長年にわたりご愛顧いただきました個人様対象のパソコン関連業務を本年(2020年)をもちまして終了させて頂きます。
当店におよせいただきましたご厚誼に心より感謝申し上げます。
当店におよせいただきましたご厚誼に心より感謝申し上げます。
ホームページのスマホ対応が完了しました。
CSSを改良しレスポンシブデザインを実現することができました。
よかった。これでしばらくは安泰です(汗)
CSSを改良しレスポンシブデザインを実現することができました。
よかった。これでしばらくは安泰です(汗)
装置の遠隔操作システムについての導入事例を掲載したいと思います。
インターネットVPNを利用したものです。
(システム構成等)
1.使用したインターネット回線とプロバイダ
・A地点:NTT ADSL 回線、Plala
・B地点:NTT 光プレミアム回線, Plala
2.使用したVPNルータ
・A地点:YAMAHA RT58i
・B地点:YAMAHA RT58i
3.装置に使用したPLC等(お客様ご指定品)
・PLC:KEYENCE KV-5000 (A地点用)
・タッチパネル:KEYENCE VT3 (B地点用)
基本的には一般的なVPN接続ですが、通信相手がPLCとタッチパネルなので苦戦しました。
それにしても、遠隔地の装置を操作できるなんて不思議な感じがですよね。
ついでに、遠隔操作のメリットをご紹介しておきます。
1.遠隔地より無人化ラインのトラブルに迅速に対応できる。
2.遠隔地より装置の稼働状況が確認できる。
3.遠隔地より装置(PLC)のメンテナス(ラダーソフトの更新等)ができる。
VPN接続は装置の遠隔操作以外にも
・遠隔地とのLAN接続
・遠隔地施設等のカメラによる監視
などに利用できます。
今後もっとPRしていきたいと思っています。
インターネットVPNを利用したものです。
(システム構成等)
1.使用したインターネット回線とプロバイダ
・A地点:NTT ADSL 回線、Plala
・B地点:NTT 光プレミアム回線, Plala
2.使用したVPNルータ
・A地点:YAMAHA RT58i
・B地点:YAMAHA RT58i
3.装置に使用したPLC等(お客様ご指定品)
・PLC:KEYENCE KV-5000 (A地点用)
・タッチパネル:KEYENCE VT3 (B地点用)
基本的には一般的なVPN接続ですが、通信相手がPLCとタッチパネルなので苦戦しました。
それにしても、遠隔地の装置を操作できるなんて不思議な感じがですよね。
ついでに、遠隔操作のメリットをご紹介しておきます。
1.遠隔地より無人化ラインのトラブルに迅速に対応できる。
2.遠隔地より装置の稼働状況が確認できる。
3.遠隔地より装置(PLC)のメンテナス(ラダーソフトの更新等)ができる。
VPN接続は装置の遠隔操作以外にも
・遠隔地とのLAN接続
・遠隔地施設等のカメラによる監視
などに利用できます。
今後もっとPRしていきたいと思っています。