当地の日の出は7時過ぎだと思います。
まだ、外は真っ暗。
母はまだ眠っています。なぜなら、消灯してるし、テレビがついていません。
本日、退職か続投かの最終結論が出ます。
これまで退職確定のつもりでしたが、会社から許容されるなら続投の目もありえるケースの存在に気が付きました。
ただ、許容されるかどうかは全く不明です。
拒否なら退職確定です。
幹部への相談が必須ですが、スケジュールの確認をしていませんでした。
出社したら、まずは空き時間の確認からです。
段取り、ダメダメですね。
昨日は、床の化粧シートを購入しました。
裏が両面テープになっているだろうと楽観していたら、違いました。
どうやって床に貼るのか、店員さんに確認して、教えてもらった接着剤を買って帰らないといけません。
こういう段取りの悪さが、加齢とともに顕著になってきました。
ところで、夜明け前といえば、島崎藤村。
高校時代、「文学史」というジャンルが国語のなかにありましたが、苦手でした。
テストで「藤村が・・・」と記載されていて、「ふじむらって誰だっけ?」と悩んだことを思い出しました。
夕暮れも綺麗だけど、夜明け前の「これからっ!!」て感じが好きです。
まだ、外は真っ暗。
母はまだ眠っています。なぜなら、消灯してるし、テレビがついていません。
本日、退職か続投かの最終結論が出ます。
これまで退職確定のつもりでしたが、会社から許容されるなら続投の目もありえるケースの存在に気が付きました。
ただ、許容されるかどうかは全く不明です。
拒否なら退職確定です。
幹部への相談が必須ですが、スケジュールの確認をしていませんでした。
出社したら、まずは空き時間の確認からです。
段取り、ダメダメですね。
昨日は、床の化粧シートを購入しました。
裏が両面テープになっているだろうと楽観していたら、違いました。
どうやって床に貼るのか、店員さんに確認して、教えてもらった接着剤を買って帰らないといけません。
こういう段取りの悪さが、加齢とともに顕著になってきました。
ところで、夜明け前といえば、島崎藤村。
高校時代、「文学史」というジャンルが国語のなかにありましたが、苦手でした。
テストで「藤村が・・・」と記載されていて、「ふじむらって誰だっけ?」と悩んだことを思い出しました。
夕暮れも綺麗だけど、夜明け前の「これからっ!!」て感じが好きです。
人生の夜明けはとっくに過ぎたけれど、明けない夜はないという気構えで、人生送ってます。少しでも明るい道筋つきますように。
木曽路はすべて山の中である。
じゃ、ないでしたっけ。
明けない夜が本当にないのか、ちょっと不安です。
月の裏にいたら、いつまでも地球は見えず、表に出ないといけない事も(意味不明)。
昨日は、メールで送るも回答なく。
本日は、こちらから面談をセットして、話を聞く予定です。
テーブルについてくれるか不安です。
頑張れ、自分!^^