どうも。おはようございます。
「ハマのファンタジスタ」「法学部の狂犬」「新生ロナウド」ことトリプルアルファプラス(TAP)の望月です。
【1】
今週の金曜日、いつものように大講義室の最前列に着席したところ、後方にいる女性陣が「あの人いつも一人だよね。」みたいなことをひそひそ話していました。たぶん一年生の人たちです。
申し訳ないが悪意のない唐突な精神攻撃はNG。流石にガチ効きしてしまいました。
「大丈夫。ソクラテスもゴッホも生きている間は評価されなかったから...。」
毎日毎日自分に言い聞かせています。
僕は確かに授業中一人です。でも彼女たちも死ぬときは一人です。
人を馬鹿にする前に自分の人生について深く考えてほしいですね。
生きている間に彼女たちをギャフンといわせるような金字塔を打ち立ててやりたいです。いつか「俺が世界で一等偉いんだぞ。」と叫んでやりたいです。
【2】
ついこの間、部飯の時に片岡に対して有本さんが「英語の単位取るのは当たり前だから。」みたいな発言をして、僕が不意打ちを喰らってガチ効きしていたところ有本さんと目が合って気まずい空気があたり一帯に充満しました。
何気ないストレートな事実の突き付けがこんなに効いてしまい、自分の惨めさが浮き彫りになるとは思いませんでした。
その後有本さんが頑張ってフォローしてくれましたが本当に効いてしまって自分でもあんまり覚えていません。
これから単位の話をするときは周囲に望月がいるか確認してから話し始めてください。
【3】
部飯の終わりに一年生とアイスを食べていたら、急に田崎が「アルファは彼女ができない。」と言いだしました。
申し訳ないが間接的なディスもNG。
田崎は僕の味方だと思っていたので、あまりにも急な裏切りに脳が破壊されてしまいました。
最近よく一年生にいじられてる気がします。あと黒岩が最近アルファ理論に反抗する姿勢を見せていて行く末が心配です。
中高時代、実習で年に1,2回ヨットに乗ることがありました。
一人乗りの小さなヨットで湾内を一周するという実習です。
ヨットは追い風の時のみ進むわけではありません。
横風、向かい風の時もデッドゾーンに入らない限り帆の角度を調整することで揚力が生まれ、前に進むことができます。場合によっては追い風の時以上に速いスピードを出すこともできるみたいです。
僕が言いたいのはつらい状況にあっても考え方や向き合い方を変えれば乗り越えることができるかもしれないということです。
なかなか苦しいことが多いですが前向きに取り組んでいこうと思います。
【最後に】
最後に、1年生唯一のヒップホップ愛好家である掃本のブログが読みたいです。
コールドシャワーは健康を損なう可能性があるのでやめた方が良いです。
大森総監督、卵美味しかったです。ありがとうございました。
僕からは誰にも振りません。書いてない方は是非ブログを書いてアルファになってください。
それでは皆さんよい週末をお過ごしください!