mr.たかお の呑気なブログ

若者のするブログというものを老人も挑戦してみようと始める。 フォト日記あれこれ。

富士塚 No.28 葛西金町富士

2006年11月30日 | Weblog
金町駅から徒歩7分、鳥居をくぐると根元から4本に分かれた巨大なイチョウが左右にあり、右奥に富士塚がある。自然石を積み「富士大神」の石碑が立っている。

明治44年(1911)築造とのことだが、明治26年の碑も立っている。
所在地:葛飾区東金町6丁目10-5

浅草 三の酉

2006年11月29日 | Weblog
酉の市の本家、浅草、千束3丁目の鷲神社を午後8時ごろにたずねたが鳥居の前から本殿までは人の頭が見えるだけで少しも進まない。(写真)

隣の長国寺(鷲妙見大菩薩)側から熊手の店を眺め、神社には行き着けないので、お寺参りをしてきた。

大きな熊手を求める人もおおく、世の中の福を全部掻き寄せられそう。
熊手を掲げ持って帰る家族ずれの幸せそうな表情にささやかな平和を感じた。

富士塚 No.27 千住柳原富士

2006年11月28日 | Weblog
北千住駅東口から徒歩10分、東武線牛田、京成関屋駅から約4分の地に柳原稲荷神社があり右奥に富士塚。石階段12段がまっすぐに伸び、途中に狛犬と猿が座っている。約3メートルの上に石積みして石祠ガ載っている。
スチールの扉が閉まっていて登れない。
昭和8年(1933)築造。

所在地:足立区柳原2-38-1

富士塚 No.26 宮城富士

2006年11月25日 | Weblog
王子駅からバスで豊島橋を渡り宮城2丁目停留所から2分、宮城氷川神社は荒川の堤防を背にしたところにある。屋根の上まで約3メートルか。浅間神社と三峰神社が祀られている。
所在地:足立区宮城1丁目38

写真は秋の午後の陽を真横に受けて見にくいものになってしまった。

富士塚 No.25 島根富士

2006年11月23日 | Weblog
鷲神社(おおとり神社)
東武伊勢崎線梅島駅からまっすぐ北へ向かい、徒歩約16分で鷲神社前交差点に着く。本殿の左にある。
昭和7年築で63年補修。高さ約2メートル。

島根囃子などが伝承されている。

所在地:足立区島根4-25-1


相撲甚句発表会in山形小国

2006年11月20日 | Weblog
19日日曜日、飯豊連峰と朝日連峰に囲まれた山形県西置賜郡小国町、開発総合センターにおいて全日本相撲甚句協会の発表会が開かれた。地元の山形おぐに相撲甚句会が主催し、参加団体9団体、出演者70名。

早朝から町内のお客さん約200人が押しかけ、午前9時、小野町長の歓迎の挨拶から始まる。 相撲甚句、相撲踊り、やぐら太鼓の打ち分けと3時間、内容の濃い発表会であった。

山は標高1000メートルあたりから上は真っ白、その下はすべて黄葉でありました。

写真:もと立て呼び出し 兼三さんのやぐら太鼓打ち分け

富士塚 No.24 保木間氷川神社

2006年11月17日 | Weblog
保木間富士。東武伊勢崎線竹ノ塚駅から徒歩約12分、渕江小学校を目当てに行くと良い。昭和11年築造。

榛名神社参道とあり、高さ約4メートル弱、頂上に榛名神社が祀られているが、それでも富士塚というのだろうか。
登山道は細く、登るのは難しい。

所在地:足立区西保木間1-11-4

花園神社 お酉さん

2006年11月16日 | Weblog
二の酉で新宿・花園神社にお参りしてきました。歌舞伎町を控えて、飲食店の人らしい集団が熊手を買って、シャンシャンシャンと威勢よく手打ちをしていました。

午後3時の境内でも、本殿の参拝には行列で15分以上かかりました。
夜になったら、身動きが出来なくなります。