第1章空中線と電波伝搬
(5)小電力同軸ケーブルその1
今回は、送信機とアンテナ又は、アンテナと受信機を繋
ぐ給電線として使用されます「同軸ケーブル」について
今回と次回の2回に分けてお話をします。
試験では、これからお話を致します様に同軸ケーブルに
限らず構造・動作原理・用途・特性が問われますのでそ
の全部を覚える必要があります。
赤の太字の部分が覚えなければならない所です。
[1]同軸ケーブルの構造
図-1
同軸ケーブルは 皆様の家のTVと壁のコンセントの様
な部分とを結ぶ直径が1センチメーター弱の 黒いケー
ブルです。是非、一度ご覧になって下さい。
それでは、同軸ケーブルの一番内側から説明いたしま
す。
図では、同軸ケーブルを4層に分けて描いています。
一番内側(一番右)が銅線です。
その周りの白い部分(図では、銅線の左の白い部分)は
ポリエチレン製で 真ん中の銅線と その周りの網状の
銅線との絶縁の役割を果たしています。
絶縁体の事を誘電体と言います。試験では、誘電体と
言う言葉を覚えていて下さい。また、誘電体としての
ポリエチレンも試験では、問われます。
<豆知識>
皆様は、冬の日に絨毯の上を歩き、ドアノブに手を触
れて感電した経験は、ありませんか?絨毯は、電気を
通さない絶縁体です。絶縁体とは、原子から通常の外
力 (力、電圧、光等) では、原子から 電子が離れない
物質を言います。 (つまり、電気を通さない物質です
。 )
電子が原子から離れないのですが 外力により 電子の
軌道が 中心からズレる為に原子核から 遠くズレた方
が”-”。原子核に近い方が ”+”の電気の性質を示しま
す。この様な現象を起こす物質を 誘電体と言います。
受験勉強の為に半透明の赤い板で教科書の一部を隠し
ている様子を見ますが、あの板を頭に擦ると静電気が
起き、頭の毛が逆立ちます。誘電体とは、静電気が起
きる物質と覚えておいても良いかもしれません。
また、先ほど電子の軌道がずれて電気の性質を示す事
を分極と言います。
ポリエチレン製の白い部分の左側は、先に書きました
様に細い導線を網状にしたものです。
次に網状の銅線の廻り(網状の銅製の線の左)は、ボリ
塩化ビニールで覆われています。 色は、黒です。
続きは、9月の「法規」と「工学」のページで お読み下
さい。
「航空無線通信士受験塾」からの
お知らせ
当講座は、会員制です。
記事の全文 読んで頂く事を始め、 質問をして頂いた
り受験の相談をさせて頂く方を限定する為、会員制と
しています。
限定する理由は、受講される方の学習の進み具合を把
握する為です。
参考書を選ぶ極意は、今、ご自分が分からない事柄を
選び その分からない事柄が ご自分にとって分かりや
すい説明で書かれているかを見極める事です。
学生の中には、講師の品定めか、「先生、これ、どう
言う意味ですか?」と聞いてくる者がいます。
この場合の学生の意図は、この講師は、自分の疑問を
理解させてくれる人が見極めるのが目的です。
講座選びも同じです。
分かりやすいか・分かりにくいか、記事の見本でご確
認下さい。
夏休みにお話をしました通り、独学は、難しく、試験
迄の時間は、それ程永くありません。
お早目の入塾をご検討下さい。
入会希望の方は「入会案内書希望」と書いて、以下の
メール・アドレスへお送り下さい。
直ぐに「入会案内書」をお送りします。
なお、メールには、お名前の記載は、必要ありません
。
また、コメント欄からのお申し込みも 受け付けていま
す。
コメント内容は、ブログ訪問者の方には、 見られない
様になっていますが、 お名前の記載は、避けて下さい
。
なお、入会案内書の 送付先のメール・アドレスは、必
ずお書き下さい。
入会に関するご質問もお受けしています。 勿論、受験
生の ご両親様からのご質問やご相談も受け付けていま
す。
TOITAの「航空無線通信士受験塾」 メール・アドレス
:
toita-aero@awa.bbiq.jp
お知らせ
toita-aero@har.bbiq.jpは、2024年7月12日より不具
合により使用を停止致しました。 ご迷惑をお掛けいた
しますが、宜しくお願い致します。
応援して頂ける方は、下のバナーを クリック して下さ
い。