今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

お父様の形見のセイコー十型

2011年12月13日 23時29分21秒 | インポート

Dscf312346 三光PENのレストアと共にダンボールに入って来たのは大変古いセイコーの十型時計でした。あるホームページでは、同型に見える時計が大正末~昭和10年頃と解説されています。セイコーの十型はいろいろなバリエーションがあって、私も色々手に入れるのですが、機械が同じものに出会うことが少なく、奥の深いシリーズだと思います。当時としては珍しいステンレスケース入りで、風防はガラス製です。お父様が色々な時計屋さんに持ち込んでも治せなかったというお話しです。現状はまったく不動で、リューズの巻上げも変です。

Dscf311499 一度は修理断念としましたが、オーナーさんから分解して見て欲しい。とのご希望ですので、分解をして見ることにします。裏蓋を開けて点検すると、あぁ、これはひどいですね。テンプのひげゼンマイがクチャクチャになっています。どこの時計屋さんに持ち込んだのでしょうね? プロの時計師としては有り得ない状態です。まったく時計の知識がない方が分解してあきらめ、適当に押し込んだという感じです。

Dscf311577 この時計は受け石(ルビー)が使われていませんね。そのため、トルクの掛かる二番車のホゾ孔が拡大してガタガタです。長期に、潤滑がない状態で使われたのでしょう。

Dscf312476 すべて分解したところ。この頃の文字盤はホーローなので割れているものが多いですが、この個体は無傷です。ピンセット先のテンプの受けは別部品でルビーが使われています。ただし、留めビス孔がネジ馬鹿です。

Dscf312512 香箱のゼンマイは比較的良い状態でしたが、グリスが全くない状態。洗浄とグリス塗布をして組み込んでいます。その他、輪列を組み込んでブリッジをセットしたところ。ザラ回しは何とか動きます。ゼンマイを巻くと、ガンギ車には、ちょっと心もとないですがトルクは来ています。それではアンクルをセットしてみます。

Dscf312754 丸穴車と角穴車を取り付けて、日の裏側も完成させています。問題はテンプのひげゼンマイですが、かなり長時間、修正を試みましたが、ちょっと無理ですね。

Dscf312846 そこで、私の所有している同型の機械から、テンプを移植してテストをして見ました。おっと、ヨタヨタと動き始めましたね。何十年ぶりに生き返ったのでしょう? 但し、磨耗により、各部のフリクションが大きく、姿勢差によって止まりそうにもなります。しばらくエージングで軽くなるかも知れませんが、残念ながら、実用は難しいと思います。まぁ、うちのお客さんの大切な時計ですから、出来るだけのことはさせて頂きました。


新しいPENファンのPEN-FT

2011年12月09日 20時03分26秒 | インポート

Dscf310652 今日ね。外出時に本屋さんで立ち読みをしていたら「連合艦隊司令長官 山本五十六」という映画の解説本が出ていて、今月12/23からロードショーが行われるのを知りました。そう言えば、昨日12/8は開戦記念日だったですね。70周年だそうですが、私のような戦史おたくでもなければ気にする人もないでしょうね。「ニイタカヤマノボレ1208」です。映画は、山本長官を役所広司が演じたようですがちょっとカッコ良過ぎで良い配役とは思えませんが、人気役者を主演にしないと興行映画としてはというところでしょうか。アメリカで駐在武官を務めた知米派ゆえに10倍の国力の国と事を構える愚を誰よりも良く知った軍人であったと思いますけど、日本の世論とマスコミが戦争を煽ったことも事実で、開戦への流れには抗し切れなかった悲劇は、分かっていても止められない、この国のシステムの怖さを感じます。映画は真珠湾攻撃も描かれているようで、映画「トラトラトラ」の実物を使った映像と、現代のCG表現との違いは興味がありますが、NHK「坂の上の雲」など、最近の旧皇軍の描き方には閉口してしまいます。「あんな戦闘動作の帝国軍人などいるものか」匍匐前進もまともに出来ない。まるで西洋映画で中国人に演じさせた日本兵のようです。まぁ、演技をつける監督も戦後っ子だから仕方の無いことで、一般の人には違和感はないので良しとしている訳ですけど、私にはどうしても気になって仕方が無いのです。せめて、戦時中の記録映画などを良く研究して演じて欲しいものです。しかし、本当はどんな人物であったのでしょう。「やってみせ、説いて聞かせてやらせてみ、讃めてやらねば人は動かぬ」

戦時中の昭和19年に公開された東宝映画「加藤隼戦闘隊」中のパレンバンへの落下傘降下のシーンで実戦ではありませんが、陸軍省の全面協力により、動作の基本が分かる映像です。降下部隊の部隊長を演ずるは灰田勝彦です。この時すでに加藤部隊長(64戦隊)はイギリスのブレニム爆撃機の邀撃に上がり、ベンガル湾上空で被弾突入して戦死をされています。7.7mmでは欧米の爆撃機は落ちません。演じたのは藤田 進で、軍人を演じたら右に出る役者はいないでしょう。街を歩いていると、外出中の兵隊が敬礼をしてすれ違ったとの逸話があります。

http://www.youtube.com/watch?v=pPc0YZ8GEuQ

で、本題。36コマ1本勝負展に行かれてから、早速PEN-FT+40mmを入手されたとのことで、中古屋さんの通販だそうですが、これが素性が良い個体と見ましたよ。ギヤ列のグリス切れの症状はありますが#2438XXと、20万代中期の滑らかな巻上げフィーリングは残っています。メンテナンスで良くなるでしょう。たぶん、未分解機だと思いますが、難儀な個体もある中、非常に幸運な出会いだったような気もしますよ。では、通常のオーバーホールをしますが、書くことないかも知れません。

Dscf310688 FTの方は、すべて分解して洗浄を終えました。ちょうど、その時にオークションで入手をしておいたETAのジャンクが届きましたので、そちらにシフトします。このキャリバーは#2782ですが、あいにく全く同じユニットは出品されておらず、基礎キャリバーが同じと思われる#2789を入手しました。時計は、組み込まれる機種に合わせて、少しずつ仕様を変えて供給されています。調べてみると、どちらも21600振動(6振動)ですから大丈夫でしょうとの思惑です。画像は、すでに組み込んだ状態。比較してみると、オリジナルのホゾは折れではなく磨耗のようでした。この個体だけかも知れませんが、輪列を受けるブリッジのセットが非常に難しくて、中々、受け石に入ってくれませんでした。無理をするとホゾを折ってしまうので慎重に作業をしなくてはなりません。ETAの機械は初めてでしたので慣れていないせいもあるのでしょう。セイコーの機械は、比較的簡単にセットすることが出来ます。

Dscf310755 文字盤を付けてから、3針を取り付けました。この機械は日付が瞬時に切り替わるタイプなので、ちょうど、12時で切り替わるように調整してあります。セイコーなどは、12時前から少しずつ変わっていく方式なので、比較的ラフな調整でも気になりませんね。ケースにセットしてから、自動巻きの錘を取り付けます。右がジャンクで、錘を止めるビスはこちらがオリジナルですが、緩みやすい傾向にあるので、私は、セイコーマチックのものを流用しています。

Dscf310854 文字盤のインデックスと針には、軽い腐食が始まっていましたので研磨をしました。風防も本来は交換した方が良いのですが、今回は研磨で再使用です。12時下の碇は本来は時計の傾斜で軽く回転するのですが、動きが渋めの個体が多いようです。この個体もそうですが、ヘタに注油をすると文字盤に流れる可能性もあるのでこのままとします。やっと、愛用の時計が戻りました。

Dscf310834 予想した通り、何も書くことありませんねぇ・・。未分解機でしたが、巻上げのフィーリングは24万代ですから、オーバーホールで非常に滑らかに仕上がっていると思います。光学系のプリズムなども良い状態ですね。これから本体と前板関係を組み合わせます。磨耗も殆ど無しで、通販で購入としては大当たりの個体でしょう。私はネタが無くて困りますけど・・・


念願叶った三光PEN

2011年12月06日 11時43分56秒 | インポート

Dscf308762 その前にちょっと時計を分解しています。私が現在愛用しているラドーゴールデンホース。セイコー5に比べて、若干小ぶりで重量も軽く、丸っこいデザインなので、腕につけた時の感触がしっくり来るのでお気に入りです。しかし、腕から外すと一晩で止まるようになりまして、油切れとこの時は思ってオーバーホールを始めたのでした。さすがにスイスETAのムーブメントは金メッキできれいですね。地板にはベルラージュ装飾も施されていてセイコー5とは違うわい。しかし、この時はのガンギ車に問題があることに気が付いていないのでした。

Dscf308826まだ日の裏側(文字盤側)は分解していません。機械時計の動力はゼンマイですが、この香箱車の中に巻き込まれていて、これが解ける力で香箱本体が回転して動力を発生させています。蓋を開けてみると、油分はなくてカラカラの状態です。新しい素材のゼンマイの場合、給油の必要がないものもありますが、私は洗浄の上、ゼンマイ専用グリスを塗布することにします。

Dscf308945 オーバーホールをした香箱車を組み込みました。ピンセット先の歯車は二番車と言って、ゼンマイの動力を直接受けることから強い力が掛かります。幸い、この個体は歯の部分の磨耗も少なく、状態は良いと思います。

Dscf309061 輪列を組み込んで行って「ハタ」と気がつきました。ピンセット先のガンギ車は時計の「チッチッチッ」というスピードを制御している重要な部品です。カメラのスローガバナーやセルフタイマーにも同じ構造の部品が組み込まれています。で、ガンギ車をセットしようと思ってもホゾ穴に収まらない。観察するとホゾが折れていました。この辺が、高価な実態顕微鏡など持たない老眼のきびしいところです。部品商さんにお調べいただいたところ、スイス本国には在庫はあるとのことですが、入手に1ヵ月掛かるとのことでした。さゃ、どうしたものか? 都合よくジャンクなどが見つかれば良いのですが・・・

Dscf309124 で、本題です。念願の三光PENを入手されたとのことでおめでとうございます。何とか良い状態でお使いになられたいとのことで、それでは頑張りますけど、あまり良い状態ではありませんね。オーナーさんも底部のへこみが気になっていらっしゃるようですが、ピントリングのローレット部分の剥離をタッチアップしたりしています。過去に修復の手が入っている個体ですのでどうなっているでしょうか?

Dscf309389 トップカバーを開けてみます。ファインダーの保護カガラスの接着が外れて脱落していますが、意外にオリジナルの状態を維持しているようです。三光の頃は、巻上げダイヤルの止め方が以後と異なりますが、この個体#1061XXは中央のビスはまだ正ネジです。駒数針は金色ですが、カニ目ネジはすでに左ネジに変更されています。(極初期は正ネジ)

Dscf309411 レリーズボタンのシャフトとホルダー(真鍮)が固着して動きません。セルフタイマーやレリーズが使えない状態。

Dscf309771

ファインダーカバーを剥がしてみると、ミラーが脱落しています。この個体は、ボディーの塗装もダイカスト腐食により浮き気味ですので、湿気の多いところに置かれていたと思われるので、接着も弱くなっているのでしょう。ファインダーブロックの留めビス部分は欠けているところがあります。

Dscf309629 シャッター取り付けのベースプレートの留めビス4本のうち、1本が真鍮製になっていますね。しかもネジばかです。引き抜いてみると、正規よりも短いものを締め込んだためにねじ山が持たなかったのです。こういうのを見るに付け、私は、どうして皆さんちゃんとした修理をしないのだろうと不思議になります。いい加減に作業をするような神経なら、最初から手を出さないことです。まぁ、その前に、通常は外す必要のないビスがどうして規格外のものに変えられなければならなかったのか?はミステリーがあります。まさか、元々、三光商事の作業ではないと思うのですがね。でも三光は絶対の信用は出来ないかなぁ・・・。

Dscf309877 問題は巻上げダイヤルのカバーです。三光の頃は、ネジ留めではなくて、横に2本の腕を出して、それを本体側の受け孔に差し込んでから熱カシメで留める構造。しかし、その腕が折れてしまって、ゴテゴテに接着剤で留められています。画像をご覧ください。これでもきれいに写っているのですが、モルトかすが一緒に接着されて盛り上がっています。

Dscf309955 ダイカスト本体の受け孔に折れ残った樹脂をポンチで押し出してあります。ダイヤルカバーですが、あいにく在庫がありませんので、接着カスを清掃した後、真鍮パイプにて腕を作っておきました。プラ棒では強度が持ちません。左の白い部品は、私のところでリプロした部品です。今回はグレーのモールドが無いので使用しませんでした。

Dscf310055 それでは、シャッターユニット本体を見ます。あっ、そうだった。純正フィルターが外れないとのことでした。ピントリングがしょっぱいですね。前縁部分のローレットのアルマイト剥離を黒塗料でタッチアップしていますね。ローレットの谷部分に入った酸化粉をそのまま塗ってあるのでゴテゴテです。彫刻文字が汚れているように見えますね。この頃は彫刻文字の線幅が細いので彫刻のみで白の色入れはされていません。よって、長い間に彫刻した部分が腐食して塗料が入っているように見えるのです。

Dscf310199 フィルターは分離しました。組立状態で無理にシボリリングを回すとシボリ値がずれてしまいます。レンズの後玉のコーティングは曇っていますね。

Dscf310257 距離リングですが、まず、ローレット部分の塗料を剥離します。その後、ローレットの谷部分のアルミ酸化粉を削り取っておきます。彫刻文字は彫り直してあります。

Dscf310343 シャッターユニットは羽根に多少の錆が発生していますが、まぁ、いいでしょう。オーバーホールを終えて、特に問題はなく本体に組み込んでいます。

Dscf310415 ファインダーは各ミラーが脱落していましたが、問題は、ハーフミラーのメッキが劣化して使用出来ない状態ですので、オリジナルと同じ金コートのハーフミラーから製作して接着してあります。

Dscf3105511 完成したファインダーブロックをトップカバーに取り付けました。対物レンズは樹脂製ですが、すでに乱暴に拭き上げをされており、キズが多いです。底部に遮光紙を貼っておきます。で、気になってはいたのですが、この個体は、寄せ集めかなぁ?という気もしますね。#1061XXと製造初期にしてはファインダーのカバーが金属製ですね。初期は遮光紙だと思います。その他、スプール軸の駒数ネジが左ネジなのも疑問。スプールは樹脂が割れるものが多いので、スプール軸共、セットで交換されている可能性があります。駒数ガラスにクラックがありますが、オーナーさんに確認をしていませんので交換はせず研磨に留めておきます。

Dscf3106641 樹脂のファインダーは表面の材質が劣化していますので、軽く研磨をしてあります。オーナーさんは実用を目指しており、部品取りが付いて来ていますので、後玉は交換しています。当初は距離リングは塗装で修復する予定でしたが、こちらも部品取りのものを使用しました。裏蓋底部のへこみは修正をしましたが歪みは残っています。(画像では消えていますが)出来るだけオリジナルに忠実に修復したいのは山々ですが、私の手元に来た時点で、すでに部品交換を受けている個体が目立つようになって来ました。当時の交換部品などあるわけもなく、現役として維持するためには後期の部品を使用しての修復も止む終えないところに来ています。三光PENに就いては、細かな変更があって研究の対象でもありますが、個々の個体を見ただけでは正確なことは分からなくなっているのが現状です。そのため、各個体の特徴を記録していますので、試料数が多くなれば、正確に仕様を推測できるのではと思っています。

http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/


バラバラ事件のPEN-FT

2011年12月01日 19時54分57秒 | インポート

Dscf308355 PEN-FT #2369XXという中期頃の生産機が来ています。しかも、バラバラで。ご自分で分解されていて途中で解らなくなったようです。SSでしたら分解機は修理は受けて貰えないところでしょうけど、このようにしてジャンクとして消えて行く個体が多く有りそうですので、私のところは部品の紛失や破損がなければお受けしますよ。まぁ、紛失が有っても気がつかれないでしょうけど・・

Dscf3084551 ざっと点検してみましたが、それほど悪い個体ではないと思います。というより素性は良いと見ました。慣れない方が犯しやすいミスは画像の駒数板。↓の部分が少し折れ曲がって歪んでいますね。これは、トップカバーを開けた状態で、カメラを机に逆さまに置いて底部を分解したのでしょう。すると、駒数板が圧迫されて簡単に曲がってしまうのです。これ、一度曲がると元には戻りませんから。ご自身で分解されるのはご自由なんですが、私も「今なに」で簡単に作業をしているように見えますが、実際は書けない事の方が多くて、それなりのノウハウはあるんですね。100台治して解ることもあるのです。私が鈍感なだけかも知れませんが・・

Dscf308568 重要な部分は手を付けられていませんでしたので、ここまで、特に問題はなく組み上がっています。巻上げの感触は、中期頃の個体特有なも非常に滑らかなもので、私はこの頃の感触が好きですね。

Dscf308555_2 カメラ本体側には大きな問題はありませんが、慣れない方が分解をすると、細かなところでダメージがあるものです。シンクロのリード線が本体側で断線していますが、シンクロソケットの中心の絶縁体が例によって抜けてしまい、空転してしまうのです。それでリード線の接片が外せなかったということでしょう。シンクロソケットは修理して再使用します。

Dscf308678_2 この組立式のケースは良いですね。時計の分解に使いたいと思いますが、どこに売っているのでしょう? 本体は、光学系を組み込んでいますが、接眼プリズムのアイピース枠部分の劣化したモルトを几帳面に取り去ったために墨塗りが落ちてしまいましたね。ここは、モルトの接着面は残しておくのです。墨塗りの修正をしてあります。

Dscf308727セルフタイマーレバーも完全に分解をしてありましたが、ピンセット先の皿ビスが1個足りませんね。(2個使用) このオーナーさんは非常に丁寧に分解をして部品の分類をされる几帳面な方ですが、必ず紛失している部品はあるものです。FTで使用されているビス中で一番小さなビスですが、腕時計の部品に比べれば遥かに大きいのですけどね。多分、床のカーペットに落ちていると思いますよ。捜索する場合は、粘着テープのコロコロが一番です(掃除機はダメ)。今回は追加しておきますが。

Dscf308817

うん、中々良いケースだこと。ダイソーには売ってないですね。もう少し上質な製品のようです。で、めでたく1台をお助け救出しました。コンディションは悪くない個体ですから、ジャンクにされたらもったいないです。今回は、ご自身でメンテナンスをされているうちにセッティングが狂ってしまい、元に戻せなくなってしまったということですが、このような事例が多くあるようでしたら、PENの修理教室などを開いてご指導も考えたいと思います。