昨日の日曜日は近所のクレイジー多趣味なi君と2年ぶりのコラボ登山に行きました。
山頂で凍えてしまい、帰宅してから高熱。コロナではなくて単なる風邪をひいてしまいました。
悪寒から始まり眠気 倦怠感 関節の痛み こむら返り 浅い眠りと翌朝まで自身との闘い
本日 朝の体温を測ると36.2度 熱は無いし味覚はあるしで会社に行くも 昼まで役に立たず人間になっていました。
昼から徐々に頭が回ってきてなんとか1日の仕事量はこなせたというところです。
今年も早1ケ月 人生はあっという間ですね 身体が資本 大事にしないといけないですね
このつらさはなった方にしか分かりません 皆様ご自愛ください。
南紀の冬旅の続き
勝浦漁港の朝市風景です。
勝浦は世界遺産 青岸渡寺のある地でもあります。
歴史的にも産業的にも見どころたくさん
冬の寒い時は、温暖な観光地として利用価値絶大とも
観光大使でもなんでもないですがPRしておきます。
ココ勝浦でのまぐろ漁は延縄式で乱獲防止をしています。
昔は サンマの港 カツオに移行し今では暖流に乗って来たマグロが主流
撮影したのは2階の見学者用のテラスから
お隣の競り市場でも網越しにパシャ
活気が伝わってきます。
今日のお昼は熊野名物
サバとサンマの押寿司
さて この後、青い海を見に山歩き開始します。
1/22(日)