんて超ご馳走。
フィッシュイーターとして、そりゃあ簡単には離さないよな。
そんな発見のあったコチ釣行でした。笑
(ああ、すぐにでも行きたいww)
船 宿:八幡橋濱生丸
実 釣:7:10~11:00
天 候:くもり/雨、南風4~5のち7~9m
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船20人くらい)
釣 果:コチ5本(竿頭は7本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZieL320/幻波コチスズキ240、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、マゴチ17号
昨日は濱生丸からマゴチに行ってきました!
このGWは強風ばっかりで凪の釣行日がなかなか選べない状況ですが、この日は雨こそ降るものの風はそうでもなく釣り日和かな??
しかも、潮回りの良いこの日から3日間だけは午前&午後体制ということで、嫁ちゃんOKが降りやすい午前船は大変ありがたい。笑
皆さんそんな思惑があってかなくてか、人気の濱生丸はこの日も満員御礼です。

出船前の風景
私は右ミヨシ2番にスタンバイ!!

南風&下潮ですから、潮先ですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
前日の釣果は一日船で0~6本ということでどんな展開になるかどうか。

期待を胸に出船です!!
船は根岸湾をスルーして富岡方面へ。
前回釣行で、私が良い思いをした周辺で開始合図。
するとびっくり、船中アタリ頻発(@_@)
特にお隣のミヨシ3番のお客さんはポンポン2本釣ってロケットスタートの様相ですよ。
私はというと、早速短ハリスに来たアタリは「スカ」www
まあこの合わせは自分的には悪くなかったのですが、その後が良くなかった。
下潮が良い感じに流れており、弱い南風で私は潮先席。
絶好の状況で、アタリは継続しますが・・・
2度目のアタリ:スカ!(短ハリス)
3度目のアタリ:巻き上げバラシ(通常ハリス)
(これはもうちょいテンション張って、大きな合わせどころ作ればよかったと反省…)
4度目のアタリ:ばっちり会心の合わせ!

8時過ぎにやっと型見れましたよ~
しかし、、、
5度目のアタリ:会心の合わせが決まって巻き上げからの~バラシ(゜Д゜;)

針折れてんじゃん!汗
(ゴリ巻きし過ぎたかもしれず、その点反省…)
ええと、カズキ君からは「5打数1安打?笑」っと嬉しそうな顔で確認され、隣の人はすでに5本釣っており、こりゃああか~ん!!笑
しかし、時刻はまだ8時過ぎ。
しぶとさが売りの私はここで終わりません!!(;`O´)o/
その後まだ船中アタリ出ていたので集中してやっていると、また短ハリスに当たってくれて・・・

8時34分 2本目ゲッツ◎
その5分後、今度は置き竿の通常ハリスにアタリ!
しっかり合わせ所を作って・・・3本目!!(;`O´)o/
って置いといた竿見たら怪しい動き(☆∀☆)ミノガサネーゾ

3本目&4本目同時ゲッツ
2本竿の強みが出た瞬間でしたね~
これにはホクホク。
しかし、その後は置き竿の通常仕掛けにアタリ出たものの、巻バラシをかましますwww
(このアタリが本日一番の反省点!潮が流れていたのでオートでアタリ大きくなるかなとかなり待ってしまったのですが、結局待ちすぎて合わせ所を作れず、適当なところで仕方なく合わせたものの巻バラシしてしまいました・・・)
そして、段々と船中当たり方に勢いがなくなってきたので、ここで船長「ちょっと場所換えるよ」の合図。
(ここまでは基本的に朝から同じ周辺を大流しで、流し換えは数回程度)

やや南下してポイント移動
ちなみに、写真ではわかりにくいですがこの時間から風が一気に吹いてきました。
雨も本降りの時間が長く、カッパが浸水してきて寒いのなんの。
(カッパの上着、5年以上着ているモンベルのゴアテックス選んだけど失敗。撥水力も落ちてるしこれだったら漁師カッパが正解だった~)
まあそんな状況なので厳しい戦いではありますが、挫折禁止なので頑張りますよ。笑
ここでも船は南を向いて、ミヨシが潮先。
左舷ミヨシのイネさんはじめ、船中まずまずアタリ出ますが、風で竿も跳ねちゃうので合わせのやり取りしにくく、バラシが多いですね。。。
私はというと、イマイチアタリ出せず悶絶。
波で置き竿跳ねちゃうかなと、Ziel320は幻波240に交換、仕掛けも長めにして両手持ちの構えですがアタリ出ませんね~
しかも、下げ潮と南風で向きが逆なので、表層と低層で流れ方が異なり釣りにくいです、、、船中でもオマツリがちょいちょい発生。
そんな状況なので、再び短ハリスの最近お気に入りのセッティングに変更して勝負
(風で波があるときは短ハリスダメなんですけどね…ダメ元ですww)
そしたら、納竿間際に再びアタリが出てくれて・・・
合わせ所をしっかり見極めてガッチリフッキング!!(;`O´)o/

おお、奇跡的に5本目追加。笑
そして、11時納竿合図で終了~

釣果は5本でした!
ちなみに、竿頭は左舷トモ周辺のK下さんが潮ケツ席にも関わらず7本ということで、いやはや素晴らしい。。。
私も序盤のバラシラッシュが無ければと反省しきりです。
久々に悔しいモードで帰港後、船長と話していたら、貴重なアドバイスが。
「みのくんは待ちすぎなんだよ。もっと自分から勝負かけないと。」
「サイマキ餌の場合はハゼに比べると離されること少ないぞ。グリップが良いんだろうな。」
なるほど…確かに、当日は「離された」ということが無かったし、思い当たるシーンが沢山。。。
(ビビッてテンション掛けられず、妥協的な引き込みで合わせてバラシってやつですww そういえば上乗りカズキ君からも同じこと言われたなww)
しかも、雨のせいか??活性がかなり高かったので、こんな日は特に離されにくいのかもしれず、そんな状況に応じた対処も必要だったかもと反省。
「もっと攻めれた!」ってやつですね。
ちなみに餌と言えば、捌いたコチ3本すべての胃袋からカニが出てきました。
やっぱり甲殻類食ってるのね。。。
そんな彼らにとって、サイマキなんて超ご馳走。
フィッシュイーターとして、そりゃあ簡単には離さないよな。
そんな発見のあったコチ釣行でした。笑
(ああ、すぐにでも行きたいww)