澎湖島のニガウリ日誌

Nigauri Diary in Penghoo Islands 澎湖島のニガウリを育て、その成長過程を記録します。

東京医大はどうしたら合格できるのか?

2018年07月19日 08時52分52秒 | 社会

 文科省局長が”バカ息子”を裏口入学させた事件で明るみになった東京医大の実態。前回、このブログでは、10数年前、この大学を受験した親族のエピソードを紹介した。
 
 第一次の学科試験を通った私の親族は、二次試験の小論文と面接に臨んだ。面接官(教授)が開口一番言ったことは「この大学に誰か知り合いがいますか」だったそうだ。その時、親族は「誰もいません」と応えたものの、釈然としない気持ちだったと言う。

 伝え聞くところでは、文科省局長の息子は、学科試験の点数が合格点に達していなかったという。面接官はこの受験生に何を訊いたのか知りたいものだ。「この大学に誰か知り合いがいますか」と尋ねて、「ええ、父が理事長と学長を存じ上げています」とか応えたのだろうか。まさかと思うが…。

 まあ、こんなあからさまな裏口入学はともかく、新たに明らかになった「東京医大同窓会が合否優遇リスト」というニュース(下記参照)も、決して看過できない。むしろ、これこそが私立医大の病根ともいえる問題だろう。

 私立医大(医学部)の定員は、100名前後。東京医大の場合、入試の全権を握る理事長に70人以上もの受験生から「申し込み」があったというから、端的に言えば、合格者のほとんどが「この大学に知り合いがいた人」だろう。開業医が自分の子どもを後継者にさせるために、私立医大は存在すると言ったら、言い過ぎだろうか?

 東京医大に見られるような、「世襲的優先入学」の常態は、日本社会の階層移動を固定化し、さらに階層格差を固定化する、と言えるのではないか?そんなこと、今さら分かり切ったことじゃあないかと言われるかもしれないけれど、実感的エピソードがあるので、書き記した次第。ああ、暑い…。

 

東京医科大、同窓会が合格優遇リスト ◎は「絶対頼む」

朝日新聞デジタル - 7月19日(木) 7時12分

拡大写真

(朝日新聞デジタル)
 

 文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、前局長佐野太容疑者(58)の息子が不正合格したとされる東京医科大学の同窓会が過去に、合否判定で優遇を求める受験者のリストを作成し、同大に提出していたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は複数のリストを入手しており、同窓会や大学幹部が関与した不正合格があった疑いがあるとみて、同大の臼井正彦前理事長(77)らから事情を聴いている。
 複数の関係者によると、同大では卒業生を経由して同窓会などが、合否判定での優遇を求める受験生の親族らの依頼を集約。リスト化して大学幹部に伝えていたという。同窓会の元幹部はリスト作成を認め、「同窓会関係の子どもが受験するからよろしくと大学側に伝えた」と証言した。大学幹部も「5年ほど前には、毎年大学側に同窓会からのリストが届いていた」と明かし、ある卒業生の医師は「知人の子の受験を同窓会幹部に伝えた。『入試で同点の場合は頼むよ』という意味だった」と話した。
 朝日新聞は同窓会や大学幹部が作成したとみられる数年前までのリストを複数入手。あるリストには受験者や、紹介者の名前と卒業年度とみられる記載があった。別の手書きリストには、約30人の受験者名や受験番号とみられる内容が記され、13人の名前の横に「◎」、6人に「○」、8人に「×」といった3種類の記号が書かれていた。
 ある同大関係者は取材に「合否判定ではリストの記号に従って加点された。◎は『絶対頼む』、○は『可能なら』、×は『加点不要』という意味で、臼井前理事長の指示だった」と話した。
 これに対し、今年の入試運営に関わった同大幹部は「リストは見たことがない。(同窓会の意向反映は)かつてはあったかもしれないが、今はやっていない」と話した。同大は「過去の不正合格やリストの存在は把握していない。今年度の試験の調査後、過去の入試についても調査する」としている。