この遊びでは、だるまさんは「転ぶ」のではなく「盗み」ます。一体だるまさんの成長過程で何があったのでしょうか?
〈対象年齢・人数・場所〉
小学生以上。8人以上。教室ぐらいの広さ。
〈遊び方〉
(1)『だるまさんが転んだ』と同じようにオニを一人決め、残りの人はスタートラインに並びます。
(2)宝物(ぬいぐるみや帽子など手で持てるもの)を一つ決め、オニに知らせます。
(3)オニが目をつぶって「だるまさんが転んだ」と言う間に、残りの人は宝物をオニにばれないように誰かの背中に隠します。
(4)「だるまさんが転んだ」と言い終わったら、オニは目を開けて誰が宝物を持っているかを当てます。チャンスは1回です。当たらなかったらもう一度(3)をくり返します。
(5)オニに宝物の場所を当てられずに、オニにタッチできればゲームクリアーです。
〈おまけ〉
・オニが見ている間は、残りの人はもちろん動いてはいけません。宝を隠す人が減っていくと、オニに当てられやすくなってしまうので気をつけましょう。
・マジシャンと一緒にやる場合は、宝物を消されてしまわないように気をつけましょう。
【出典】
PA
〈対象年齢・人数・場所〉
小学生以上。8人以上。教室ぐらいの広さ。
〈遊び方〉
(1)『だるまさんが転んだ』と同じようにオニを一人決め、残りの人はスタートラインに並びます。
(2)宝物(ぬいぐるみや帽子など手で持てるもの)を一つ決め、オニに知らせます。
(3)オニが目をつぶって「だるまさんが転んだ」と言う間に、残りの人は宝物をオニにばれないように誰かの背中に隠します。
(4)「だるまさんが転んだ」と言い終わったら、オニは目を開けて誰が宝物を持っているかを当てます。チャンスは1回です。当たらなかったらもう一度(3)をくり返します。
(5)オニに宝物の場所を当てられずに、オニにタッチできればゲームクリアーです。
〈おまけ〉
・オニが見ている間は、残りの人はもちろん動いてはいけません。宝を隠す人が減っていくと、オニに当てられやすくなってしまうので気をつけましょう。
・マジシャンと一緒にやる場合は、宝物を消されてしまわないように気をつけましょう。
【出典】
PA
絶対やってみーよおっと
がんばるぞ!!
ってどうやるか見てないやはやくみなくちゃ
ってどういうことですか?
がんばるなう。
についてですが、オニは振り向く度に、誰が宝物を持っているのかを当てるチャンスがあります。
怪しい人の名前をコールし、指名された人は両手を上にあげます。
このとき、その人が宝物を持っていれば、その時点でオニの勝ちとなります。
小1もできるからすごーーーーーーーーーイ!