
今まで夜しか営業しておらず、近隣のサラリーマン(あまりいないか?)や
昼間、近所を自転車で徘徊するのが生き甲斐の青年w には敷居の高い店だった
酔亭@山手ですが、昨年10月末から(短時間ですが)ランチ営業を始めました。

基本の味噌らーめん
流行りのドロドロスープや表面に油膜を張ったタイプ、また香味油に頼るタイプの
ものと違い、挽肉と野菜を中華鍋で炒め、そこにスープと味噌ダレを合わせる
オーソドックスな味噌ラーメン。しかしこれが旨い。
最近の味噌ラーメンには、アブラギッシュなものが多いイメージがあるなかで、
油っぽさはほとんどないのに、物足りなさもまったく感じさせないのはお見事。
美味しい味噌ラーメンがなかなか見つからない横浜では、非常に希有な存在です。

最近ここに来て感心するのは、食べるたびに麺が美味しくなっていること。
一言で表現すると「モッチリ」以外の言葉が思いつかないほどモチモチしていて、
口の中で歯に舌に伝わるその感触は、「噛む」という動作が楽しいと思えるほど。
このヘタくそな写真でそのモチモチ感が伝わるかしらw
味噌は赤と白のブレンドのようですが、塩気の強い赤味噌が若干勝った味わい。
動物系のスープはあっさりしてるせいか味噌の味もストレートに出ていますが、
そこに肉と野菜の旨味が加わって口当たりは非常にマイルド。
そして野菜はシャキシャキ、麺はモチモチ、スープはあっさり、と三者三様の
異なるテクスチャが楽しい。おそらく麺の量は180~200gくらいあるのかな?
ボリュームはかなりのものですが、食べ終わるまで飽きることがありません。
おそらくあっさり好きもこってり好きも、満足できるのではないか、と。

オススメの納豆味噌らーめん
私が東北出身だからかもしれませんが、この赤味噌のひねた風味が強いスープに、
納豆の風味が合わないわけがない。納豆には特に手を加えてはいないようですが、
納豆好きな方なら試してみる価値ありです。

新作の、とろろ味噌らーめん
たっぷりのとろろと細切れチャーシューを合わせ味付けしたものに、熱が加わって
やや半ナマに蒸し上がった状態、ちょうど養老蒸しみたいになっているものが
野菜の頂上に乗っています。これがスープに溶け出してくると、徐々に全体的に
とろみが加わり、麺や野菜にも絡んできます。とろろ好きな人にはいいかも。

酔亭は味噌らーめんの専門店、と謳っていますが、醤油味や塩味もあります。
こちらは塩味のタンメン。たっぷり野菜とモチモチ麺のハーモニーは、塩味でも
その魅力を充分に発揮しています。

モチモチの自家製麺が自慢だから、皮が自家製の餃子ももちろん美味しい。
肉と野菜がたっぷりの餡で大きめサイズの餃子はビールにもぴったり。
ニンニクは入っておらず、別に出されるタレに入っています。
ちなみにビールは★とは嬉しいかぎり (^^)

水餃子も人気。そのモチモチ感が写真からも伝わってきそう。

22時以降も開いているラーメン専門店が近くに無いからか、元町商店街のなかの
お店の経営者や、そこで働いている方達にもファンが多いと聞きました。
だからでしょうか、夜は混雑することも多く、昼にも食べられるようになったのは
近隣の方々には朗報でしょう。
ちなみに最近メニューを絞り込んだようで、お店のサイトに掲載されている
メニューでも既に消えているものもあるようですからご注意を。
味噌らーめん 酔亭(よいてい)
横浜市中区麦田町4-99
045-624-3749 水休(祝祭日は除く)
11:00~13:00、17:00~23:00(売り切れ次第終了)
電車・JR根岸線 山手駅より徒歩12分
バス・横浜市営バスで元町→本牧方面の各系統/フジエクスプレス134系統
大和町バス停下車2分
裸の少年で、TVで紹介されていましたね~。
一度行ってみたいお店の一つです。
タンメンも良さそうですね。
赤星、そう言えば忘年会の時もあったような。
うーむ。美味そうだ。
真面目なコメントもらってびっくりしましたw
最近、町田方面で高級なラーメンばかり食べて
セレブになってしまったんでしょうかww
たまには横浜へもどうぞ~~