トカラ列島トカラうま!

鹿児島県のトカラ列島にある中之島に県の天然記念物「トカラ馬」が飼育されています。馬好き島民による現状レポートです。

風さび~

2007-12-30 18:53:43 | Weblog
この冬最大の寒気が日本に上陸だそうで、中之島ももれなく寒くなりました。
今日は強風が吹き荒れ、雲の流れが速く、小雨が降ったり止んだりです。今回の寒波は元日まで続くそうで、寒いのいやだな~。
雨の合間にひなと散歩。頭絡をつけ、群れの周りをぐるぐる馴致です。
ただ高尾は特に風が強く、時おり吹く突風は本当に足元がふらつくほど。いいコンディションではなかったので、短めに。
早く天気よくなあれ。

TV生活2日目。
この時期にTVを復活させたのは正解で、今年あったニュースを改めて放映してくれる。今年を振り返る全国の視聴者のためというよりは私のためのよう(^-^)。
番組表がないのでぱちぱちチャンネルを変えたら、地方局の番組で、鹿児島の湧水町にある「NPOホース・トラスト」を題材にしたドキュメンタリーをやっていました。そんな牧場施設があるということは県が発行している広報誌の記事にあったと記憶していましたが、詳しい様子は知りませんでした。途中からだったので最後の10分くらいしか見れませんでしたが。
そこは怪我をしたり老衰などで使えなくなった乗用馬を預かり最後まで面倒を見るという牧場で、もう乗れないけれどオーナーさんが処分せず最期まで生かしてやりたいと持ち込むみたいです。盲導犬も北海道にそうゆう施設がありますよね。
少ない資金で運営している難しさや廃馬となるも怪我を克服して余生をおくっている馬などが印象的でした。
馬を持ち込んだオーナーさんが「馬は乗れなくなったとたんに厄介物になってしまう」と言っていた言葉も考えさせられました。
トカラ馬(日本在来馬)たちは「存在する」ということそのものに意義を見いだされていると思います。他の洋種馬は人為的手が手厚くかかっているけれども、その分コスト計算されているんだと思いました。
怪我をした競走馬はすぐに処分対象になるといいます。でもそれは走ることで健康を維持するように育てられたことから、走ることができない=健康を維持できないということで、どんなに医療をほどこしても体調を崩すことがもうわかってしまっているからだといいます。
でもまだまだ生きられる命なのに維持コストの面で処分される馬たちは、たぶん私が想像しているよりもっと多いのでしょう。
家畜の宿命だと一刀両断ですか・・・人間の価値観によって存在を許されるか許されないか決まる。

でも考えてみれば、以前は人間の命だって同じだったんですよね、“姥捨て山”の話なんかは今からみれば想像を絶する。
『羅生門』なんかの死体が転がる荒廃した都の様子とか、士農工商やカーストみたいな身分制度も。
現代も社会保障・福祉の不備で犠牲になる人もいるしな。

あれーっ・・・あんまり外が寒いもんだから頭の中も寒い話になっちゃった。ゴメンナサイ。
あったかくしようね。防寒防寒。