コメント
 
 
 
ペラ付き飛び物 (中年飛行隊)
2013-07-01 15:34:02
何時も素晴らしい写真を拝見させて頂き楽しみです。
私的にはペラが付いているのが好み…やっぱり古い人間なのでしょうね。本当に惚れ惚れする写真。
写真を見ながら交信を聞くのが楽しみです。
※GNDを聞きたくてD103に変えましたがD220と余り変わりが無い様でした。環境の問題でしょうね。
 
 
 
To:中年飛行隊さん (ブログ主)
2013-07-01 20:13:04
コメントありがとうございます。
そう言えば、プロペラ機のベタ低の迫力ある離陸、定期哨戒に向かう海自のP-3Cで毎朝見ることができます。低すぎて、米軍機を撮るポイントでは撮れない事が多いのですが・・・(^_^;)。
GNDですが機体側は余程近くに行かないと聞こえないと思います。エンドでも聴き取れないような時がチラホラ・・・。
 
 
 
GND情報~~ (中年飛行隊)
2013-07-02 14:18:38
なるほど~~やはり機種に依って撮影ポイントが違うのですね!! 流石です。
TWRだけでは行先など判りませんがGNDですと結構、日本語で交信している様ですしGNDも聞いていますが、
どうしても弱いので…有難うございました。
 
 
 
初心者 (みっくん)
2013-07-03 18:02:51
はじめまして。私は昨年からカメラを始めてやりはじめた者です。私も始めて航空ショー(静浜)いって写真撮りました。その後お宅様の写真を見て写りの違いに愕然とした次第です。会場には立派なカメラやおおきなレンズを持った人がいっぱいいました。私も上手に撮れるようになったらそういういうう物を持ちたいと思いました。お宅様のカメラとレンズはどういうものでしょう。参考までに教えてくださるとうれしいです。
 
 
 
To:みっくんさん (ブログ主)
2013-07-03 23:05:59
コメントありがとうございます。
当方も”大きなレンズ”を持った一人です・・・(^_^;)。
カメラはNikonの”D300S”(もうかなり古い機種です)でレンズは”500mmF4”(主に厚木基地で使用)と”200-400mmF4と1.4倍テレコン”(遠征=航空祭で使用)を使い分けています。
カメラ本体とレンズ、どっちに投資したら良いか?ですが、昼間の飛行機写真に対しての当方の意見は「まずはレンズ」です。どんなに良いカメラ本体を使っても、レンズの性能以上の絵は撮れません。一方、カメラ本体のの性能はある程度撮影者の腕でカバーできます。まあ、良いカメラ本体を持っていれば撮影者の腕をカバーしてくれるの確かですが・・・(^_^;)。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。