goo blog サービス終了のお知らせ 

甲子園のスターを尻込みさせる低迷・阪神の育成下手

2019年08月22日 11時19分57秒 | 野球

8/22(木) JBpress

 何ともパッとしない。阪神タイガースが21日、京セラドーム大阪で横浜DeNAベイスターズを相手に3―1で連勝。2カードぶりの勝ち越しを決めたが、借金は依然として「5」で素直に喜べるような現状ではない。首位の巨人とは21日現在で11.5ゲーム差の4位。3位のDeNAとは多少縮んだとはいえ、いまだ4.5ゲーム差に開いており、CS(クライマックスシリーズ)進出も厳しいままだ。

2018年11月、明治神宮大会に出場した際の星稜・奥川恭伸投手

 正直に言って、今の阪神は強くない。あえて厳しい言い方をするが、優勝できるようなチームでないことは素人でも分かる。

■ リーグ屈指の資金力を持つのに・・・

 しかし、それにしても不思議だ。セ・リーグ6球団の中でも上位に位置づけするほど親会社は豊富な資金源を持っているはずなのに、その強みがまったく生かされていない。「カネをかけるべきところが明らかに間違っている。この球団は昔からその傾向があったが、今のフロントはそれに輪をかけてズレていると言わざるを得ない。おそらく経営陣たちはタイガースの野球をきちんと見ていない人ばかりだろう。これではファンがどんどん離れていってしまう」と阪神の有力OBは嘆く。

 チーム編成の面で物足りなさを感じるのはもちろんだが、今の阪神に対して有識者から多々指摘されがちなのが優秀かつ経験豊富な指導者、スタッフの不足だ。選手を育成し、チームの屋台骨を支えていくためにも必要不可欠な指導者を迎え入れ、強いタイガースを作り上げなければいけないのは自明の理。カリスマ的存在になれるような実績を誇る指導者を招聘し、その人物を中心としたピラミッド型のシステムと命令系統を構築すれば「間違いなくタイガースは大きく変わるはず」(前出のOB)だからだ。優秀な指導者を招聘するとなると当然ながら〝それなりの費用〟もかかるが、ある程度の出血を覚悟しなければ再生の道はない。

 ところがタイガースの経営陣たちは〝それなりの費用〟の使い道も間違っているようだ。

 2015年オフに金本知憲氏に監督として大型契約でのオファーをかけ、三顧の礼で迎え入れた。だが、それも浅はかなプランニングであったことが露呈してしまった。金本氏にチーム再建を託したものの結果は伴わず失敗、2018年のシーズンをもって事実上の〝解任〟でクビを切ってしまったからである。

■ 金本前監督もある意味「犠牲者」

 元球団関係者は次のように打ち明けた。

 「金本氏は確かに2002年からタイガースへ移籍し『鉄人』として活躍した虎の功労者だが、引退後は指導者としての経験はなく、監督のオファーがあった当初、本人も難色を示していた。だが球団経営陣から『一蓮托生の覚悟でチーム再建を任せたい』と殺し文句を聞かされ、最終的には首を縦に振らざるを得なかった。要は外堀を埋められ、断れない状況に持っていかれたのだ。

 だが悲しいかな金本氏は、指導経験もないまま指揮官に就任したことで、〝時代に見合った正しいマネジメント〟ができる人ではなかった。冷静に考えれば、指導者経験のない人物にチーム再建を任せきるなんて自殺行為。本来なら無理矢理、監督をやらせる前にコーチに就任させ、ワンクッションを置かせるべきだった。でも経営陣は『金本氏は生え抜きではないにせよ大物OBであり、スーパースターなのでネームバリューも抜群。指導者経験がないのは、逆に考えればフロント側からコントロールもしやすい』と余りに安直な発想でオファーを急ぎ過ぎてしまったと聞く。そのような裏事情で監督を任せられてしまった金本氏もある意味で犠牲者と言わざるを得ない。

 だからチームが勝てず右往左往し出すと金本氏は成す術がなくなって前時代的な〝圧制〟をチーム内に敷いてしまい、結局は浮いた存在になってしまった。それで最後は球団経営陣たちから事実上〝ポイ捨て〟されてしまった格好なのだから、ある意味で気の毒な扱いだった」

 そんなゴタゴタのツケを支払わされる形で昨オフ、今の矢野燿大監督が二軍監督から昇格。当初は今季も続投予定だった金本前監督が〝解任〟され、矢野体制は新たなコーチ人事を熟考する時間的な猶予もなく、半ば急造内閣での見切り発車を余儀なくされたのだから、よく考えれば苦戦を避けられないのも当然といえば当然だろう。「金本体制下で今季も一軍スタッフとして残るはずだったコーチが金本氏の退団によって行き場を失い、契約の関係で未だファームに残っている」との話も聞こえて来ており、矢野監督も難しいかじ取りを強いられているようだ。

ちなみに22日にはタイガースの本拠地・甲子園で夏の全国高校野球選手権の決勝戦が行われる。全国の代表49校の頂点を決める檜舞台のマウンドで履正社(大阪)を相手に立つのは、今大会ナンバー1右腕の星稜(石川)のエース・奥川恭伸投手(3年)だ。今大会で数々の記録を打ち立て、聖地のスーパースターとなった奥川にタイガースはゾッコンの様子で関係者からは今秋ドラフトでの1位指名をほのめかすような発言も飛び出して在阪メディアを賑わせている。

 しかし、辛口の阪神OBからは「奥川君のような大物投手は今のタイガースに来ないほうがいいのではないか」と嫌味たっぷりの指摘が向けられていることを補足しておきたい。その理由こそが、ここまでテーマとして扱ったように名指導者の不在、バラバラなスタッフ人事等が弊害になっている「育成下手」だ。

■ 潜在能力高い藤浪をケアしきれぬ悪しき前例

 「甲子園のスターで即戦力候補の奥川君が入団すれば、間違いなく来年の阪神は大きく盛り上がる。ただ、彼の潜在能力を今のタイガースが育てていけるのかは甚だ疑問。藤浪晋太郎が、その悪しき例です。かつて大阪桐蔭時代、甲子園で春夏連覇の偉業を達成した藤浪を他球団競合の末にドラフト1位で指名できたまでは良かったが、ここ数年間は制球難に悩まされ、完全に出口を見失ってしまっている。『本人の問題』と言う声もあるが、それだけではない。タイガースの育成システムにも大きな問題がある。迷走する選手をケアできないのはチームとして致命的だ。実際にアマ球界からは今のタイガースへ有望選手を入団させるのを嫌がる声もチラホラと出ている」(別の阪神OB)

 昨季は17年ぶりのリーグ最下位に沈み、今季も今のところ4位でBクラス。2005年以来、遠ざかっているリーグVなど今のままでは夢のまた夢だろう。猛虎復活のためには「育成下手」の汚名を返上させなければならない。奥川や高校最速16キロ右腕の大船渡・佐々木朗希ら大物ドラフト候補を獲得し、虎のスターに育て切れるだけの名指導者を招聘することと育成システムの構築が急務だ。

臼北 信行


九州労災病院、がん検査の検体取り違え 3年後に死亡

2019年08月22日 11時12分50秒 | 医科・歯科・介護

 8/22(木) 朝日新聞デジタル

九州労災病院、がん検査の検体取り違え 3年後に死亡
母の写真を前に取材に応じる長女。母が病院に伝えたいことを記した紙には、「検査にミスがなければと…本当に悔しいです」と書かれていた=2019年6月14日、大分県内
 九州労災病院(北九州市小倉南区)が2014年、子宮頸(けい)がんを疑われた大分県の50代女性の検体と陰性の検体を取り違えていたことがわかった。女性は別の病院で陽性と診断され、17年に死亡した。遺族は取り違えで発見が遅れたとして損害賠償を求め提訴。労災病院は死亡との因果関係はないと反論している。


全国不登校新聞社

2019年08月22日 10時58分16秒 | 社会・文化・政治・経済

子どもの不安や悩みを真摯に聞いて、つらさを受け止めてほし。
たとえば、子どもが軽い感じで「休み明けがつらい」と話したとしても、相当、深刻な状態だと考えべきだ。
大人は、「学校を休む」という選択肢も含めて、子どもの環境を調整し、悩みの解決策を一緒ななって探すべきた。
不登校の相談機関や通信制高校、フリースクールなどに相談してほしい。
多様な学びの選択肢があることが、結果的に子どもの自殺を防ぐことになると考える。
石井志昂編集長

不登校新聞は、NPO法人全国不登校新聞社が発行している日本で唯一の不登校に関する新聞です。
1997年8月31日、2学期から学校に行くのをためらったと思われる子どもが焼身自殺。

同日に別の子どもが「学校が燃えば学校に行かなくてすむと思った」という理由で学校を放火した事件などを受け、「学校に行くか死ぬかしないという状況を変えたい」と求めた市民らが1998年に「不登校新聞」を創刊しました。

2018年度「シチズン・オブ・ザ・イヤー」受賞、「BLGOS AWARD」入賞を受賞。

※2004年に媒体名を 『Fonte』に変更、2016年に 『不登校新聞』に戻した。

不登校・ひきこもりに関する
様々な情報を掲載
毎月820 円で不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュースや学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報を掲載しています。
当事者の気持ちがわかる
これまで1000 人以上の不登校・ひきこもりの当事者が登場しました。当事者・経験者でつくる「子ども若者編集部」の記事も掲載しています。
WEB マガジンなら
過去の記事も閲覧可能
web版なら最新記事から過去記事までスマホやパソコンでいつでも閲覧できます。
東京編集局
〒112-0005 東京都文京区水道2-13-12-302
℡L:03-6912-0981 FAX:03-6912-0982
Email:tokyo@futoko.org
        
名古屋支局
〒464-0036 名古屋市千種区本山町2-33-1
TEL:052-759-2375 FAX:052-763-7371
Email:nagoya@futoko.org
大阪通信局 TEL:050-5883-0462


前向きな心が大切

2019年08月22日 10時39分24秒 | 社会・文化・政治・経済

▽勉強にせよ仕事にせよ、何の手応えもないように思えた努力が、ある時を境に劇的な成果となって表れることがある。
つまり、小さな努力で、大きな勝利をつかむことになるのだ。
▽愚痴は運を消し、感謝の気持ちが幸を築く。
前向きな「心」が大切なのだ。
▽「老化」を「劣化」とイメージするのではなく「変化」と捉えることが大切だ。
本人だけではなく、周囲や社会が、その変化に対応してき努力をしなければならない-医師の平松類さんの言葉。
▽長崎の原爆で被爆した堀川サチヨさん(88)は、当時(1945年)14歳の女学生、爆心地から約1・5㌔の工場で学徒動員で、落下傘づくりをしていた。
12人1班での作業。
うち8人が被爆で亡くなったことを知る。
思い出したくもない凄惨な記憶。
しかし、<今、かたらなければ>との思いが、語り部といての9年間を支えてきた。
兵隊がきて「遺体を収容しに行け」と言われる。
道は死体だらけ。
2人1組で、遺体をトラックに積み上げた。
男女の区別がつかないほど黒焦げてハエがたかり、白いウジ虫がかっている遺体。
腕を持ち上げた途端、肉がだらーって落ち、骨だけになって。
折り重なった遺体があった。
ちょうど母親が赤ちゃんに母乳を与えていたんだね。
<なんで、こんなひどいことができるの・・・>って、止まらなかった。
強烈な腐臭が、じっと鼻の奥に残って、食べ物が喉を通らなかった。
そんな作業が何日も続いた。
ガラスが刺さった足には深い傷跡が残り、戦後ずっとスカートがはけなかった。
原爆を落としたアメリカだけはゆるせなかっいた。
だが、「恨みに固まることなく、嘆きに溺れることなく。そん自分になりたい」と思えるようになったのは1968年のこと。
薬局の従業員として働く一人のアメリカの青年と出会う。
顔を見るのも嫌だったが、毎月薬局を訪れるたびに結核を発症した夫のことを心配してくれたことだった。
アメリカ青年の真心が伝わってきた。
「平和といって、自身の心の壁を取り除くことから始まることを教えてもらったから」


受動喫煙、初めて3割切る=職場で対策進む

2019年08月22日 04時37分48秒 | 社会・文化・政治・経済

8/21(水) 時事通信

 厚生労働省が21日発表した2018年の労働安全衛生調査によると、職場で受動喫煙の被害に遭っている労働者の割合は前年比8.4ポイント減の28.9%となり、初めて3割を切った。
厚生労働省が21日発表した2018年の労働安全衛生調査によると、職場で受動喫煙の被害に遭っている労働者の割合は前年比8.4ポイント減の28.9%となり、初めて3割を切った。

 同年の通常国会で受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が成立し、20年4月に全面施行される予定で、前倒しで対策を講じる企業が増えている。

 受動喫煙防止対策に取り組む事業所の割合は3.1ポイント増の88.5%と過去最高を更新。内容別では建物内全体を禁煙とし、屋外のみ喫煙可能とする対応が最も多かった。

 調査は昨年11月実施し、約9000人の労働者と約7700事業所から有効回答を得た。 


「歌だけが残る」と、あなたは言った: わが父、阿久悠

2019年08月22日 02時57分01秒 | 社会・文化・政治・経済
 
 

商品の説明

「父が旅立って今年(2019年)で12年になる。
時代も変わっていく。
人も生活も、歌も変わっていく。
だがそれでもどこかで父の歌がうたわれている。
どこかで阿久悠の歌が必要とする人がいる。
あなたはもういない。
ただ歌が残る。
あなたはもういない。
偉大な父の人生を、自制したこのような表現で終える一代記。
阿久悠は構えたところのない懐の深い人物であった。
息子にも変わらぬ態度で接したことがわかる。
ナイーブな笑顔が相手との距離を縮める特技の持ち主だった。

内容紹介

父、阿久悠が教えてくれた人生の真実。天才作詞家の素顔にせまる感動の書き下ろし!

著者について

1965年、神奈川県生まれ。明治大学文学部卒業。1992年、ロックバンド「ジェンダ・ベンダ」のメンバーとデビュー。バンド解散後、作曲活動とともに、父・阿久悠が遺した業績を後世に伝える活動をしている。

 

 
 
 


 

阪神藤川は名球会あと「15S」なるか村山実以来

2019年08月22日 02時49分22秒 | 野球

<阪神3-1DeNA>◇21日◇京セラドーム大阪

阪神藤川球児投手がが今季8セーブ目を挙げ、日米通算セーブ数を235とした。

9回から登板した藤川球児

名球会入りの投手の条件は200勝または250セーブで、藤川はあと15セーブ。今季チームは残り28試合で、フル回転すれば不可能な数字ではない。なお阪神生え抜き投手の名球会員は村山実(222勝)だけで、藤川が抑え投手として入会すれば球団初となる。球団生え抜き野手では、藤田平(2064安打)と鳥谷敬(2080安打)の2人が名球会入りしている。


阪神大山は打撃思考を変える必要がある/真弓明信

2019年08月22日 02時44分04秒 | 野球

<阪神8-0DeNA>◇20日◇京セラドーム大阪

福留の、さすがといえる一打をみた。5回にDeNA左腕浜口から2番木浪が押し出しの四球で先制した直後。初球の甘いストレートを狙ってもおかしくはなかった。だがなぜか、福留は手を出さなかった。

凡退した大山を見る矢野監督

彼なりの読みが働いたのだろう。その後、カウント1-2と追い込まれた。続く4球目のチェンジアップは空振りさせられても仕方ないボールだった。だがそれをしぶとく当てるのでなく、ヒットにしてしまった。そこがさすがといえるゆえんだ。

福留のパフォーマンスと対照的なのは、ずっと気になっている大山の内容だった。1回2死二、三塁の場面。カウント1-2から、ボールになる浜口のチェンジアップに空振り三振を喫した。その後は、一ゴロ、三振で3の0に終わった。

大山が追い込まれた後の変化球に対応できないのは、自身がストレートを速く感じている証拠だろう。タイミングを外されているのに、きれいなスイングで打てるわけがない。よく食らいつくと表現するが、なんとかバットに当てないといけない。

それぞれに、克服する考え方はさまざまだろう。たとえば、自分がいいポイントで打つために、うまくタイミングを取る。また、タイミングを外されながらも、どうやっていいポイントで打つか。ここまでの大山のバッティングを見ていると、打撃に対しての思考を変える必要性を感じる。


阪神CS見えた、ソラーテ外れてすっきり/梨田昌孝

2019年08月22日 02時38分51秒 | 野球

<阪神3-1DeNA>◇21日◇京セラドーム大阪

巨人に3連敗を喫した阪神は、相手が得意のDeNAになると息を吹き返したかのように連勝した。

左翼線へ二塁打を放つ糸原

梨田 阪神はちょっと巨人に負けすぎだね(6勝13敗)。ただ上位の広島、DeNAには勝ち越しているわけで、巨人には追いつかないが、CS(クライマックス・シリーズ)圏内に入る可能性はある。厳しいがそこを狙っていくしかない。ソラーテが1軍から外れてすっきりしたね。

高山が3回に上茶谷から先制の本塁打。4、6回に4番マルテが打点を挙げた攻撃は、2番ショートに入った木浪が起点になった。

梨田 阪神の優勝争いには新たな野手の助っ人が必要だった。わたしにも経験があるが、もっと早めに備えるべきと思ったほどだ。ただソラーテは打てない、守れない、足も速くない。でも現場は使わないと仕方がない苦しい状況だった。チームの戦う形は崩れた。ここは球団の見極めが甘かった。ソラーテが出た時は、ポジションがダブる高山、木浪らが出場する機会を失った。その若手たちが働いたし、(加入と降格は)マルテの刺激にもなった。前日本塁打を放った糸原も、出番が制限されて悔しかったに違いない。それがすっきりしたという意味だ。

阪神はこのDeNA戦で8月に入って初めて“カード頭”を取った。実に6カードぶりのことで、上位チームに勝ち越した。

梨田 カードの頭をとっていけば、3つ(3連勝)いけるんじゃないかと楽しみが出てくる。気になるのは近本に当たりがないことだが、同じ左打者の木浪、糸原らが左方向に打ち返したように、少し逆方向を意識した方がいい結果につながることもある。また、勝ちパターンも、ドリスの7回投入も妥当といえるだろう。【取材・構成=寺尾博和編集委員】


14歳生徒を少年院送致=所沢の同級生刺殺事件-さいたま家裁

2019年08月22日 02時28分55秒 | 野球

8/21(水) 14:52配信 時事通信
 埼玉県所沢市で同級生(13)の胸腹部を包丁で刺し殺害したとして、殺人の非行内容で送致された男子生徒(14)について、さいたま家裁(鈴木秀行裁判官)は21日、第1種少年院送致とする保護処分を決定した。

 鈴木裁判官は決定で、「被害者は、少年に対し嫌がらせをしていたとはいえ、改める機会を与えられることもなく、突如として将来ある生命を奪われた」と指摘。「年齢相応の社会性と社会適応スキルを身につけさせることが再非行防止のために不可欠」と判断した。

 決定などによると、男子生徒は7月5日、同市内で、同級生の胸や腹などを数回にわたって包丁で突き刺し、出血性ショックにより死亡させた。 
埼玉県所沢市で中学2年の男子生徒が刃物で刺され殺害された事件で、さいたま家庭裁判所は、逮捕された同級生の少年を少年院に送る決定をしました。

-----------------------------------------------

この事件は先月5日、所沢市の住宅で、中学2年の本郷功太郎さん(13)が腹などを刃物で刺され死亡し、この家に住む同級生で14歳の少年が逮捕されたものです。少年(14)は先月26日にさいたま家庭裁判所に送致されたあと、観護措置となっていました。

 少年は、「教科書を隠されたことなどがあり、問い詰めたら否定され、けんかになった」などと供述していますが、さいたま家庭裁判所は「被害者及び被害者遺族に対するしょく罪教育を行うことが必要である」として、少年を21日付で少年院に送る決定をし、3年から4年程度の相当長期間の処遇とするとしました。TBS系(JNN)

 


輪子の競輪日記 黒沢征選手まさかの落車

2019年08月22日 01時08分27秒 | 未来予測研究会の掲示板


コインランドリーに置いてある作家伊集院静さんの本を読んで面白いと思った。

輪子は、いつの間にか大人になって、大人とはどんな振る舞いをするべきか深く考えることなく生きてきた。
看護師として、医療現場に身を置いて、忙しさに流されてきた。
「大人の流儀」はそんな輪子にとって、「ちゃんと大人になれているのか」を問いかけてくれるような一冊に思われた。
人生で生きていく上で避けては通れない「出会い」や「別れ」にどう立ち向かい、克服するかなど重要な見識や知恵が書かれていて、身に染みる言葉が多い。
「いねむり先生」を買って読んで知ったこともある。
小説家にしてギャンブルの神様・色川武大との交流。
最愛の妻である女優夏目雅子さんと死別し、酒とギャンブルに溺れる無為な日々を過ごしていた。
そんな折、友人のKさんが、「初めて人を逢わせたい」と言った。
とてもチャーミングな人で、ギャンブルの神様として有名な作家、色川武大(阿佐田哲也)その人だった。
先生に誘われ、旅打ちに一緒に出かけるようになる。
先生の不思議な温もりに包まれるうち、絶望の淵から抜け出す糸口を見出していく。
自伝的小説で興味が尽きない。
伊集院静さんが競輪好きであることも、好ましく思っている。
輪子にとって競輪は<息抜き>のようなもの。
でも、<息抜き>の競輪で思い知らされることもままある。
最近、注目している黒沢征選手がまさかの落車。
「絶対などない、これが、競輪!」

弥彦競輪場F1シリーズ

12レース決勝戦レース評

連日最終ホームから早めに仕掛けている山中の動きは上々。自慢のダッシュを武器に鋭い捲りを放ち、相性良い伊勢崎とゴール前勝負に持ち込む。準決圧勝の黒沢はベテラン加倉のリードを受けて、持ち味を発揮できれば逃げ切り十分。三宅や櫻井の強襲には警戒。







選手名
府県/年齢/期別


ギヤ
倍数
直近4ヶ月の成績
競走得点SB1
2
3


2連
対率
3連
対率
× 10 1 1 黒沢 征治
埼 玉/27/113
S2 3.85 108.30 1 17 12 2 1 0 12 3 1 4 60.0 75.0 80.0
  17 2 2 三宅 達也
岡 山/42/79
S1 3.92 105.45 0 0 0 0 0 4 0 4 4 15 0.0 17.3 34.7
  15 3 3 伊勢崎 彰大
千 葉/40/81
S1 3.92 108.50 0 1 0 3 4 1 7 1 5 12 28.0 32.0 52.0
  15 4 4 櫻井 正孝
宮 城/32/100
S2 3.92 108.08 4 2 0 4 2 0 4 2 9 8 17.3 26.0 65.2
  12 5 山中 秀将
千 葉/33/95
S1 3.92 107.32 4 4 0 7 0 0 4 3 9 15 12.9 22.5 51.6
17 5 6 加倉 正義
福 岡/48/68
S2 3.92 105.20 3 0 0 0 10 6 5 11 3 15 14.7 47.0 55.8
    16 7 阿部 拓真
宮 城/28/107
S1 3.92 103.95 1 5 0 2 1 0 2 1 1 18 9.0 13.6 18.1
    17 6 8 渡部 幸訓
福 島/36/89
S2 3.92 106.62 3 0 0 1 5 1 2 5 1 9 11.7 41.1 47.0
    15 9 月森 亮輔
岡 山/27/101
S1 3.92 102.50 4 2 0 2 2 1 3 2 1 17 13.0 21.7 26.0
【誘導員】藤原 憲征 S2

快進撃続ける黒沢征

黒沢 征治

 黒沢征治の先行力に期待だ。7月宇都宮では無傷の3連勝でS級2度目の優勝を飾ると、続く西武園記念のブロック7でも突っ張り先行から押し切り。

その粘り腰は弥彦の長い直線も苦にしないだろう。自力でも戦える金子幸央だが、黒沢の番手なら優勝のチャンス。高橋大作も条件は同じだ。
 実績なら山中秀将、伊勢崎彰大の千葉コンビだ。

山中は2月全日本選抜の落車で調子を落としているが、徐々に走りの切れは戻っている。伊勢崎は6月取手で優勝するなどタテ脚好調。ともにスピードタイプという点も弥彦向きだ。
櫻井正孝、阿部拓真の宮城同門コンビに渡部幸訓とそろった東北勢も強力。川村晃司、三宅達也も優勝を争う実力者だ。




選手名着差上り決ま
り手
S

B
勝敗因
1 3 伊勢崎 彰大   11.4 S  
2 5 山中 秀将 1/4車輪 11.6    
3 4 櫻井 正孝 3車身 11.9      
4 6 加倉 正義 1/4車輪 11.7      
5 2 三宅 達也 3/4車身 11.5      
  6 8 渡部 幸訓 3/4車身 12.0      
  7 7 阿部 拓真 3車身 12.5   B  
× 1 黒沢 征治          
  9 月森 亮輔    
 
2車単 3-5 1210円(4番人気)
3連単 3-5-4 5760円(15番人気)