TOFUのぼやきログ

他愛もないぼやきです

デュアル

2005-12-21 15:06:36 | パソコン関連
しばらく放って置いたOpteron165(DualCore)のPCをちゃんとセットアップして利用することにした。

このPC、オーバークロックで遊ぼうと思ってパーツを揃えていったものなので、HDDはWDのRaptor360GD(36GB 10,000rpm)のみ、メモリは他に流用してしまってない…など、ケースのサイドカバーを開けたまま、起動もせずに放っておいた状態だった。

ちょっと小銭が入ったので、メモリを買い(Samsung純正バルク C-UCCCチップ 1GB×2)、HDDを増設(HGS S-ATA 250GB)、OSもXP64→XPproに変更して再セットアップしてみた。

きっかけはゲームのプレイ画面をキャプチャーするのに、シングルCPUではどうしようもないからだった。
これはフリーのカハマルカの瞳 v3.3というキャプチャーソフトで、無圧縮のAVIで画面上の指定された領域をキャプチャーするというもの。
シングルCPU(Athlon64 3500+@2.5GHz)で試してみたところ、ゲーム自体も重くなる上に、2~3フレームのガクガク状態でしか保存できない。

そこで試しに、会社の自分用PC(Opteron244×2)で試したところ、ゲーム画面に影響もなく、10フレームでコマ落ちなしで撮れた。

普通のビデオ映像だったら、秒間10フレームとかだとけっこうカクカクに感じられるが、ゲーム画面だとほとんどイメージ通りに撮れる。
これはもう、自宅のデュアルコアを復活させるしかないだろう…ということで、さっそくセットアップしたというわけ。


会社のPCも今年導入したもので、自宅のデュアルコアOpteronも使い始めてみると、やはりDualCPU(DualCoreも含む)っていうのは快適だなと思う。
ベンチマークとかエンコード時間とかの数値にこだわる向きには、デュアル環境というのは微妙な位置づけになってしまうようだが、CPUのクロックが上がったのとはちょっと違う感覚で快適さを感じることができる。

基本的な処理速度そのものはシングルCPUの能力を超えないので、数字には表れにくいし、デュアルに対応したアプリケーションじゃないと本来の能力は発揮できないと言われるのもその通り。

でもWindowsXPというOSはいちおうマルチタスクOSなので、画面上に表れる処理以外にもいろいろ動いてるものがあるから、それらの影響を受けにくくなるだけでも、かなり快適だと思うんだよね。
長く使っていくほどに感じるものなので、例えばCPUのクロックが倍になったときのようなハッキリ違うという感覚はないけど、「ん?なんかコレいいかも」と思える感覚と言ったらいいだろうか。

そして言葉の罠というか、デュアルコア(CPUも含む)って何がいいの?という質問に対して、
ゲームしてるときにウィルススキャンが始まっても重くならない。とかの具体例を出すほど「その程度の快適さなら同じ値段でクロックが高いシングルCPUを買った方がいいや」と思われてしまう、という現象もある。

もし同じ価格帯のシングルとデュアルで迷っているなら、私はデュアルコアを奨める。
それというのも、シングルコアのクロックによる変化は長く使うほどに慣れてしまって感じなくなるが、デュアルコアの変化は、長く使うほどに良さを感じるものだと思うからだ。

しかし…やっぱり高いんだよねぇ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリ C-UCCC

2005-12-21 14:26:28 | パソコン関連
知人にこのブログのことを教えたら、ですます調は「らしくない」と言われ、読み返してみると確かにそんな感じがしたので、文体を変えることにした。

さて今回は、某店にてSamsung純正メモリ C-UCCCチップ搭載の1GBを2個購入したので、簡単に紹介。

今のところ、3-3-3-8 1T 240MHzでmemtest86+はエラーなし。
価格が1枚11,800円(100円単位は間違っているかも?)+交換保証を付けたので実質13,000円ちょいのメモリとしては満足できる結果。

ただこれ、購入するときに他のものも一緒にいろいろレジに出したのでチェックが甘かったのだが、製造週が0537と0540で異なる物が来てしまった。
2枚同時に買うんだから、製造週も合わせてほしかったと思うのだが、指摘しなかった(気づかなかった)私が悪い。ちょっと悔やまれる。

環境は以下の通り。
【CPU】AMD Opteron165 (1.8GHz→2.4GHzにOC)
【MB】 DFI LANPARTY UT NF4-Ultra (BIOS 702-3)

メモリクロックは 180(10:9)設定 240MHz 3-3-3-8 1T

そのうち時間を見て、クロック耐性を調べてみようと思う。
ちなみに、200(1:1)設定 267MHz(3-4-4-8 1T)ではBIOSは開けるが、memtestでエラーが出まくる。

メモリスロットは1,3を使用。(2,4では立ち上がらなかった)

しかしこのメモリ、低レイテンシは苦手のようだが、3-3-3-8とかの設定でこのクロックが実現できるなら、DDR500ぐらいのメモリを高いお金を出して買う必要はないと感じた。
Hynix D43使用の1GBメモリも同じような値段だが、オーバークロック耐性はこちらの方がちょっといい感じがする。
もちろんバルク品なので、当たり外れはあると思うのだが、他の評判を見ても、そう大きくは外れない印象。

レイテンシを詰めていくような設定には向かないが、軽いオーバークロックで合計2GBの環境を作りたい向きにはオススメできると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする