goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

わさび活着

2012-12-31 20:41:00 | ノンジャンル
今日のわさびの様子です。定植から約1か月、毎日≠V℃の最低気温が続きますが、わさびはようやく活着したようです。


アブラムシが侵入してきます。黄色のトラップをトンネルの中に吊るしました。


新しい根が伸び、もうすぐ新しい芽がグングン伸びだすでしょう。


今日、1週間ぶりに土が乾いてきたので散水しました。どんどん大きくなってくるのを祈ってます。


正月飾り完成

2012-12-27 21:31:00 | ノンジャンル
先日、近所のお母さん方が集まりお正月飾りを作りました。
正月飾り作りは、毎年の恒例行事になっています。


前に採ってきたウラジロやヤブコウジ、ユズリハ、ホンダワラなどを順番に飾りつけます。


最後に橙を慎重に取り付けます。


家内安全、交通安全などの札をつけて完成です。


お正月には、こんな感じで玄関先に飾られます。色々な縁起物が飾られますが手作りで自然のものを使ったお飾りが豪華に完成しました。早く来い来いお正月。


わさび栽狽ノ挑戦

2012-12-21 20:10:00 | ノンジャンル
12月初めから「わさび」栽狽ノ挑戦しています。小さな苗から育て、大きくなったら葉を収穫します。わさび栽狽フ先輩にご指導をいただき新たにビニールハウスを設置しました。


間口3間×奥行11間のビニールハウスに12月上旬約1,000本のわさび苗を定植しました。


ビニールハウス内に、小さなトンネルを作り二重の覆いで寒さから苗を守ります。


マルチングを施し、雑草の抑制と地温の上昇を図り生育を助けます。


これからも順次生育の様子をお知らせします。わさびは最終的にどのように食されるのでしょうか?楽しみにしていてください。

ウラジロ採り

2012-12-17 13:33:00 | ノンジャンル
12月17日近くの山奥に出かけお正月の玄関飾りに使うウラジロを採ってきました。岩山を登ること30分、杉山の急傾斜の所に群生しています。


足元が悪い中での作業は、大変です。
カメラマンも手振れしてしまいました。


採ってきたウラジロは軽トラックに乗せ家に運びます。


一枚づつ丁寧に選別します。ウラジロは裏に何もない潔白ということで正月のお飾りに使われるようです。最近はプラスチックの模造品がある中、我が家ではウラジロほかユズリハ、ホンダワラ、ダイダイなどできるだけ本物を使います。今月末に完成品をお見せできると思います。


茨城マルシェ

2012-12-12 19:22:00 | ノンジャンル
12月11日お米のPRにJA茨城中央のYさんと東京に行ってきました。その後、銀座に新しくオープンした茨城マルシェに立ち寄ってきました。
「ななかいの里コシヒカリ」がどのように陳列されているかが気になりました。


新米の時期は少し過ぎたとはいえ棚の一番下の段での陳列はちょっと残念でした。
上下のローテーションはないのでしょうか?


新装なった東京駅の夜景を見てきました。威風堂々さすが東京の玄関口です。


スカイツリーは何回も見ていますが、夜のライトアップ、江戸ブルーは綺麗でした。