
ドクターイエローと同様な役割を担っている 「ドクターWEST(ウエスト)」に出会いました。
Nおじさん(ブロ友さん)に教わった、ハローキティを撮りたかったのですが・・・・
いきなり珍しい電車に出会いました。“撮り鉄”デビュー(試み)なのにラッキーでした。
咋日13:00~14:30、太田川放水路に架かる山陽新幹線の高架(下方鉄橋は山陽本線) を狙ってみました。

Nおじさん(ブロ友さん)に教わった、ハローキティを撮りたかったのですが・・・・
いきなり珍しい電車に出会いました。“撮り鉄”デビュー(試み)なのにラッキーでした。
咋日13:00~14:30、太田川放水路に架かる山陽新幹線の高架(下方鉄橋は山陽本線) を狙ってみました。

左が上り広島駅方向です。左下は竜王橋と新竜王橋。
撮影場所は、道路脇の空き地で、危険性等全くない場所でした。
以下写した順に列車等を並べてみました。

鉄橋を走るのは、Red Wing(レッドウイング)227系。
13:17、山陽本線鉄橋を右から黄色い電車がやって来ました。

動画用にセットしていたカメラは間に合わず、手持ちカメラで連写しました。
うち数枚をここに載せてみました。


見出し画像はこの写真をトリミングしたものです。


以下写した順に列車等を並べてみました。

鉄橋を走るのは、Red Wing(レッドウイング)227系。
13:17、山陽本線鉄橋を右から黄色い電車がやって来ました。

動画用にセットしていたカメラは間に合わず、手持ちカメラで連写しました。
うち数枚をここに載せてみました。


見出し画像はこの写真をトリミングしたものです。


初めて見る珍しい電車でした。
帰宅後調べて、ドクターWEST(ウエスト)と知りました。
帰宅後調べて、ドクターWEST(ウエスト)と知りました。
2006年にJR西日本の在来線の軌道と、電気検査用に2両×2編成が導入されたそうです。
特急並みの走行性能を持つとか。
当初、愛称はなかったが、いつしか鉄道ファンの間では「ドクターWEST」の名前で呼ばれるようになったそうです。
JR西日本の全路線と、JR四国、JR九州、線路がつながる第三セクター鉄道、私鉄の路線を幅広く検査をして回っているとか。
ただ、運転日の情報は掴みにくいそうです。本当にラッキーでした。
以下も写した順に並べてみました。(列車名は広島駅発着時刻表で確認)

こだま700系RS

さくら700系

のぞみ700系
動画でも数本撮りました。そのうちの1本です。
新幹線は700系の下りのさくら(鹿児島行き)で、
山陽本線は上りのRed Wing(レッドウイング)227系です。
新幹線は700系の下りのさくら(鹿児島行き)で、
山陽本線は上りのRed Wing(レッドウイング)227系です。
もう少し研究し、ぜひともドクターイエローとハローキティを撮ってみたいと思っています。
なお、広島駅14:08発下りのハローキティを撮りたかったのですが・・・
なぜかやって来ませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます