能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

京都・鈴虫寺に学ぶ寺院のマーケティング 弱みを反転させるアイデアと創意工夫 

2014年04月27日 | 旅行記

京の都の西、松尾大社の近くにある鈴虫寺。

Img_1465

何かと話題のお寺です。

参拝者が多い時は、この石階段の下あたりまで、行列ができます。

Img_1464

敷地も狭く、京都駅からもかなりの距離・・・京都駅からバスで40分以上かかります。

さまざまなハンディキャップを持ちながらも、行列のできるお寺。


一年中、鈴虫が鳴き、ユニークなお坊さんの説教が有名。

正式な名称は、妙徳山・華厳寺。臨済宗の禅寺ながら、10歳代、20歳代の若い人たちを多数呼び寄せるパワーを持っています。

入口には、ちょっと強面のお坊さん、説教するのは吉本でも通用する明るいお坊さん・・・お守り等を販売する年配の女性が二人、お茶の準備をする若手のお坊さんが数名・・・かなりのローコストオペレーションです。


マーケティング的にいうと、自社・顧客・競合の3Cを分析、そして市場をセグメントし、ターゲティング、そして独自のポジションを策定。

自社の強み、弱みを分析した後、戦略、戦術に展開していきます。


ものすごい数のお寺の中で差別化するための工夫・・・それを鈴虫寺は徹底的に追及していきます。


以下、その差別化マーケティングについて、まとめてみました。


1.マスコミ、パブリシティの活用・・・テレビ局や雑誌社の取材を受けるため、鈴虫、お地蔵さん、黄色のお守りなどの特徴を出していく。

 

2.芸能人を呼び込むことにより、若者への訴求力、影響力を増していく。

 

3.鈴虫をキャラクターとしてとらえ、一年中温度管理された鈴虫の温室を整備し、一年中鈴虫の鳴き声を聞けるようにする。

 

4.拝観料500円。200名程度を対象に20分程度の説教を聞かせる・・・お茶とお茶菓子でもてなす。

 

5.幸福地蔵さんをシンボルとし、お守り(300円)とセットで「一つだけ夢がかなう」というスローガンを徹底する。

Img_1463

このお地蔵さん・・・。

草履を履かれている「幸福地蔵さん」は、一つだけ願いをかなえていただける力を持たれているということです。

庭からの眺め・・・京都の街が一望できます。

Img_1462_2

鈴虫寺を研究することで様々なマーケティング的な発想ができると思います。

近いうちに、第二の鈴虫寺が京都に誕生するかもしれません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の都の白虎を守護する古社 松尾大社 京都最古の神社に行ってきました 曲水の庭と重森三玲

2014年04月27日 | まち歩き

ゴールデンウィーク初日・・・新幹線で京都に行ってきました。

今回の目的は、松尾大社

京都の西を守護する古い神社です。

Img_1451

京都は、風水思想の一つである四神相応に基づき設計された条理制の都市。

松尾大社は、その中で都市の西を守るポジション。


東/青龍・・・八坂神社

西/白虎・・・松尾大社

南/朱雀・・・城南宮

北/玄武・・・上賀茂神社

中央・・・平安神宮


松尾大社の御祭神は、大山昨神さんと市杵島姫命さん。

市杵島姫命さんは、安芸の宮島・厳島神社にも祀られている女の神様。

松尾大社は、洛西の総氏神として、特に醸造の神様として有名。

神社の敷地内には、お酒の資料館もあります。

Img_1452

曲水の庭・・・昭和を代表する作庭家 重森三玲によって作られた名園。

Img_1455

4月の下旬は、山吹祭り。

Img_1458

鮮やかな黄色が映えます。

Img_1457_2

このあたりは、渡来人の秦氏によって支配されていたエリア。

当時は、神社の建造物はなく、山や岩、滝といった自然物に対しての崇拝信仰があったそうです。

松尾大社は、松尾山信仰の後に作られた社だと思います。


松尾大社は、何かが感じられるパワースポット。

京の都の最西端ですが、参拝するには価値ある神社だと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする