今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

FOCA matic のメンテナンスの巻

2017年05月18日 12時51分17秒 | ブログ

大阪住吉のご常連さんはいつも食玩のヒコーキを入れてくださいます。ありがとうございます。艦上攻撃機の「流星」ですね。大戦後期に開発された雷撃、降下爆撃なんでもできる逆ガル翼と誉発動機を装備した機体ですが、ミッドウェー、珊瑚海海戦で、すでに優秀な搭乗員の殆ど搭載すべき母艦の喪失で、最後は陸上からの特攻機として出撃した機体でした。エフトイズの食玩は近くのイオンにも置いてあって、この流星も手に取って買おうかと思ったのですが、アメリカのヘルダイバーが出る可能性もあったので躊躇していたところでした。ラバウル航空隊のカモSBD(ドーントレス)だったら欲しかったのですけどね。撃墜王、岩本徹三中隊では、一空戦で16機を撃墜したこともありました。

で、このご常連さんはマニアックなカメラがお好きで、以前にもFOCAが来ていましたね。流石におフランス製ですから、デザインが斬新です。しかし、往々にしてデザインを強調するモデルは設計構造に問題がある場合が多いですね。

デザイン優先で操作感は良いとは言えない巻き戻しノブは完全に上昇されていないとトップカバーと干渉してしまうので、円周上のすり傷がついています。

 

側面に打痕のような歪がありますね。オーナーさんから修正依頼があったと思っていましたが、メールを読み返すとありませんでした。

 

裏蓋ラッチの作動不良もあって、修理にはコの字カバーを分離しなければなりませんが、その前にシャッターユニットの付いた前面カバー(フレーム)を取り外さなければなりません。

 

コの字形になっています。

 

 

表面のへこみは位置関係から後天的なものではなく、取付けネジ座をスポットで留めたためのようです。

 

裏蓋(樹脂製)のラッチ構造が良くない。ロック解除ボタンの作動も非常に渋く、スムーズに開閉できない。

 

シャッターユニット裏側。左部分がEEのギロチン機構。

 

 

EE(matic)はシャッターの設計が異なりますね。

 

 

残念ですがメーターが動きませんね。当初は針が大きく振れるのでメーターは正常と思っていましたが、ギロチン針が長いために反対側にバランスウエイトがあって、カメラの角度を変えるとヤジロベイのようにフラフラと動くものでした。ピポット部のスリ割りネジが大きく緩められており、ピポットが外れる状態になっています。過去の分解でメーターに問題があって修理を試みたようです。

 セレンは起電していますので、回路を切り離して測定してみるとメーターのコイルが断線しています。

 

EEカメラなので、良品のメーターが見つかるまでペンディングとします。ファインダーを清掃しておきます。

 

フィルムカウンターは駒数板と板バネによる簡単な構造。

 

 

基本的に前面カバーにユニットが取り付けられている構造です。前面カバーと側板との合わせ目を矯正するため、画像のピンで固定しています。

 

では、部品が見つかるまでのお楽しみとします。話は変わって、鉄道模型のカトーから、何十年ぶりだろう? C11がリニューアルされたようです。画像は30年ぐらい前に購入して一度も走行させずにショーケースに飾っておいた旧製品。Nゲージは1/150スケールですが、この頃のカトー製蒸気はそれよりもオーバースケールで作られていました。内部の動力ユニットサイズの都合でしょう。リニューアル製品は正しく1/150で作られているようですから、並べるとだいぶ小さいでしょうね。旧製品を改めてみると、ディティールも簡素でスポーク動輪も抜けていない。下回りのパンピングも殆ど無しの状態で、リニューアル製品の進化が良く分かります。技術は進歩していますね。そもそも私がNゲージを買ったのは高校生の時でカトーが積水金属と言っていた頃です。C50やEF70だったかな? 20系客車なども買いましたが、当時所属していた高校のクラブはHO(16番)でしたので、先輩たちにおもちゃと馬鹿にされました。しかし、私は小さくて精密なものに魅力を感じていて、Nゲージは発展すると思っていました。リニューアルのC11も買わなくっちゃ。

http://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_zoomview.cgi?id=c11_2017&num=1&cue=rewrite

http://www.tomys800.sakura.ne.jp/