goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロンプトン旅

【第11話 北海道(道北~道東)2019】アタマが2つに割れ、6本の触手を伸ばして獲物を捕らえる恐怖 網走

《2019年9月16日 後半》

北海道探検、6日目の後半。


微妙なテンションのまま走り続け、網走まで到着した俺。




14:20 まずは3年前にも訪れた、「能取湖」を探検しよう♪(゚∀゚ )



日本一サンゴ草群落地


能取湖の南側の湖畔、原内周辺約4haにサンゴ草が群生。



8月下旬から10月上旬は、真紅の絨毯を敷き詰めたような景色が広がる。


とかガイドブックに書いてあるが、少し誇張が過ぎるわ。(´~`)



3年前の方が、もうちょっと赤かった気がする。


これじゃ、仮面ライダーV3の歌は熱唱出来ないわ。(´−ω−`)



14:52 サイクリングロードを走る。


殆ど人と遭遇しないので快適だ♪



右に見えるは網走湖♪(゚∀゚ )


今日予約した宿は、網走湖の湖畔あたりにあった気がする。

チタンくん(ブロンプトンP6R-X)で移動しているので構わないけど、結構、網走市街から離れてるのよね。



次は・・・網走市大曲湖畔園地のひまわり畑へ行ってみよう♪




15:04 ・・・ここだよな?(゚Д゚≡゚Д゚)


間違ってないよな?



コスモスでございますな。( ´Д`)



「コスモスの小径」と書いて、「コスモスのこみち」と読む。

無論、俺は漢字があまり読めないのでネットで調べた。ヾ(´ρ`)ノ゛



とりあえず、なんか咲いてればいっか♪( ´∀`)


チタンくんを駐輪し、しばし探索を開始する。



網走湖畔に面した約18haに及ぶ日本最大級のひまわり畑。

見ごろは9月下旬。



ガイドブックにも「ひまわり畑」と書いてあるのに、



俺が眺めているのはコスモス。( ゚ω゚ )


おっかし~な~。


だけど、ひまわり畑らしきものが無いしなぁ~。(;´∩`)


ぐぐってみた。


「大曲湖畔園地のひまわり畑は2期作が行われており、
1回目の見ごろ時期が7月上旬~下旬
2回目の見ごろ時期が9月下旬~10月中旬
となっています。


今日は9/16ということで、ひまわり畑が見れない時期に来ちゃったのかもな。


・・・・・次行ってみよう。(´ω`)


サイクリングロードに戻り、終点を通り過ぎる。




15:33 網走川を渡る。



ああ、ここか!(゚∀゚ )



『オホーツクに消ゆ』最後の探検スポット。



15:35 網走刑務所へ到着!\(^ω^)/


網走は今回で4度目となるのだが、なぜだか「網走監獄」で満足して、本家本元へ来るのをすっかり忘れていた。



当たり前だが、中には入れない。


もし入れたら、躊躇わずに入ってしまう自分が怖い。




金網のフェンス越しに写真を撮ってみる。




しげちゃん、まだ収監されてるかなぁ。( ´Д`)




しげちゃん、友人Lと髪型がお揃いだなぁ。


流行ってるのかなぁ。( ´Д`)




門の左右に展示物が飾ってある。

囚人が作ったものだろう。


陶器とか、すげぇ~完成度なんですけど。


なんちゃって芸大生な俺は、一生到達出来ないレベルなんですけど。( ´ロ`)




15:37 さて、16時には閉まる刑務所作業製品展示場を覗いてみよう。




まずはニポポ人形を探す・・・が、置いていなかった。(;´∩`)




上記は過去訪れた際に購入した、小さめのニポポ人形。
※左:全長9cm弱、右:全長5cm超

サイズ違いで、もうひとつ欲しかったんだけどね。(´~`)




気を取り直して、お箸と表札を購入(1,535円)♪(*^ー゚)b


表札は、会社のデスクにでも飾ろう♪( ´艸`)




これで「オホーツクに消ゆ」の聖地巡礼をコンプした!( ´∀`)




と思ったが、よく考えたら「夕張炭鉱」が残っていた。( ´ロ`)




どうやら聖地巡礼は、来年以降も続くようだ。(´ω`)




16:22 えっちら、おっちら、激坂を上り、「天都山」までやって来る。


右ひざがズキズキするんですけど。(´゚д゚`)



でっかいニポポ人形とチタンくん♪( v^-゚)


すぐ近くには「オホーツク流氷館」がある。


紋別の探検と施設的に被るし、入る気もなかったのだけれど、微妙に時間を持て余すのでちょい悩む。


どうやら立て直したようで、5年前に来た時とは変わっているようだ。



16:35 せっかくだから、入ってみるか(750円)♪(゚∀゚≡゚∀゚)



初めに8分間ほどのVTR映像を見る。

迫力あって、なかなか面白かった♪



ナメダンゴ


キモ可愛い。( ´Д`)



フサギンポ


ブサイク。( ´Д`)



フウセンウオ。


ボツボツ。( ´Д`)



シマエボ

オスが体長10cm以上になると、メスへ性転換する。


オカマバーで会える。( ´Д`)



クリオネ


見飽きた。( ´Д`)




ちなみにクリオネは捕食の際、アタマが2つに割れ、6本の触手を伸ばして獲物を捕らえるそうだ。




・・・・・。( ゚ω゚ )






いやぁぁぁあああ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。


やべぇ、トラウマになりそう。||| (-_-;) |||




性懲りもなく、2日連続で流氷体験室へ入る。


昨日はマイナス20度、今日はマイナス15.4度。


マジ楽勝。ヽ( ´θ`)ノ



やっぱ超寒い。


マジ楽勝でなかった。((((;´Д`))))



2日連続でハンドタオルを凍らしてみる。( ´З`)



アザラシのはく製を見ながら、ハンケチーフをぶん回す。ヽ(´ω`=´ω`)ノ



あっ、凍った♪(=´Д`=)



キツネのはく製を見ながら寒さに震える。((((;゚Д゚))))



お土産コーナーをぶらつく。(゚∀゚≡゚∀゚)


全体的に、それほど見どころのある施設でもない。



16:50 展望台に上がり、外の景色を眺める。(゚∀゚ )



網走湖が見える。


近くにいたカップルに写真撮影を頼まれる。


一人で楽し気に活動する俺は、なぜかよく写真撮影を頼まれたりするのだ。


彼氏の方がアングルとか妙に細かい注文を付けてくる。

すんません、素人に色々言っても分かりませんがな。(´−ω−`)

とりあえず普通に写真撮ってあげたが、彼氏は写真を見て微妙な顔をしていた。


いや、もうプロに頼めよ。(´゚д゚`)


・・・さて、ほぼ良い時間調整で17時になった。


そろそろ宿へ向かうとするか。




坂道を下っていく。

今日の宿は微妙に分かりずらい位置にある。

googlemapをちょくちょく見ながら進んで行こう。



17:08 「フラワーガーデンはな・てんと」にも立ち寄っておく。



時間も時間だし、辺りには誰もいない。(゚Д゚≡゚Д゚)



しばし佇み、花々を眺める。(〃´`)


静寂に満ちたこの空間、それは俺にとって、幸せなひと時。


前述のごとく、網走も4度目。

ほぼ大概の探検スポットは網羅した。


今日も楽しく過ごせはしたが、来る度に新鮮さを失うのはやむを得ない。



アガガガガガガガ!!!((((;´Д`))))




17:24 ダートな細道を凄い振動とともに下っていくと、本日の宿 温泉旅館もとよし へたどり着いた。
※朝・夕食付6,400円


紋別からの走行距離は136.05km。

今日もたくさん走った。( ´∀`)



17:56 チェックインする。


宿のスタッフが俺の名前やら、予約日(?)やら、色々間違っててちょっと手間取った。


でも無事にチェックインできて良かった。(〃´o`)=3 フゥ


宿泊出来ないとか言われても、もう網走市街まで走って宿を探す気力も無い。


あたくし、温泉に入ろうかしら。(*´ -`)


先客のおっさんが3人いた。


あ゛~~とか、う゛~~とか、唸り声がうるさいおっさんがいて不快極まりない。


か~~、ぺっ!!( `д´) 



・・・・・・・・・・。(-_-メ)



ジョージ、イライラしちゃダメよ、いつもニコニコ現金払いよ。ヽ(´o`;




18:33 夕食の時間。


宿泊代に比して、かなり良い夕食ではなかろうか♪(=´Д`=)


他の宿泊客とは隔離され、1人席で気兼ねなく食事できる。



ムギチャ瓶、イモ水を注文し、ご満悦な俺♪(´ε`*)



自室に戻り、500缶のスーパーにドライな飲み物をガブる。


ああ、今日もわりと幸せだった♪(=´Д`=)


いよいよ明日は、日本で一番大好きな道を走って知床へ向かう。


とはいえ、知床も網走同様に4度目となり、やはり新鮮味が薄れる。(´~`)


当初の予定通りではつまらないし、一捻り入れないとなぁ。


探検に旅立つ直前に、大体は考えてきたのだけれど、






問題は、"タイムマネジメント"と"ヒグマ"だ。


まあいいや、明日起きてから考えよう。


20:30 就寝(*´ρ`*)


第12話 『12.ウトロ』 へつづく。


本日の探検
 
距離 122.6km(実際の走行距離 136.05km)
最大標高差 197m


ブログの目次

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【俺の探検道】2019年9月 北海道(道北~道東)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事