アナログTV放送に淡い期待を抱いています。
2011年7月24日にアナログTV放送は終了します。
最近では、「2011年7月24日までに」と表現しているものもあるようです。
「に」と「までに」の違いは明らかです。
「に」だと当日まではアナログ放送が見られる感じがしますが、「までに」では
もっと早くにアナログ放送は終了しそうって感じが漂います。
電波法で、アナログ放送の使用期限を10年を超えない範囲で公示しないと
いけないと改正され、2001年7月25日に使用期限が公示されたわけですが、
現状の政府では、もうなんでもありですから、前倒しでアナログ放送を終了させて
しまうかもしれません。
という雰囲気を作って、デジタル化の加速を狙っているようにも見えます。
何故あせって、デジタル化を急ぐのでしょう・・・・。それは、
案外2011年8月以降も、アナログ放送は続くからではないかと。
その理由に技術的な裏づけは、まったくありませんが・・・・
1.共存可能
既に、地上波デジタル放送は開始されてますが、アナログ放送も並行して
行われています。なので、チャンネル数を確保できるなら、アナログ放送も
残れるかも知れません。
2.移行促進
共存可能とわかると、デジタル放送への移行がなかなか進まないかも知れま
せん。そこで、アナログ放送終了といえば、TV買い換える人はデジタル対応
機種を選ぶでしょう。デジタル化をゆるやかに進めることが可能です。
3.不満極小
基本的には、デジタル化により、高機能、高品質になるわけですから、
デジタル放送に対応した人が、アナログ放送が継続されたからとアナログ放送
に戻ることはないはずです。
その頃には、アナログ放送用TVは処分済みで、忘れてることでしょう。
4.情報基盤
アナログTVはもっているけど、デジタル放送に投資できない層がいると
したら、その層に対する情報提供のインフラとして活用する事が検討される
かも知れません。
アナログ放送用の放送設備もまだあるわけだし・・・
そんなこんなで、アナログ放送に淡い期待を抱きながら、寝室用のアナログTV
を購入しようか迷ってます(笑)。
2009年2月にアメリカがアナログ放送終了の予定です。
アメリカのアナログ放送はどうなるのか、まずは見極めたいと思っています。
2011年7月24日にアナログTV放送は終了します。
最近では、「2011年7月24日までに」と表現しているものもあるようです。
「に」と「までに」の違いは明らかです。
「に」だと当日まではアナログ放送が見られる感じがしますが、「までに」では
もっと早くにアナログ放送は終了しそうって感じが漂います。
電波法で、アナログ放送の使用期限を10年を超えない範囲で公示しないと
いけないと改正され、2001年7月25日に使用期限が公示されたわけですが、
現状の政府では、もうなんでもありですから、前倒しでアナログ放送を終了させて
しまうかもしれません。
という雰囲気を作って、デジタル化の加速を狙っているようにも見えます。
何故あせって、デジタル化を急ぐのでしょう・・・・。それは、
案外2011年8月以降も、アナログ放送は続くからではないかと。
その理由に技術的な裏づけは、まったくありませんが・・・・
1.共存可能
既に、地上波デジタル放送は開始されてますが、アナログ放送も並行して
行われています。なので、チャンネル数を確保できるなら、アナログ放送も
残れるかも知れません。
2.移行促進
共存可能とわかると、デジタル放送への移行がなかなか進まないかも知れま
せん。そこで、アナログ放送終了といえば、TV買い換える人はデジタル対応
機種を選ぶでしょう。デジタル化をゆるやかに進めることが可能です。
3.不満極小
基本的には、デジタル化により、高機能、高品質になるわけですから、
デジタル放送に対応した人が、アナログ放送が継続されたからとアナログ放送
に戻ることはないはずです。
その頃には、アナログ放送用TVは処分済みで、忘れてることでしょう。
4.情報基盤
アナログTVはもっているけど、デジタル放送に投資できない層がいると
したら、その層に対する情報提供のインフラとして活用する事が検討される
かも知れません。
アナログ放送用の放送設備もまだあるわけだし・・・
そんなこんなで、アナログ放送に淡い期待を抱きながら、寝室用のアナログTV
を購入しようか迷ってます(笑)。
2009年2月にアメリカがアナログ放送終了の予定です。
アメリカのアナログ放送はどうなるのか、まずは見極めたいと思っています。
なんか同時視聴みたいなのとかアナログ特有の見方ができないだけかと思ってた・・・・
ってことは買い替え?
きゃーーヤダーーーー!!!
20年を目指してるのに!!
だってすべての家庭が新しいデジタルTVを購入できるとは思えないし、
取り残されてしまいますもんね。
きっと細々とでも供給は続けてくれるんじゃないかなー。
うちのTVは22年間使ってて、ぼろぼろなので、
いずれは買い換えないといけません。
電源が時々落ちるしー。
どうしようかとずっと迷っています。
>アナログ放送が終了したら今のテレビじゃ見れないんですか?
うっ!そんなに知っているわけでは無い事に気づきました。
多分、デジタルチューナーとデジタル・アナログコンバータみたいな
ものを買わないと見られない気がします。D1端子とかありゃ、コンバータ
なくてもチューナーあれば、映るのかも・・・ごめん。わかりません。
>なんか同時視聴みたいなのとかアナログ特有の見方ができないだけかと思ってた・・・・
え、マルチ画面とか、デジタルの方が得意な分野だと思われます。
>ってことは買い替え?
>きゃーーヤダーーーー!!!
>20年を目指してるのに!!
とりあえず、その日まで持っといて、どうなるか試してみましょう(笑)。
>4番に納得しました。
>だってすべての家庭が新しいデジタルTVを購入できるとは思えないし、
>取り残されてしまいますもんね。
ね?!なんか、ウルトラCが出そうな雰囲気がしますよネ?!
>きっと細々とでも供給は続けてくれるんじゃないかなー。
あとは、空いた電波の使い道ってとこでしょうか・・・・。
>うちのTVは22年間使ってて、ぼろぼろなので、
>いずれは買い換えないといけません。
昔に比べたら、電化製品は物持ちするようになりましたねー。
>電源が時々落ちるしー。
それはすごい。おやすみタイマーが誤動作するんですかねー。
いいところで電源が落ちて、あわてて電源を投入するまめしばさんの
姿が見えます(笑)。
綺麗しーー
鼻毛も見えるし
今威張ってる占い師さんが
鼻毛見えてるのよ
それもシラ毛の鼻毛
毎週気になってます。
手品のネタもバレバレやし
>を購入しようか迷ってます(笑)。
一万円くらいのテレビなら、観られなくなっても良いんじゃない?
今、息子も自分の部屋のテレビをどうするか迷っています。
私は、まだ4年もあるし、安いアナログテレビを買えば?と言ってますけど。
全部デジタルになれば、今より性能の良いテレビが安く買えるような気がしますけど。
>ええでーー
>綺麗しーー
>鼻毛も見えるし
うわー、今まで見えなかったものが見えるわけですね。
でも、最近エロい番組なくなったしなー(笑)。
>鼻毛見えてるのよ
>それもシラ毛の鼻毛
まゆげ描いてもバレバレですね。カツラも。
>毎週気になってます。
あ、今週切った・・・・とかもわかるわけですな。
>手品のネタもバレバレやし
あ、手品わからんのは、解像度の問題だった???
あ、スローで再生すればもろみえかな・・・
>一万円くらいのテレビなら、観られなくなっても良いんじゃない?
もっと安くならないかと、ふんぎりがついてません。
>私は、まだ4年もあるし、安いアナログテレビを買えば?と言ってますけど。
息子さんの頃、σ(^^)ビデオのお世話になってました。
テレビデオも狙ってます。
>全部デジタルになれば、今より性能の良いテレビが安く買えるような気がしますけど。
後になればなるほど、性能は良くなり価格は下がりますからねぇ。
携帯だけアクオスにしました。
デジタル化やだなー
だって、デジタルにしたら録画したものダビングできないんでしょ?
アナログだとダビングし放題なのにさ。
デジタル化、反対ーーーっ!!
>デジタルテレビが買えないので
>携帯だけアクオスにしました。
アクオスも相当高いと思うのですが(笑)
しかも、ワンセグだからデジタルテレビの一種ですし・・・
いいなー。
>デジタル化やだなー
>だって、デジタルにしたら録画したものダビングできないんでしょ?
>アナログだとダビングし放題なのにさ。
よくわからんけど、ダビングしにくそうではありますね。
でも、そっちのニーズも大きくて、いたちごっこだった歴史は
繰り返されるかもよ。
著作権保有者にしてみたらトンデモないでしょうけど・・・
>デジタル化、反対ーーーっ!!
アクオス使われてて、説得力ないッスよ(笑)。