人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

トゥルー・グリット,ハロルドとモードを観る

2011年07月02日 17時50分06秒 | 日記
2日(土).久しぶりに映画を観ました.いま振り返ってみると6月は1本も観ませんでした 今日観たのはアメリカ映画の2本立てで,最初が1971年制作の「ハロルドとモード」です.自殺願望の19歳のハロルドが,天心爛漫に自由を謳歌する79歳のモードおばあさんと出会って,新しい人生を歩みだす,という奇想天外なコメディーです 母親が薦めるお見合い相手に,あらゆる手段で自殺を装って次々と話をチャラにしていくハロルドには思わず笑ってしまいます かつて英国放送協会が制作した「モンティ・パイソン」張りのアプローチです

この映画で使われていたクラシック音楽は2曲.最初は,ハロルドの母親がプールで泳いでいるときにチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の冒頭部分が鳴り響きます カメラが引くと,そこに水面にうつぶせになったハロルドが死体のように浮かんでいるのです もう1曲は,ハロルドがモードの家(列車を改造したもの)で踊るときに流れるヨハン・シュトラウスの「美しき蒼きドナウ」です.選曲としてはありきたりか・・・とも思いますが,40年も前の映画ですから,何とも言いようがありませんね

2本目は昨年公開されて話題になったコーエン兄弟とスピルバーグのコラボレーションによる「トゥルー・グリット」です.14歳の少女マティは,殺された父親の仇を討つ旅に出ます.少女役のヘイリー・スタインフェルドの堂々たる演技に思わず喝采してしまいます.アメリカでも久しぶりの西部劇だったようです.西部劇にはクラシック音楽は使われませんね もし使われるとしたらロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲といったところでしょうか

いま久しぶりにチャイコフキーのピアノ協奏曲第1番を聴いています.リヒテルのピアノ,カラヤン指揮ウィーン交響楽団による1963年の録音です.写真はLPジャケットですが,このレコードはクラシック音楽を聴き始めた頃に買ったもので,それこそ何回も繰り返し聴きました.まだ何枚もLPを持っていなかった頃の貴重な1枚でした.切れ味鋭い演奏と言ったらいいのでしょうか.初めて聴いたときの興奮が蘇ります

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする