集成・兵隊芸白兵

 平成21年開設の「兵隊芸白兵」というブログのリニューアル。
 旧ブログ同様、昔の話、兵隊の道の話を続行します!

通常営業・武道・格闘技の真価はここにあり

2017-08-26 10:03:03 | 格闘技のお話
 「武道・格闘技は自己修練の道であり、これを用いてむやみに人を傷つけてはならない、ましてや、ケンカの道具に用いるなどもってのほか」
 …こういうお話はよく聞くと思います。
 しかし世の中には、武道・格闘技を「ステゴロ(凶器を用いない素手のケンカ)の道具」として認知し、使用する人が尽きないのもまた事実です。

 終戦から昭和30年代頃まで、東京の富裕な不良は、たいていボクシングジムで腕を磨いていたと聞きますし、また、空手界の大立者として語られる中村日出夫・拳道会総師は朝連(のちの朝鮮総連)、大山倍達・極真会館総裁は建青(のちの韓国民団)と、互いに敵対する組織の用心棒として活躍。鉄パイプを持った十数人を素手で撃退、あるいはドスを持った敵方のヤクザ数名を空手で再起不能にするなど、恐るべき空手の腕を発揮したと伝え聞きます。
 上記の例からは場所や時代がぐっと異なりますが、シナ最大のピカレスク小説「水滸伝」に登場する108人の英雄豪傑(=言い方を変えればヤクザ)は、その多くが棒、槍、弓などいずれも武術の達人ですね。
 水滸伝の英雄のみならず、シナでは昔から、秘密結社の構成員は各種の拳法でつながっていることが非常に多い。一番認知度が高いのは「義和団の乱」で有名な義和団拳法でしょうか。そのほかにもジェット・リー主演の映画「ワンス・アポン・ア・チャイナ」で出てきた洪家拳も、そうしたピカレスク拳法のひとつです。
 まあ、日々暴力が隣り合わせにある人が、武道・格闘技を習う必要性に迫られるのは無理もないことではあると思いますが、こうした事例は「武道をケンカの道具に使うな!」と叫ぶ人にとっては、卒倒モノの事実でしょう(;'∀')。 

 とはいえ、武道・格闘技を「よくない方向」での用途に活用した人の話というのは、タテマエ論として「いけないこと」とは分かっていながら、何でこんなにワクワクし、興味を持って見てしまうのか…
 あくまでも私見ですが、その理由は…わたしたちが武道・格闘技に対し、「ルール無用の場所で力を発揮する」ことにこそその貫目があるということを、本能的に理解・認識しているからだと推察します。
 人が武道・格闘技に対して期待すること。それは「殺伐としたルール無用の場所で、適正な『威力』を発揮すること」。それ以上でもそれ以下でもない。だからこそ、実際に武道や武術の技を相手に向かて遠慮会釈なく「発揮」する武術ピカレスクロマンに、大きな魅力を感じるのではないでしょうか。

 なお、武道・格闘技の実戦性について厳密にお話ししますと、立脚の軸足が原則、ルールのあるスポーツである格闘技の場合、こうした「実戦性」を求めるのは酷な部分があります。とはいえ、スポーツ格闘技も「実戦」のいち局面を切り取って成立したものである以上、そうしたことに無関心でいていい言い訳にはなりません。
 ましてやスポーツではない「武道」を名乗るものは特に「ルール無用の場所で威力を発揮するもの」でなくてはならないでしょう。そうでなくては「武道」を名乗る価値がありません(断言)。

 冒頭に掲げた「武道・格闘技を通じて健全な身体と精神が養われる」「崇高な精神が養われる」なんてことについては、誤解を恐れず言えば、修行の過程で得られるごく副次的なものでしかありません。ただ残念なことに、世の中にはこのタテマエ論を盾に、武道が本来常に視野に入れ、修行すべき「実戦」を考えること、教えること、鍛えることを怠り、結果として武道を冒とくしている指導者が山ほどいます。これは本当に、悲しむべきことです。

 武道・格闘技に何を求めるかは修練する方の自由ですが、その修行の指向性は常に、「戦う技術を学ぶこと」「戦いに必要な体力知力を涵養すること」そして「実戦に供する心を忘れないこと」であるべきです。
(なお本稿は、全ての武道・格闘技修行者に上記の見解を強制するものでは当然、ありません。試合の勝敗だけに価値観を見出す方は、試合用の練習だけしましょうね…(;´Д`))

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (老骨武道オヤジ)
2017-08-28 09:16:47
ボチボチコメします。まったくもってブログ主の主張に同意します。武道を習って人格が完成するなんぞはキレイごとですな。ただしこのキレイごとがあるからこそ子、孫らに“強制”したのです。喧嘩のやり方を教えるとは口が裂けても言えません。正しいものを主張し行動するため言わば“悪”に対抗するために“武道を武器”とするのです。“気違いに刃物”に対抗する手段として“武道”があるのです。それ以外にありませんな。
ありがとうございます! (周防平民珍山)
2017-08-28 17:06:43
 老骨武道オヤジさま、いつもありがとうございます。また、今回は私の拙文に足りない箇所を的確かつ丁寧に補足して頂き、汗顔の至りでございます。
 理不尽や悪に対するためには厳しい修行、その過程で努力を怠るヤツ、怠け者は振り落とされていく…というのもまた真実でございます。

コメントを投稿