おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

〔特定〕行政書士/知的財産管理技能士/国家試験塾講師等が生業の巷の一介の素浪人の日常

危機管理採点

2020-04-19 | ■ 業 務 エ ッ セ イ

 

 

通常だと 一実務人として 業務上の外出などが適度に散りばめられた

日常

なので それほど強くなく 少々心配な眼の精のことは さほど気には

していなくてよかった ? が 

特定警戒都道府県 となって

ついつい事務所内に居続け 調べものを

継続する毎日 の 文字との格闘 で 注意不足もいいところなのだが

眼精疲労というか結膜炎というか さすがに 眼を使うことを控えなくては

ならなくなっている

が 

性懲りも無く このブログを記している

 

まったく 自身 危機管理の採点の結果は ゼロ というようなことで 反省

 

こんなときに 精度をより要請される契約条項点検などの依頼があったとしたら

実情を説明させていただき それこそ 契約猶予を願わなければならないところ

でした

特定警戒都道府県 となる前に 行政官庁への届け等 特に気になる案件は

処理を済ませておいて よかった

 

 

さて

広い意味での被雇用者の働き方の変形というか特殊形に関する言葉として

・みなし労働時間制

・事業場外労働のみなし労働時間制

・専門業務型裁量労働制

・企画業務型裁量労働制

・フレックスタイム制

・高度プロフェッショナル制度

などが登場します

 

ガゼン注目の テレワーク(在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイルワーク・リモートワークなど)

のことですが 上の専門業務型裁量労働制などは

「 業務の遂行の手段及び時間配分の決定などに関し 
   使用者が具体的な指示をしない 

という形

ですが 指示を受けながらの労働が 一般の被雇用者の 労働の形

 

群島のなかの孤島での働き方 という捉えかたもあるような テレワーク

 

特に 
自宅 が ズッと職場 というスタイルだと
自由なのか  ある意味  不自由なのか ?

 

実務においては テレワークに関し

実労働時間の扱いというのが やはり重要な論点になるでしょうが・・・

なにしろ 自身で 労働時間を管理する役目も担当するようなことになる のですから

そういったことのストレスに は ある意味 意識をして対処しなければならないこと

なによりも 心身ともに 健康であることが 第一 なので

 


 
(心理的な負担の程度を把握するための検査等)
第六十六条の十 事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師、保健師
その他の厚生労働省令で定める者(以下この条において「医師等」という。)による心理的な
負担の程度を把握するための検査を行わなければならない

2 事業者は、前項の規定により行う検査を受けた労働者に対し、厚生労働省令で定めるところ
により、当該検査を行つた医師等から当該検査の結果が通知されるようにしなければならない。
この場合において、当該医師等は、あらかじめ当該検査を受けた労働者の同意を得ないで、当
該労働者の検査の結果を事業者に提供してはならない。

3 事業者は、前項の規定による通知を受けた労働者であつて、心理的な負担の程度が労働者の
健康の保持を考慮して厚生労働省令で定める要件に該当するものが医師による面接指導を受け
ることを希望する旨を申し出たときは、当該申出をした労働者に対し、厚生労働省令で定める
ところにより、医師による面接指導を行わなければならない。この場合において、事業者は、
労働者が当該申出をしたことを理由として、当該労働者に対し、不利益な取扱いをしてはならない
 
 
6 事業者は、前項の規定による医師の意見を勘案し、その必要があると認めるときは、当該
労働者の実情を考慮して、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業の回数の
減少等の措置を講ずるほか、当該医師の意見の衛生委員会若しくは安全衛生委員会又は労働
時間等設定改善委員会への報告その他の適切な措置を講じなければならない。
 
8 厚生労働大臣は、前項の指針を公表した場合において必要があると認めるときは、事業者
又はその団体に対し、当該指針に関し必要な指導等を行うことができる。
 
                                   労働安全衛生法  省略あり〕

 
いわゆる ストレスチェックのこと
さらに 重要なウェイトで扱われる必要がありそうですね

 

実務においては テレワークに関し

繰り返しになりますが

実労働時間の管理 というのが やはり重要な論点になるでしょう ・・・

 

 

 

それにしても <リモートワーク> という言葉には 少々 違和感を感じるのです が・・・

リモート という言葉に 遠隔操作 ということを思ってしまい 自由自在に 操作される

というあたりを連想してしまい・・・ 

(古すぎる感覚によるためなのかな ?

自身が少年の頃 リモコン模型飛行機などが おおはやりでした 今も 愛好者は多いのでしょうが ?)

 

 

ということで 在宅ワークの方  いろいろタイヘンでしょうが くれぐれも  自身の労働管理に 

ご注意なされますよう

 

お気をつけて

 

http://toku4812.server-shared.com/

 

                                            

                                                                         

            

            


この記事についてブログを書く
« 最低限の配慮さえ無いような言動 | トップ | 生きていく熱情 »