tomitaikyoブログ

富退教(富山県退職教職員協議会)事務局からの情報発信です。会員の親睦を中心に教育現場への支援など様々な活動をしています。

政党多極化の背景

2017年10月24日 | 日記

 2大政党制を目指してきた日本でしたが、未だに上手くいかない状況です。しかし、モデルとしてきたアメリカもイギリスも段々と上手く機能しなくなってきたようです。そのようなことについて、先日(10/18)のNHKマイあさラジオ「生活の見方・私の視点」で、「政党多極化の背景※水島治郎(千葉大教授)」で、いろいろと教えてくれました。(今ならNHKオンラインで11/15まで繰り返し聞くことができます。)今回の衆院選結果から思い出して再び聞いてみました。氏は2大政党制が上手く機能しなくなってきた理由としては主に2つ挙げていました。それは、①グローバル化したことによって2大政党の政策に差が無くなってきたこと。いずれも中道化してきたようです。②組織や団体が弱体化してきたとのことです。つまり、ライフスタイルの多様化する個人は特定の組織の中で活動する人がかなり減ってきたとのこと。労働組合などを思い起こせば納得できます。 

 一方で、ヨーロッパなどでポピュリズム政党の台頭が目立ってきていることについて、一般大衆のエリートへの反発という見方ができるとのこと。先進国では格差が進んでいることに原因が見られそうです。日本でも非正規雇用などの問題もあり、大衆の不満も感じられることからポピュリズムによる暴走も起きないとは言えないでしょう。

 権力の暴走を止める仕組みをしっかり組み込んでおくことが必要ですが、日本の三権分立という政治の仕組みは近年弱くなっているかもしれません。国民主権も何だか怪しくなっているように思えてきました。先日の衆院選結果や各政党の取り組み姿勢を見ても、結局のところ国民目線ではなかったような・・・。例えば「希望の党」も、今思えば、ただの「野望の党」だったような気がしてきます。(土)