当茶室はマンション入居者が、いつでも自由に使用出来る事を、度々述べさせて頂きました。
今回は茶室内の水屋や備品収納庫等の構成や配置を紹介させて頂きます。
水屋
一段・二段目は花台や炭手前道具類ですが、ここは電熱炉なので、ティシユ-、茶こし、茶巾落し等を置いています。
三段目は茶入れ、棗、蓋置き、茶掃箱を置きますが、今回は直前に利用した方が、乾燥で水指を仮置きしています。
簣の子棚には各種茶碗を置いており、腰板廻りでは水屋釘に、柄杓、茶筅、茶巾、布巾、雑巾等を掛けています。
簣の子には湯桶、銅製ボ-ル、建水、束子等を置き、電熱炉は火力がそれ程強くなく、電気ケトルを用意しています。
備品収納庫
これを造った経緯は、昨年11月22日の記事にあるので詳細は省略しますが、入居者がいつ手ぶらで来られても、
自由気楽にお茶を楽しめる様、抹茶や生菓子を除き必要な道具、備品等を常備する為、点前座を改造しました。
天板には軸物、花台、台子・棚、盆、敷板等を置いています。
一段目には茶杓、柄杓、茶筅、菓子鉢、干菓子器、銘々皿等を置いています。
二段目には各種茶碗等を置いています。
三段目には扇子、折畳座椅子や黒文字、懐紙、菓子切、袱紗、茶巾、布巾等の消耗品を置いています。
四段目には釜、花入れ、水指し、建水、雑巾、洗剤、バケツ等を置いています。
その他棚の脇には掃除機、ちりとり、手箒等の清掃用具を用意しています。
以上今後当マンションに入居を希望される方や、外部の方で当茶室を利用される方の参考になれば幸いです。
なお当茶室やマンションに問合せをされたい方は、マンションのHP http://www.valleyhouse.jp/
の”お問合わせ”タグより連絡下さい。
バレ-ハウス家主
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます