お久しぶりです!
管理部の元バレエダンサー、糸矢です。
1年以上ぶりの投稿となります。
さて、3月6日に毎年恒例の住みたい街(駅)ランキング首都圏版が発表されていましたね。
弊社がメインで取り扱っている東中野駅はというと…残念ながらランキングに入っていませんでした
落合・中井駅も入っておらず、辛うじて高田馬場駅が127位…。
たくさんの方に良いところをお伝えしてきたと思っておりますが、
まだまだマイナー駅ということなのでしょう。
一方、この地域の周りでは新宿駅が7位、中野駅が17位と上位にいるようです。
(大久保駅が間にあるものの)人気の高い駅に挟まれた東中野駅、
これはもうランキング上位駅と同じと言っても過言ではないのではないでしょうか
過言だよ!!というツッコミがどこからかたくさん聞こえてきたので、調子に乗らないでおきます。
でもでも、東中野駅は中央線が通っているおかげで、新宿駅も中野駅も、
何ならランキング3位の吉祥寺駅も電車1本で行けちゃいます
他の駅だと、高田馬場駅や落合駅も東西線が中野駅から中央線直通なので、西側のアクセスはほぼ変わらず。
神楽坂や飯田橋、大手町、日本橋、門前仲町等、魅力的な駅や仕事場へのアクセス良好です
高田馬場駅は山手線が通っているのも嬉しいポイントです。
中井駅だって負けていません。
西武新宿線と都営大江戸線が通っているおかげで、新宿駅周りはどこに行くにも便利。
大江戸線は、新宿エリアから渋谷区・港区・下町エリア・文京区と都内の主要なエリアをぐるっと一回り
さらに、東中野・落合・中井駅は徒歩10分程度の直線状に並んでいる
(さらに南下すれば丸の内線中野坂上駅(ランキング145位)も有ります)ので、
東中野・上落合エリアに住むと非常に交通アクセスが良くなります
交通の便だけでお話ししましたが、弊社がメインで取り扱うエリアは
住みたい街(駅)ランキングがもっと上がっても良いと思うのですが、いかがでしょうか?
ランキングを指標にするのも良いですが、ぜひ、マイナー=穴場な駅にも目を向けてみてください!
以上、ランキングに納得がいかない糸矢でした