
今日は「根魚天国」ってことで、まるかつさん、とくさん、いそちゃんさんと共に豊浜・清勝丸さんまで行って参りました
。
朝(夜中?)3時集合ってことで、2時過ぎに豊浜港に到着。ちょうど勝浦界隈は祭り期間中で、港周辺の路上には(絶対に泥酔してる)半被姿の若い衆が大勢ウロウロうろうろ、ちょっとした危険地帯
。最初に集合場所と思いこんでいた岸壁には金生丸さんしか停泊しておらず、他に釣り人も見あたらない・・・。30分ほどボケっ
と待ってみましたが(暇つぶしにPSP+ワンセグ持っていたけど繋がらん
)、誰~も来ず、「探さなきゃぁ~
」状態に。でも、狭い港だからねー、幸い、直ぐに合流
。

(ご参考までに、停泊位置です)
まぁ~だ真っ暗の中を出港、船は一路東へ1時間以上かけてポイントへ
。
実は3連休最終日に来客があり、なんか魚料理でも出そうかと思ってのこの釣行、一番欲しかったのが脂ノリのりの鯖
。ってことで、お隣のまるかつさんが胴付5本針鯖短を選択するも、ボクは「鯖鈴なりだもんねー
」とフラッシャーを選択。スルするっと海底へ、ところが鯖の魚信まぁ~たく感じず・・・
。
「ほれ来た」っとお隣でまるかつさん、いきなりキロ級の黒ムツをあっさりと
。「これはマズい」っと、さっさとフラッシャー引き上げ、胴付にチェンジ(サバ餌確保できなかったんで、とくさんから餌を頂きました
)。落としてしばらくするとゴごごっと明確な魚信、上げると小さいながらも本命♪その後もまるかつさんの道糸巻き込み「切らないで~(まるかつさん)」、「魚※×○糸×○○!(船長)」との声に緊張しながらなんとか2匹追加
。そのころからサメが寄ってきたらしく、巻き上げ途中で仕掛けごとブッっと被害続出。ボクも魚信があって、ちょっと確認と思って一呼吸したらフッと竿先が水平に
。
あまりのサメの被害に大移動、でも今度はムツの魚信すら・・・(まるかつさんは揚げてましたが)。で、結局、「もいちどサメの中に戻る」ことに。
1~2回くらい道具降ろして、前半の黒ムツは終了。ちょこっと移動し、仕掛けも方天に替えて、鬼カサゴ中心に狙います。そこでもお隣でkg級のやつをあっさりと
。こちらは大きな魚信に期待するもユメカサゴとか、完全に鬼と信じ切って水面近くで、「白いぢゃねーぁ、サメだ」とかばっか。
結局、密かに期待していた鯖は一度もお目にかかれず。
そろそろ終わりだなぁ~なんて時、船長が「あと15分くらいなんだけど・・・丁度カツオが周りに居て(ナブラ立ってた)・・・、(根魚)釣りはもうやめて、みんなにカツオ一本づつ釣って帰ろうと思ってるんだけど」。
そして船長の顔が遊漁船船長→漁師に
。
「引っ張り」っていう手法だそうで、バケ(たこベイトにトリプルフック)を引っ張る「ヒコーキ」をロープで引っ張り、海上にできた巨大な鳥山の中へ船を突っ込ませます
。
「腕に自信があるヤツは後ろいけぇ(せんちょ)」、「ホレほれ」と背中を押されてスタンバイ
。海面割ってえらい勢いで鰹が食らいつき
、頑張って引っ張ったんだけど、素手ぢゃキツイね~。途中から船長がたぐり寄せて、一本!って感じ(3kgくらいはある)。


(とくさん、写真いただきました
)

とてもいい体験でした。迫力あるねー。闘いって感じ。
帰りはいそちゃんさんを勝浦駅に送り届け、「どっかいいとこない?」というお二人を連れて古市商店へアリランラーメン
食べに
。ご両人とも少々、異次元空間に連れて来られた感覚
があったようですが、お味を気にいってくれたようでよかったです。

(今日はアリランチャーシュー、中、味普通)
お持ち帰りはムツ3、カツオ1、ユメカサゴ2。
そして・・・
「しめ鯖造ろうと買った塩とお酢」が残りました
。

次は確実にマサバ釣れる釣りを・・・
。

朝(夜中?)3時集合ってことで、2時過ぎに豊浜港に到着。ちょうど勝浦界隈は祭り期間中で、港周辺の路上には(絶対に泥酔してる)半被姿の若い衆が大勢ウロウロうろうろ、ちょっとした危険地帯






(ご参考までに、停泊位置です)
まぁ~だ真っ暗の中を出港、船は一路東へ1時間以上かけてポイントへ

実は3連休最終日に来客があり、なんか魚料理でも出そうかと思ってのこの釣行、一番欲しかったのが脂ノリのりの鯖



「ほれ来た」っとお隣でまるかつさん、いきなりキロ級の黒ムツをあっさりと




あまりのサメの被害に大移動、でも今度はムツの魚信すら・・・(まるかつさんは揚げてましたが)。で、結局、「もいちどサメの中に戻る」ことに。
1~2回くらい道具降ろして、前半の黒ムツは終了。ちょこっと移動し、仕掛けも方天に替えて、鬼カサゴ中心に狙います。そこでもお隣でkg級のやつをあっさりと

結局、密かに期待していた鯖は一度もお目にかかれず。
そろそろ終わりだなぁ~なんて時、船長が「あと15分くらいなんだけど・・・丁度カツオが周りに居て(ナブラ立ってた)・・・、(根魚)釣りはもうやめて、みんなにカツオ一本づつ釣って帰ろうと思ってるんだけど」。
そして船長の顔が遊漁船船長→漁師に

「引っ張り」っていう手法だそうで、バケ(たこベイトにトリプルフック)を引っ張る「ヒコーキ」をロープで引っ張り、海上にできた巨大な鳥山の中へ船を突っ込ませます

「腕に自信があるヤツは後ろいけぇ(せんちょ)」、「ホレほれ」と背中を押されてスタンバイ




(とくさん、写真いただきました


とてもいい体験でした。迫力あるねー。闘いって感じ。
帰りはいそちゃんさんを勝浦駅に送り届け、「どっかいいとこない?」というお二人を連れて古市商店へアリランラーメン




(今日はアリランチャーシュー、中、味普通)
お持ち帰りはムツ3、カツオ1、ユメカサゴ2。
そして・・・
「しめ鯖造ろうと買った塩とお酢」が残りました


次は確実にマサバ釣れる釣りを・・・

そう、不思議と昨日はサバが少なかったです。ムツやっててもスルメやってても、少し混じる程度。それもやせたゴマ。
カツオのナブラはわたしも見ました。イワシおっかけて船のすぐそばでバチャバチャやってましたよ。
引っ張りやれたのは良いなぁ(^^)。わたしも3種目だったけど、としぼうさんも3種目でしたか(^^)。
帰りラーメンは、今日は「はらだ」に行ってきました。水曜日くらいにアップの予定です^^;。
美味しいラーメン教えてくれてありがとう。勝浦の帰りには寄ろうかな。