ダムの奏でる

丹生川ダム

丹生川ダム

 重力式コンクリートダム

 神通川水系荒城川 岐阜県高山市

 訪問日 2023/9/16

 

 深谷ダムから20分程、県道89号の折敷地トンネルを抜け、すぐに右折するとダム天端。車両通行可能で左岸に渡るとダム管理所があり、丹生川(にゅうかわ)ダムに到着です。
 2012年竣工。2013年度グッドデザイン賞を受賞。下流面は、下に向かって絞り込まれていく漸縮型堤体導流壁。3段階の厚さでデザインされています。上流面は曲面を生かした造形。ダム管理所もしゃれた感じ。案内図を見ると周囲にビューポイントが設けられ、見られることを意識されています。ダム湖は『五味原湖』、水没した集落名だそうです。ダム下にもアクセス容易。公園などないところがスッキリしています。
 気持ちよくすいすいと見学できました。

 見学を終えたのが正午を少し回ったところ。この日の予定はこのダムまでだったのですが…

 


ビューポイントの一つ、細越洞橋から

 


放流設備の手前から  ここからは立入禁止

 


左岸からの下流面

 


左岸からの天端

 


左岸からの上流面

 


天端の中ほどは上流側に膨らんで展望台になっている

 


下流面を見下ろす

 


下流方面

 


ダム湖『五味原湖』  水位は低め

 


右岸からの下流面

 


右岸からの天端

 


右岸からの上流面

 


ゲート部のアップ

 


ダム湖対岸のビューポイントから

 


石碑

 


案内板

 


望郷碑

 


ダム管理所

 


管理所入り口横のグッドデザイン賞プレート

 


注意看板

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事