こんにちは、こもりん です。
暑くなってきて、冷房をつけたと思ったら
気温が少し下がる日が続いています。
服装の調整が面倒です。
ぐだぐだになりそうですが、
「設計」について、何回かに分けて書いてみようと思います。
「設計」はものすごく幅が広いということを伝えたいです。
XYZ座標でいうX方向です。
設計って言葉は、いろいろ混ざったり、
違う言葉に置き換えられたりして、良くわからなくなりませんか?
設計開発、開発設計、具体設計、基礎設計、応用設計、機械設計、建築設計
電気設計、回路設計、熱設計、強度設計、安全設計、人生設計・・・・
とりあえず設計って言葉をつけとけば、それらしく聞こえるかも。
設計で調べると、「設計図を作る」や「計画を立てること」などが出てきます。
設計図は分かり易いのですが、計画?
設計計画、開発計画、基礎計画、人生計画・・・
「設計⇒設ける計画⇒設備や施設をつくる計画」ということでしょうか。
それを図にしたものが設計図、図面といったりするのでしょうか。
ISO規格の文章で、ここは設計ではなく、計画と解釈したほうがいいんじゃね?
と思う場面もあるのですが、みなさんはどうでしょうか。
また、設計を英語にするとDesignになりますが、
「デザイン」って変換されて、美術的なイメージに偏ってしまいます。
計画を英語にするとPlanになりますが、
「プラン」って変換すると企画、プロジェクト、戦略等に変化して止まらなくなりそうです。
目的や何かをする段階によって言葉が変化するのでしょうか。
言葉に惑わされないように注意が必要ですね。
次回は、Y方向もしくはYとZ方向の思考で書きたいと思います。
本日はこのへんで、
こもりん でした。
チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/
チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com