姉と電話で会話をしていたら、姉が突然
「地震!大きい!! きゃあーーーっ!」
となって、20秒くらいは会話にならず、叫び声となんかわからない騒音ののちに、
食器棚ががちゃがちゃになり、旦那さんの無事を確認したあとに、すごい地震だから電話を切るとのことで、会話は終了しました。
その間、テレビでは緊急地震速報が流れ、かみさんのスマホはブイブイ警告がなっていました。
当地も揺れましたが、震度3。古民家はなんとか耐えました。
その後、メールで確認したところ、家を出て車に非難しているとのこと。余震が続き、家に戻れないらしい。
当地も、体に感じる地震が数回。実家で地震があると、障子やガラスから振動音が出るため、千葉では経験のない独特な雰囲気の地震となります。
姉夫婦の被害状況は不明です。
被災した方々が、早く元の生活に戻れますように。
「地震!大きい!! きゃあーーーっ!」
となって、20秒くらいは会話にならず、叫び声となんかわからない騒音ののちに、
食器棚ががちゃがちゃになり、旦那さんの無事を確認したあとに、すごい地震だから電話を切るとのことで、会話は終了しました。
その間、テレビでは緊急地震速報が流れ、かみさんのスマホはブイブイ警告がなっていました。
当地も揺れましたが、震度3。古民家はなんとか耐えました。
その後、メールで確認したところ、家を出て車に非難しているとのこと。余震が続き、家に戻れないらしい。
当地も、体に感じる地震が数回。実家で地震があると、障子やガラスから振動音が出るため、千葉では経験のない独特な雰囲気の地震となります。
姉夫婦の被害状況は不明です。
被災した方々が、早く元の生活に戻れますように。
余震が早くおさまり、皆さんが無事でいられますよう祈っています!
前代未聞の激しい揺れに驚いていました。
幸いに大きな被害はありませんでしたが16日未明の大地震でお墓の石碑が倒れて落下したそうです。
熊本城の無惨な姿が信じられません。
一日も早く治まってくれますようにと祈っています。
姉宅は、ガス水道電気はOKなるも、家具は倒れ、テレビは壊れ、皿が割れてたいへんです。
しかも、余震がひっきりなし。
土曜1時のほうが、金曜21時のときよりも揺れがひどかったようで、もっと大きなのが来るのではと精神的にもかなり追い詰められているようです。
物流が途絶え、食品が販売されてなく、被災度は低いので支援食料の配布はなく、困っていました。
昨日、食料を送りましたが、いつ届くことやらで。
そうか~、とほさんが九州でしたよね。
どうも、とほさんは、千葉という感覚が抜けていなくて、私の知り合いには、九州には誰もいないと思い込んでいました。
熊本から大分の方まで大きな地震があったようで、こちらでも連日特番を組んで放送されています。
日々、被害が大きくなっているようで、早く地震が治まって、とほさんやお姉さんはもちろんですが、他の方たちにも被害がこれ以上大きくならないように祈るばかりです。
同様の被害が多いでしょうから、なんとかお盆に間に合うといいですね。
熊本城ショックです。やぐらがたった1列の石垣で支えられているのは見るに耐えないです。
こうなったら、この先1000年は地震が起こらぬよう、たまっている歪は今回出し切ったほうがいいとすら思うようになりました。
出し切るなら、ドカンと大きいの1回より、じわじわと歪開放のが良いかもと。
なんか、少しでも良いほうに考えたいです。
当地は、金曜と土曜に震度3~4弱が数回あったたけで、千葉に居た頃とあまり変わりません。
ただ、10年に1回位しか地震がなかったので、古いボロ家が倒壊しないか不安はあります。
姉んちは、まさに震源の真っ只中にいて、数分から長くとも数時間おきに、震度3,4が断続していて、通話中も地震で会話が中断されます。
死傷者なく、歪が解消し、のどかな地域に戻って欲しいです。、