今日も、朝から暑い一日を予感させるような天気。
いよいよ立夏から小満への季節の移行を感じさせます。
いよいよ立夏から小満への季節の移行を感じさせます。
明日から雨模様ですが、日曜日の山口戦はなんとか天気は持ちそうか。
昨年の土砂降りでの試合の再来は勘弁願いたいところですね。
モンテとフランス1部リーグ「リーグ・アン」所属のスタッド・ランスとの、
親善試合のチケット先行販売が明日から始まるようですね。
メインSSは19,000円だそうですが、ゴール裏は6,000円ですので、
まぁ手の出ない価格ではないようです(汗)
実際、どれぐらい入るのか、初めてのモンテの国際試合ですからね。
いろいろ興味深いところです。
なぜ、J2のモンテとスタッド・ランスが対戦?は皆さん疑問が多いところですが(笑)
昨日、社長がインタビューに答えてましたね。
いろいろな繋がりがこういう機会を生んだということでしょう。
本当に、モンテの関係者の普段からの努力の賜物だと思います。
さて、
11節鳥栖戦の後半から、システム変更となった3バック。
その後も、1勝2分け1敗と、必ずしも結果に結びついていないのが現状ですが(汗)
シーズン途中からの3バック変更と聞いて思い出されるのは、2014年シーズン。
そう、2度目のJ2昇格と、天皇杯準優勝を果たした年です。
あの年は石崎監督の2度目の就任の年でしたが、
開幕からの4バックは調子上がらず、
しかし監督は「3バックは(何度もやってるから)好かん」と当初は3バックを拒否。
後半戦アウェー水戸戦で、あまりの相手との嚙み合わせの悪さに、
試合中に急遽3バックに変更。
試合は後半竜つぁんのゴールで勝利。
ここから泥縄式に3バックが始まりました(汗)
直後の愛媛戦で大敗はしたものの、その後は右肩上がりに調子を上げ、
ついには、最終節で6位に滑り込み。
その後のPOはもう皆さんご存じのとおりです。
そういえば、今日Jリーグ公式youtubeで、その伝説のPO磐田戦をやるそうですね。
結果的に、この年の終盤戦は天皇杯準優勝も重なり、J2を無双したわけですが、
質の高いキッカー(竜つぁんとバズ)が2人もいたモンテには、堅守速攻がハマったんですね。
・・・でも、昇格したとはいえ、考えてみればリーグ戦6位だったんですけどね(汗)
今年のチームも、早く選手に「ハマる」戦術が見つかればよいと思います。
モンテとフランス1部リーグ「リーグ・アン」所属のスタッド・ランスとの、
親善試合のチケット先行販売が明日から始まるようですね。
メインSSは19,000円だそうですが、ゴール裏は6,000円ですので、
まぁ手の出ない価格ではないようです(汗)
実際、どれぐらい入るのか、初めてのモンテの国際試合ですからね。
いろいろ興味深いところです。
なぜ、J2のモンテとスタッド・ランスが対戦?は皆さん疑問が多いところですが(笑)
昨日、社長がインタビューに答えてましたね。
いろいろな繋がりがこういう機会を生んだということでしょう。
本当に、モンテの関係者の普段からの努力の賜物だと思います。
さて、
11節鳥栖戦の後半から、システム変更となった3バック。
その後も、1勝2分け1敗と、必ずしも結果に結びついていないのが現状ですが(汗)
シーズン途中からの3バック変更と聞いて思い出されるのは、2014年シーズン。
そう、2度目のJ2昇格と、天皇杯準優勝を果たした年です。
あの年は石崎監督の2度目の就任の年でしたが、
開幕からの4バックは調子上がらず、
しかし監督は「3バックは(何度もやってるから)好かん」と当初は3バックを拒否。
後半戦アウェー水戸戦で、あまりの相手との嚙み合わせの悪さに、
試合中に急遽3バックに変更。
試合は後半竜つぁんのゴールで勝利。
ここから泥縄式に3バックが始まりました(汗)
直後の愛媛戦で大敗はしたものの、その後は右肩上がりに調子を上げ、
ついには、最終節で6位に滑り込み。
その後のPOはもう皆さんご存じのとおりです。
そういえば、今日Jリーグ公式youtubeで、その伝説のPO磐田戦をやるそうですね。
結果的に、この年の終盤戦は天皇杯準優勝も重なり、J2を無双したわけですが、
質の高いキッカー(竜つぁんとバズ)が2人もいたモンテには、堅守速攻がハマったんですね。
・・・でも、昇格したとはいえ、考えてみればリーグ戦6位だったんですけどね(汗)
今年のチームも、早く選手に「ハマる」戦術が見つかればよいと思います。
柏で躍進中のリカ将も、豪華メンバーの浦和では苦労しましたからね。
モンテもメンバーは間違いなくJ2上位に行けるメンバーですから。
モンテもメンバーは間違いなくJ2上位に行けるメンバーですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます