等々力工臨の乗り撮り報告

鉄道・バス好きな高校生によるブログです。
更新頻度はまちまちですが、よろしくお願いします。

DL横川撮影記

2009-04-26 19:42:56 | 鉄道
今日は予報が変わって天気が良かったので、DL横川を撮ってきました。

尾山台→自由が丘→渋谷→新宿→赤羽→高崎→群馬八幡 8090系/5050系/E231系/205系/E231系/107系
群馬八幡まで普通列車乗継で移動。群馬八幡でチャリを借りて安中鉄橋へ。



定番の撮影地ですが、DD51PPというのは珍しいです。

群馬八幡→高崎→新宿 107系/E231系
湘南新宿ラインは久しぶりにロザに乗車しました。群馬八幡駅でグリーン券を購入したところ、POS端末での発券ではなく、料補だったのには驚きました。私自身初の料補購入でした。

新宿→中野→日本橋→末広町…秋葉原→東京 E233系/05系/01系/E231系
中野で友人のH君と合流し、写真初心者のH君のカメラ購入(フジヤカメラ)につきあいました。彼は結局Kiss X2を買うようです(羨ましい)。その後、メトロで末広町まで行き、電気街でメモリーカードを買ってアキバでH君と別れました。

東京駅南口→等々力四丁目 三菱ナロー車
東98で帰還。

次回のテツ遠征

2009-04-22 06:44:17 | 鉄道
26日は天気が悪そうなのでおとなしく勉強して、29日に茨城に行こうかなと思っています。昨日、時刻表を見ていたら、ひたちなかキハ・SLもおか・ED75(露出厳しい)の3つが1日で撮れる「1粒で3回おいしい遠征」になりそうで、とても楽しみです。また、どこかで田端のEF81牽引の貨物が撮れれば、なおいいなあと思ってます。

レトロ八ヶ岳高原号撮影記

2009-04-19 22:47:53 | 鉄道
等々力→二子玉川→溝の口/武蔵溝ノ口→立川 8090系/8000系/205系
南武線経由で立川へ。

立川→大月→甲府→小淵沢 
ホリ快河口湖で大月まで行って、大月~甲府はあずさを利用して、そこからは普電で小淵沢まで行きました。ビューやまなしで行きたかったのですが、それだと1141のバスに間に合わないので、この乗継で行きました。ホリ快は結構混んでいましたが、どうにか座れました。ホリ快河口湖は特急車両使用の乗り得列車かつ、1号車を除いて自由席なので、いつ乗っても混んでます。

小淵沢からは1日5本ほどの北杜市民バスで篠尾郵便局前まで行き、そこから徒歩10分ほどで撮影地到着。


撮影地:長坂~小淵沢(○○の丘とかいう所)

この後、帰りはバスがないので、駅まで40分ほど歩くつもりでしたが、ありがたいことに車で撮影に来ていた撮影者の方が駅まで送ってくださいました。

<長坂~小淵沢の撮影地から駅まで送っていただいた撮影者の方へ>
この度は、撮影地から駅まで送り届けていただき、ありがとうございました。歩けば40分かかるところを10分かからずに到着することができ、助かりました。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。僕も大学入学後、免許を取ったら電車利用のテツを積極的に駅まで送ってあげたいと思いました。ありがとうございました。

小淵沢→甲府 レトロ八ヶ岳高原2号
小淵沢からは旧客に乗車しました。運のいいことに当日の朝、スハフ32の窓側がとれたので、甲府まで旧客の旅を楽しみました。しかし、小淵沢駅で先着50名に配布の天然水を巡って、いい大人同士がトラブルを起こしていたのにはあきれました。また、日野春バカ停中に客車の形式写真を撮っていたところ、カメラの電池がなくなってしまい、今後の3号撮影予定が撮影できなくなり、この後そのまま帰宅することに…。(涙目)

甲府→高尾→立川→久地→二子玉川→等々力 115系/E233系/205系/いすゞエルガ/8090系
後味悪く帰宅しました。

<感想>
電池が切れるという悔しい思いをしましたが、1号の写真は結構よく撮れて1番のりばでも採用していただけてので、まあ次頑張りましょうか…。

キハ20/28/52/58/65の現状

2009-04-14 00:07:58 | 鉄道
先日の3/15ダイヤ改正では、キハ20/28/52/58/65にも動きがあり、現在稼働状態にある車両たちも今後、徐々に姿を消していくものと思われます。ということで、今日はこれらの車両たちの現状の運用と今後について書きたいと思います。

<北>
全車廃車済

<東>
秋田車両センター(秋アキ)
旧よねしろ色 キハ28*2 キハ58*4 ※保留車 両数は定期運用離脱時のもの
主な運用:昨年6月の五能線海彦山彦号以来運用なし

盛岡車両センター(盛モリ)
ジョイフルトレイン「Kenji」のみ在籍
主な運用:団体・臨時列車(さんりくトレイン北山崎号など)

小牛田運輸区(仙ココ)

ジョイフルトレイン「こがね」のみ在籍
主な運用:団体・臨時列車(こがねふかひれ号など)

新津運輸区(新ニツ)



新潟1次色 キハ52*4 キハ58*1
国鉄急行色 キハ28*1 キハ58*1
国鉄一般色 キハ52*3
主な運用:3月改正で定期運用離脱。今後は新潟DCに期待!

<海>
全車廃車済

<西>

富山運転センター(金ホク)
高岡色 キハ28*1 キハ58*1
国鉄急行色 キハ28*1 キハ58*1
主な運用:高山本線の平日の一部列車
平日のみ運転…回838D→841D→844D→849D→852D→857D
毎日運転…888D→893D
高山本線はキハ58最後の定期運用線区です。3月改正で夜の運用ができました。
※年内に姫路からのキハ40系列玉突きで置き換えの可能性あり

糸魚川運転センター(金ホク)
国鉄一般色 キハ52*1
国鉄首都圏色 キハ52*1
スカ色 キハ52*1
主な運用:大糸線(南小谷~糸魚川)の全列車
大糸線はキハ52最後の定期運用線区です。
※年内に富山からのキハ120玉突きで置き換えの可能性あり

京都総合運転所(京キト)
エーデル丹後・エーデル鳥取・リゾート&シュプール 計10両
主な運用:団体・臨時列車

岡山電車区気動車センター(岡オカ)

国鉄急行色 キハ28*1 キハ58*1
主な運用:団体・臨時列車
※次回の検査は通らない可能性大

後藤総合車両所
「ほのぼのSUN-IN」のみ在籍
主な運用:団体・臨時列車
※おそらく次の検査は通らず廃車

<四>
全車廃車済
※一部の車両はまだ多度津・高松に残っている。

<九>
大分車両センター(分オイ)
「トロQ」のみ在籍
主な運用:トロッコ列車・トロQ

熊本車両センター(熊クマ)
「あそ1962」のみ在籍
主な運用:あそ1962

<私鉄>

キハ20・22がひたちなか海浜鉄道

キハ20が水島臨海鉄道に在籍

キハ22が津軽鉄道の予備車で在籍

とりあえず、挙げられるだけ挙げてみましたが、数年前と比べても大分減りました。というよりは、ダイヤ改正の度に減るという印象です。北陸で定期運用をもつ富山や糸魚川の車両も引退の危機にが刻一刻と迫っています。これも時代の流れなので、しようがないですが、数両だけでも動態保存してくれたらと願うばかりです。今後も目が離せません。

今後の予定

2009-04-10 19:51:12 | 鉄道
先日、学校の行事予定表が配られ、前期中間は5/25~29、期末は9/8~12ということで、4/19にレトロ八ヶ岳高原、29にDL横川、5/4にいいやま菜の花まつり、4~6月の適当な日曜にあまるべマリン、適当なGWにむさしの奥多摩、6/7にレトロ横濱あたりを予定しています。学校が始まったので、毎週末出撃という訳にも行かないのですが、今後も等々力工臨をよろしくお願いします。

最後は朝田都(アサデント)

2009-04-07 09:52:27 | 鉄道
今日は4/7、春休み最後の日ということで、宿題を片付けなくてはならないのですが、その前に朝田都を市が尾で撮ってきました。

44K:8695F 見事に撃沈


34K:8642F VVVF試験車のため、○Kになっています。


38K:2003F 東横転属や東武乗り入れなど諸説の飛び交う2000系。現在は3編成とも○K。


409+609F 最近は半直運用に入る30000系は減ってきました。


415+615F 同じく30000系


今日の42Kは2001F 8606Fを期待していただけにちょっと残念

そして、8606Fはこの後の43K急行に入ったのですが、50050と完全に被ってしまい、なすすべなく撤収。

土日きっぷ旅行2日目

2009-04-06 11:27:18 | 鉄道
尾山台→大井町→東京 8090系/209系
大井町経由で東京へ。

東京→福島→越河 E2系/E721系
よくお世話になる朝一の「やまびこ41号」で福島へ。福島からは721の普電で越河まで移動。


毎年恒例のふくしま花見山号 (1番のりばで採用して頂きました。ありがとうございました。)
駅から20分ほど歩いて、撮影地へ。アップダウンがきつく、なかなか大変でしたが、通過約10分前に到着し、撮影しました。タイフォンカバーが開いている以外はなかなかの出来です。

越河→福島→米沢→中郡 719系/400系/キハ110系
越河から再び移動。福島→米沢では廃車の始まった400系に乗車しましたが、まだまだ使えそうな気がしました。


今年で最後になりそうな、春先のこがねの米坂線多客臨 (1番のりばで採用して頂きました。ありがとうございました。)
こがねをまじめに撮るのははじめてですが、種車がキハ28・58ということで経年車であり、検査切れの近づいているこがねは2009年内もしくは2009年度内での引退が噂されたおり、撮影・乗車は今のうちにしておいたほうがよさそうです。

中郡→羽前小松→米沢 キハ110系/キハ110系
上り列車がしばらくないので、まだ降りたことのない簡易委託駅の羽前小松によってから米沢に戻ることにしました。羽前小松は業務委託発祥の駅だそうで、この日も女性の委託駅員の方が切符の販売を行っていました。その方に東京からこがねを乗り&撮りに着た旨を話したところ、国鉄時代の地方から東京へ遊びに行く人向けのガイドマップを頂き、国鉄時代を体感していない僕にとっては貴重なものを頂きました。その中でも特に興味深かったのが地下鉄路線図で、副都心線や大江戸線、南北線などは影も形もなく、有楽町線や半蔵門線、新宿線などは一部未開業の区間がありました。羽前小松駅員の方にはこの場を借りてお礼申し上げます。

米沢→新潟 こがね花回廊号
米沢からはお待ちかねのこがね乗車。乗車してみると、満席の列車にも関わらず、空席が結構ありました。展望室に人が集まっていたので、その人たちを差し引いても、明らかに「こがね花回廊」の列車名の入った指定券を収集する目的の人たちが多くいたようです。乗りたくても、乗れない人もいるのだから、このような行為はできれば慎んでもらいたいものです。また、展望室のソファーを占領し続けるような行為もやめていただきたいものです。列車は米沢盆地を抜けると、山間部に入り、小国までは山の間をくぐりぬけて行く感じです。小国を過ぎると、右手に荒川が見え、しばらく川に寄り添うように走ると、坂町に到着。ここからは電化区間に入り、新発田では6分停車。その後、白新線内では度々、列車交換のための運転停車を繰り返し、終点の新潟には踏切事故の影響もあり、6分ほど遅れての到着になりました。おそらく最後になるであろう、こがねの米坂線を十分に満喫することができました。


新発田駅停車中のこがね花回廊号

新潟→新津 E127系
115系かと思ったら、E127がいました。短区間の乗車なので、まあ許すとしましょう。

新津駅ではバルブ撮影をスタート


ロクヨンセン重連貨物
T18北越撮ろうと1番線で待っていると、1番と2番の中線にこいつが停車。どうやら北越を退避するようです。思いもよらないところで、ロクヨンセン重連貨物が撮れたのですが、逆にこいつのせいでT18は撮れずに終わりました。




今年も運転を開始したSLばんえつ物語
SL奥利根やEF55のときの新M橋駅とは違い、まったりと撮れました。

新津→東三条→燕三条→東京→大井町→尾山台 115系/115系/E1系/E233系/8090系
新津からは新潟経由より速いので、燕三条から新幹線に乗り、帰京。

土日きっぷ旅行1日目

2009-04-06 10:32:33 | 鉄道
尾山台→大井町→上野 8090系/E233系
新宿発の始発あずさは7:00なので、その前に早朝の上野公園で桜を撮ることにしました。


上野公園の桜

上野→新宿 E231系
山手線内回りで移動。寝て起きたら新宿でした。

新宿→石和温泉 スーパーあずさ1号
新宿からは始発の中央線特急で横根の撮影地へ移動。このSあずさ1号は、都合よく石和温泉に停まります。土曜の朝一の中央線特急ということで、登山客や行楽客などを中心に乗車率は高めでした。

石和温泉から20分ほど歩いて、横根跨線橋の撮影地に向かいました。


レトロ桃源郷1号(酒折~石和温泉)
通過直前に曇りましたが、まあ絵になりました。甲斐大和か大月まで走ってくれると、もう少しいい撮影地がありそうなのですが、ここくらいしかまともな所がないので、仕方ないです。

酒折→甲府→新宿→大宮 115系/E257系/E231系
あずさ12号(これで行かないと花見山に間に合わない)に乗るですが、石和温泉には止まらないので、甲府から乗車するために今度は酒折から1駅戻ってから、あずさに乗りました。大宮1332のMaxやまびこに乗るのに、距離の短いけど、乗換が多そうな武蔵野線回りと、乗換は少ないけど、距離が長そうな新宿経由と比較したところ、なんと新宿経由のほうが3分早く着けるので、そっちを選びました。あずさの快速線内の表定速度はあまり高くないはずなので、湘新恐るべし!です。特に赤羽~大宮の爆走(多分120km/h)が効いているようです。これで、池袋~赤羽を近道の赤羽線経由にして、板橋・十条通過にすれば、さらに速くなりそうです。

大宮1332→福島1446 Maxやまびこ***号
大宮で貨物時刻表を見るために、ロフトのジュンク堂に立ち寄り、75の時刻を確認してから、一路新幹線で福島へ。

福島→仙台 ふくしま花見山号
4日の午後は東日本全域で天気が悪くなるので、乗り鉄に転向しました。583は何回か撮ってはいるのですが、まだ乗ったことがなかったので、乗ることにしました。車内は1ボックス1~2人といった具合で、すいていました。岩沼までは白石のみ停車で、往年の走りを見せてくれました。岩沼~仙台は各駅に止まるのですが、臨時快速で、しかも車両が583ということもあって、なかなか知らない地元客は特急か団体なんじゃないかと、ためらってしまい見過ごしている姿が多く見受けられました。

仙台駅に停車中のふくしま花見山号

仙台→長町 701系
1駅移動して、長町で75の貨物を1本撮影。


ED75牽引の岩沼貨物
雨が降ってきて、露出はどんどん落ちていき、ISO800で撮ったためザラザラになりました。

長町→仙台→大宮→渋谷 E721系/E3系/E231系
長町から仙台・大宮経由で帰京しました。

渋谷駅→等々力 渋82 三菱1600番台ノンステ
渋谷からは廃車が始まった1600番台ノンステに乗りました。しかし、混雑時間帯にボックス席しか空いておらず、やむなく着席して発車。この車は座席配置を改善さえすれば、いい車なのですが…。

JR東からMR20型マルス端末が消滅

2009-03-31 16:05:17 | 鉄道
マルスまとめサイト(http://jr-mars.dyndns.org/m/index.php)によると、ついに東からMR20が消滅したようです。(田町駅のMR20は存在自体が微妙なので考えないとする。)かつては、史上初のタッチパネル式マルス端末として、JR東では首都圏を中心に普及し、一時は首都圏の殆どの駅がMR20型でしたが、感熱紙の性能向上に伴って、2~3年程前から徐々に、より低コストで感熱印刷のMR32型やMEX型などに置き換わっていきました。MR20型自体は東海・四国・九州の一部駅でまだ使用されていますが、今後、今以上に感熱化が進んでいくものと思われます。個人的には赤っぽい感熱印刷の切符は好きではないので、残念です。ちなみに、転写印刷のMEM端末はまだ多く残っていますが、5年後くらいにはすべて置き換わってしまいそうな気がします。

<参考>
首都圏(東京・神奈川)でMR20のある窓口(2009年3月31日現在)
JR東海:品川駅新幹線乗換口・下曽我・松田・山北
JR東海ツアーズ:品川支店JR券カウンター・新横浜支店JR券カウンター

急行「新潟色キハ58・52」撮影 in 会津

2009-03-30 00:04:08 | 鉄道
今日は、パノ団臨とこっちとで悩んだ末、新潟色キハの方に行ってきました。

尾山台→自由が丘→渋谷→新宿 8090系/Y500系/E231系
自由が丘・渋谷経由で新宿へ行きました。

新宿→黒磯 フェアーウェイ

この日はK1編成が団臨使用のため、代わりにT18編成が登板しました。朝早かったので、ずっと寝てました。

黒磯→郡山→会津若松 701系/あいづライナー1号
黒磯からは701で郡山へ。1時間程の乗車なので、701でも全然OKでした。郡山でくるみゆべしをお土産に買って、あいづライナー1号で若松へ。車内は座席が全部埋まる位の乗車率でした。

会津若松→塩川 AIZUマウントエクスプレス

110と並ぶ元北アルプス車
塩川までは架線の下を気動車で行きました。ここまで701以外は全て特急型という、かなり豪華な乗継で来たため、あまり疲れを感じませんでした。


塩川駅に停車中のAIZUマウントエクスプレス

塩川駅からはロケハンしながら、姥堂方向に進み、適当な踏切で撮影。本当は姥堂か会津豊川で降りたかったのですが、若松・喜多方間の塩川以外の中間4駅はなんと1日に朝夕2本ずつの4往復しか列車が止まらないんです!!!別に止めたところで、所用時間が大幅に延びる訳でもないし、止めればそれなりに利用者はいると思うのですが、なぜかほとんどの列車は通過します。JR東には高山本線富山口を見習って、使いやすいローカル線にして欲しいと思います。


往路は58が先頭。幕は「急行」を期待しましたが、「臨時」。(姥堂~塩川)
その後、再び姥堂方向に向かって歩き、帰りの列車の時間の都合で、「駅から5分以内+下草があまりない」の条件で撮影地を探して、結局、会津豊川駅手前の直線で撮ることにしました。


復路は52が先頭(姥堂~会津豊川)
もう少し姥堂よりのところにアウトカーブで撮れるいい感じのところがあったのですが、そこで撮ると会津豊川1554の1日4本のうちの1本に乗れなくなり、これの次に塩川から乗ると自宅到着が午前様になってしまうので、無難なこの場所で撮りました。

会津豊川→会津若松 キハ110
会津豊川から乗車という貴重な体験wをして、若松へ戻りました。


会津若松→郡山→黒磯 あいづライナー6号/719系
110普通列車で若松に着くと、すぐに郡山行きの普通があるのですが、次のライナーで行っても、乗車できる本線の普通列車は同じなので、快適なライナーで行きました。若松の駅そばにご当地メニューのにしん天そばがあったので、それを早めの夕食として食べました。帰りのライナーは比較的すいていましたが、本線の719の普通列車は6両にも関わらず、郡山到着時点で福島・仙台方面からの18キッパー満載でかなり混雑していました。それに、磐越西線からの18キッパーである我々、それに郡山で遊んでいた須賀川~矢吹あたりの地元客が加わり、かなり混雑した状況で郡山を発車しましたが、矢吹までに地元客はほとんど降りてしまい、混雑が幾分ましになりました。また、本線の郡山~黒磯は越境区間なので、郡山から離れれば離れるほど、地元客は減るということもわかりました。

黒磯→宇都宮→赤羽→新宿→渋谷 211系/E231系/205系/E231系
黒磯あたりで18特有のだるさのピークを迎えました。黒磯から宇都宮への211系は大体いつも1000番台のセミクロス車にあたることが多いのですが、この日は3000番台のロング車でした。まあ、個人的には「リクライニング>転クロ>すいているボックス>ロング>こんでいるボックス」なのでいいですが…。宇都宮では接続があまりよくなく、18分待ち。ただ、15号車ですいているボックスを赤羽まで独占できたので、よかったです。ただ、まさかの小山所属の初期車で座席の硬さは尋常ではなかったです。(快速ラビットだったのが救い)赤羽からは埼京・山手で渋谷へ。

渋谷→二子玉川→等々力 メトロ8000系/8590系
疲れているときに渋谷から下り田都(しかも急行)には乗りたくないのですが、運賃節約のためやむを得ず乗車。二子では1分乗換が成功し、予定よりも1本前の電車で帰宅。やはり18は疲れました。(翌日筋肉痛ww)

<感想>
58はともかく、52が4両というのはちょっと異様な気もしますが、さすが新潟支社、またいい企画をやってくれました。天候が危ぶまれましたが、結果的にはこっちに行ってよかったと思います。

「去り行く千マリ 189系 満喫コース」に参加してきました。

2009-03-30 00:01:01 | 鉄道
28日に「去り行く千マリ189系 満喫コース(G)」に参加してきました。今日はそのときの乗車ルポ的な感じで展開していきます。

東京→千葉→成田

東京駅総武地下ホームには8:24頃入線し、地下の東京駅ではあまりいい写真が撮れないので、早速乗り込んで重厚なグリーン席に座りました。


グリーン車座席


リクライニング展開時


1人がけ


座席背面


各車両の客室ドアに入っていた号車札

東京を8:32に出た「千マリ3号」は快速線内では、錦糸町・船橋・津田沼・千葉に停車し、かつての特急時代のようなイイ走りを魅せてくれました。千葉から先はやや速度を落としましたが、それでもまずまずの走りをして、成田に到着しました。成田では12分停車しました。


113系と並ぶC2編成


成田駅停車中のC2編成


貴重なサロ189-112


NEXが189に敬意を払い、中線を低速で通過。

成田→佐原→鹿島神宮→佐原→銚子
成田から先、成田線内は単線のためか、しばし「のんびり千マリ号」的な状態に…。しかし、列車の少ない鹿島線内では再び快走を魅せ、ハイライトである北浦橋梁も渡りました。銚子には12:30頃に到着し、13:00から幕回し・車内放送大会なので、それま一旦外に出て、マックに行ったりしていました。


あずさ幕 個人的には「多客期のC編成…新宿6:30発 あずさ71号」というイメージがあります。


こちらもよく充当されたかいじ 甲府17:03のかいじ180号とかによくC編成が充当されてました。


わかしお幕 当初は入っていませんでしたが、のちに設定されました。


さざなみ幕 わかしおと同じ時期に設定されました。C編成は新宿さざなみの代走でよく走りました。


晩年、最後の輝きをみせた中央ライナー


比較的早い時期にE257化された青梅ライナー


最後の定期運用だったホームライナー


こんなのも入ってました おはようライナー


ML信州にもよく充当されました。


お蔵入り「快速 アルプス」


こちらも実現しなかった「快速 しらかば」


銚子電鉄の団体列車


銚子電鉄の普通列車

銚子→八日市場まわり→千葉→両国
いよいよ千マリ6号となり、最後の旅路になりました。総武本線内では交換のため、飯岡・八日市場・日向などで運転停車しました。また、帰りの車内ではクイズ大会がとり行われ、2問目敗退の私も参加賞的な感じでピンバッジがもらえました。千葉からは快速線に入り、途中黒砂信号場で運転停車し、その後津田沼・船橋・錦糸町と停車し、終点の両国には列車ホーム3番線に到着。最後はファンサービスで幕を「わかしお」にして、幕張車両センターへと帰った行きました。今回のツアーではC2編成に思う存分乗車することができ、またイベント等も充実し、内容的に非常に良かったのではないかと思います。なお、発売日に電話予約でG車を押さえてくれた母にはこの場を借りてお礼申し上げたいと思います。

週末の予定

2009-03-27 21:43:50 | 鉄道
明日・明後日のおおまかな予定を書きたいと思います。

28(土) 去り行く千マリ189系満喫コース参加

29(日) 新潟色キハ52・58撮影 in 会津
      または
      名鉄パノラマカー臨時列車撮影
      いずれにしても18きっぷ使用

平日は結構勉強したつもりなので、土日はテツ三昧になりそうです。

まあ、他人の予定の話聞いてもつまらないと思うので、

201系K2編成(南船橋駅)
首都圏で稼働中の201系も残り7編成64両<中央線(6+4)×2、京葉線(6+4)×4、四季彩4×1>となってしまい、中央線などでは当たり前だった光景が当たり前でなくなってしまいました。関西では当分残りそうですが、関東ではこの先2~3年以内に全滅しそうな感じがします。関西で全滅しても、國鐡廣嶋とか行きそうですが…(広島の方、すみません)。でも、大月入線を問題なくこなしている201ならセノハチも越えられそうなので、103よりダンゼン使いやすそうです。いっそのこと、駅間が短くて、高速域での性能を要さない環状線に103、広島に201でもいいような気もしますが、JR西も「私鉄との競合が厳しい関西に旧型車を放置しておけない」というのが現状なのでしょう。

三連休旅行記3

2009-03-24 16:15:02 | 鉄道
この日は朝からあいにくの天気でした。

等々力→二子玉川→渋谷→小岩
渋谷からは品川・新小岩乗換で小岩へ。中央線経由のほうが早かったかも。


千マリ189系1号(小岩駅)
露出がなくシャッタースピードが稼げず、ちょっとブレました。

小岩→船橋→新宿さざなみ→蘇我
3パスを行使して、短区間ですが特急に乗車。蘇我3線区間で撮影しましたが、幕が団体だったので興ざめでした。写真的にも完全な失敗だったので省略します。あれじゃあチタのH101/102と変わらないし、やる気も失せてしまいます。

蘇我→内房線→巌根
巌根でも一応撮りました。露出補正すら面倒なので写真は省略。気が向いたらのせるかも…。

巌根→内房線→木更津
1駅移動して木更津へ。


木更津では113と並びました。211じゃなくてよかったです。


のんびりくるり入換中

木更津→のんびりくるり1号→久留里
さあ、今日のメインイベント「のんびりくるり乗車」です。指定された席は残念ながら、1号車でした。乗車するとしばらくして、車掌が検札にやってきて、その後、乗車証明書とペーパークラフト、菜の花の種が配布されました。乗車証明書は旧客をイメージしたもので、結構いい感じでした。これらの記念品がヤフオクに出品されないことを祈るばかりです。また、発車してすぐの木更津~祇園や横田の鉄橋などの有名撮影地には、たくさんのテツが集まっていました。僕も当初は撮影の予定でしたが、悪天候と運よく指定が取れたことで、乗車に回りました。

久留里→のんびりくるり2号→木更津
帰りは行きと同じ道を戻りました。また、乗車証明書などの記念品は残念ながら、行きと同じものでした。


横田駅で定期列車と交換

木更津→内房線→千葉 113系
注文通りの113系。10両編成のためか、比較的すいていました。

千葉→しおさい10号→東京 E257系
千葉からは3パスをフル活用して、特急利用しましたが、市川~新小岩の風規制で結局、東京には定刻より25分程遅れて到着しました。この後、新幹線で長野へ行って、湘南色169の最後を見届ける予定でしたが、これでは間に合いませんでした。そのため、東京近郊のMR20型マルス残存駅の入場券を収集しましたが、金町・我孫子はすでにMR32へ置換え済み、新松戸は出札係員を徐行運転の案内要員にまわしたためみど窓閉鎖、北小金は根気負けして訪問せず、ということで結局MR20の入場券が買えたのは南柏のみでした。

東京→…→渋谷→自由が丘→尾山台

この日は列車の遅延が相次ぎ、精神的に疲れました。