池上友人が22日に帰国。
残念ですね・23日に新幹線が開通したので
当日、観に行ってきましたよ。

ここです。
西九龍駅

香港から、中国本土へ繋がっていて
いづれは、北京、上海をはじめ
本土全体に行けるようになるそう。

香港空港へ行くエキスプレスの駅の
九龍駅。
歩いて、新幹線の新駅へ繋がってます。

この九龍駅は
MTR(地下鉄)だと、
少しだけ、乗り換えが不便ですが

エレメンツというモールに直結していて
とても、綺麗なんです。
モールは風水の
木、火、土、金、水(もっかどこんすい)に
基づいて5角形のフロアー展開。
フロアーごとに、ブランド品や、カジュアルなものと、分かれてあります。
このエレメンツのあるビルは
香港1の高さのビルで、

何階だったかな・118だったか?
忘れました(笑)
隣接している建物も素敵。

風水の関係のデザインなんでしょうね。


住居ですが
最上階は20億超えの価格だとか・
そんなエレメンツにもすぐな
西九龍駅

まるで空港だよ。このつくり。

香港から、中国本土に入るには
新幹線でも、パスポートが必要です。
ここの画一的なのは

香港と、中国でのイミグレが
この駅中で、同時に行えるということ。

シンセンのシャンパレスで飲茶のビュッフェするとき、電車で香港のローウへ行き
出港(出国とは呼ばない)
で、中国に入港
と歩いて、川(室内だけど)を越えて
とやってる。
それが、階。移動するだけで
済んでしまう。
手続きが楽なわけです。

シンセン北駅とあるけど
いつもいくシャンパレスのシンセン駅とは
違い、乗り換えが必要になります。

記念撮影場所があったり、

このオッサン、MTRのキャラクター
もっと、かわいいの使わないのかね(笑)


レストランも、沢山オープンしてて

アタシの好きな
添好運も。

またもや、並んでまして・

人だかり。

エレメンツと続いているので

ここから、眺めるビクトリア湾の
夜景は新スポットとなるでしょうね。

タクシー乗り場もわかりやすく、移動しやすい。
何より、背の高い香港のビル群の中で、
この駅は、地下に造ってあり、
空間が広々している。

隣接しているオースチン駅の周りは
今まで
殺風景だったけど、
これは、土地が高騰するんだろうな・・
肝心な乗車率ですが、
初日は
中国から香港にくる便は満席
香港から中国へ行く便はガラガラ
その理由の一つに
香港と中国本土は行政も法律も
違いがあるんだけど、
イミグレで、中国本土の法律を適用し、
仕切っているため、
香港の人達が、不満が湧いてるからとか。
何かにつけて、
中国が香港を飲み込み、取り込もうとする事に反対するからね。
実際に、
池上友人が驚いたんだけど、
アタシは、いつもの事だから
何にも思わなかったけど。
シンセンに入った途端、
Googleが使えなくなる。
そんな、ちょっとした当たり前が
違う、そんな国だからね。
自由な思想を保証されている香港から
すれば、中国本土の圧力が許せないわけで
雨傘デモが、起きた事も記憶に
新しい。
用事がなかったからと、
どうせ、混んでるだろうで
乗らなかったけど、
も少ししたら、話しのタネに
乗ってみようかな。