
職場近くの道では色とりどりのキクの花が咲いていて楽しい気分。

黄色や白も光を浴びて輝いている。

秋の花では最も美しい。お墓の花ではないよと言っているのかも。
オケラ

少し歩いてみると足元に小さいものが動いていた。コオロギかな?とよく見ると、なんとオケラだ。オケラはバッタ目ケラ科の昆虫でコオロギに近縁で地中生活をする。

久しぶりでオケラを見てうれしくなって捕まえた。小学生の時以来の感触で感動。


小さいけど必死で逃れようとして噛みついてくるからときどき痛い。でもかわいいなあ。


「ミミズだって オケラだってアメンボだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ ~」手のひらを太陽に、の歌詞にあるようにオケラもしっかり生きていることを今日確認した。ミミズも出てきているけどこちらは地面が暑くて元気ない感じ。
キク科の植物でオケラというものもあるけどまだ見たことが無い。漢方ではオケラの根茎を白朮(びゃくじゅつ)といい健胃、整腸、利尿などの目的に利用されている。
最新の画像[もっと見る]
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
ツマグロヒョウモンとニラ 6年前
-
タヌキマメ 6年前
-
タヌキマメ 6年前
-
タヌキマメ 6年前
-
タヌキマメ 6年前