昨日は当地に春一番が吹いたそうです。
そういう報道がありましたが、実感はそれほどありませんでした。
ただし、妙に暖かかったです。
しかし本日は、暖かさそのままに、あきらかに風が強く、春一番に納得です。
昨年は退職年で、思ったよりも退職金をいただき、確定申告を行います。
株は、特定口座で源泉徴収されていますが、払いすぎになる場合もあるとかで、年間収支報告書を税理士に提出することになりました。
昨年は、過去の含み損をようやく精算できたので、恥ずかしいほどの譲渡益しかありませんが、それでも還付される可能性があるならと、提出しました。
不足書類の有無の連絡待ちです。
昨年までの年収で、今年の市民税が決まるとかで、月収なくなったのに支払うなんて、請求額にいまからドキドキしています。
でも、請求されたらその分、今年もふるさと納税できるってことですよね。
その辺は、次回税理士さんに訊いてみようと思います。
そういう報道がありましたが、実感はそれほどありませんでした。
ただし、妙に暖かかったです。
しかし本日は、暖かさそのままに、あきらかに風が強く、春一番に納得です。
昨年は退職年で、思ったよりも退職金をいただき、確定申告を行います。
株は、特定口座で源泉徴収されていますが、払いすぎになる場合もあるとかで、年間収支報告書を税理士に提出することになりました。
昨年は、過去の含み損をようやく精算できたので、恥ずかしいほどの譲渡益しかありませんが、それでも還付される可能性があるならと、提出しました。
不足書類の有無の連絡待ちです。
昨年までの年収で、今年の市民税が決まるとかで、月収なくなったのに支払うなんて、請求額にいまからドキドキしています。
でも、請求されたらその分、今年もふるさと納税できるってことですよね。
その辺は、次回税理士さんに訊いてみようと思います。
社会保険から国民健康保険に変わって初めて保険料金の高額に驚いたものです。
退職から2年を迎えて、やっと本来の納税額に落ち着いてきました。
収入が減った分、税率も下がったので、医療費の支払いは変わらないのに還付金は少なくなりました。
今日、税務署に行ってきました。
さすがに、同年配が並んでいました。
会社がいろいろ負担してくれてたようで。
退職判断は失敗だったという気もしますが、あの時点ではもうやれないと思ったので仕方ないです。
原資となる退職金があるので、未払いは回避できそうです。
還付金が減るんですね。年末調整ででしょうか。
今年までは、まだ通常年とは異なるのでしょうから、くよくよしそうです。
退職するとそれはそれでいろいろあるのですね。税金は払うべきなのだけれど、やることが多くてわからないことだらけです。
買い替えだと、減税がありそうだけど・・・
いっぱい払うのは悔しいけど、正直にやるしかないですよね。
退職金とか、いろいろ免除がありそうなので、税理士にお願いしました。
誰がやっても、公平な税金が徴収されるなら文句ないけど、実際は違うから・・・
知らないふりして過少申告し、指摘されたら修正するというのも、なんだかで。